春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
東海地方も梅雨入りしましたね
家庭菜園をしているので、野菜への水やりをしなくても良くなり
ずいぶん楽になりました
今年も、色々なお菓子処の ”若鮎” を食べ比べしています。
先月は、2匹、そして、今月1匹食べました


どちらも ”若鮎” ですが、上の写真は、先月いただいた”万寿堂”の”若鮎”。
下の写真は、地元 ”井藤菓舗” のものですが
上の写真と比べると、ずいぶん太っちょですね~
今年の間に、後何匹の若鮎が食べられるのか、楽しみです
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

東海地方も梅雨入りしましたね

家庭菜園をしているので、野菜への水やりをしなくても良くなり
ずいぶん楽になりました

今年も、色々なお菓子処の ”若鮎” を食べ比べしています。
先月は、2匹、そして、今月1匹食べました



どちらも ”若鮎” ですが、上の写真は、先月いただいた”万寿堂”の”若鮎”。
下の写真は、地元 ”井藤菓舗” のものですが
上の写真と比べると、ずいぶん太っちょですね~

今年の間に、後何匹の若鮎が食べられるのか、楽しみです

スポンサーサイト
こんにちは! * by むく
若鮎のように元気に過ごしてゆきたいですね。
君に似る母上の手の鮎づくし/む
君に似る母上の手の鮎づくし/む
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんにちは!
自粛生活をしている間に、もう、水無月!
家の周りの田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
毎晩、蛙の鳴き声が賑やかに聞こえています💦💦
今年も、若鮎の食べ比べ、始めました!
若鮎は、色々なお店でお目にかかれるので、
食べ比べをしやすいですよね。
GUIHUAさんも、是非してみてください。
九州の若鮎は、どんな感じなのかしら・・・
また、アップしてくださいね。
楽しみにしています♡
こんにちは!
自粛生活をしている間に、もう、水無月!
家の周りの田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
毎晩、蛙の鳴き声が賑やかに聞こえています💦💦
今年も、若鮎の食べ比べ、始めました!
若鮎は、色々なお店でお目にかかれるので、
食べ比べをしやすいですよね。
GUIHUAさんも、是非してみてください。
九州の若鮎は、どんな感じなのかしら・・・
また、アップしてくださいね。
楽しみにしています♡
むくさんへ * by -
むくさん
こんにちは!
いつも素敵な俳句をありがとうございます。
お母様の ”鮎ずくし”
どんなお料理だったのか、興味がわきますね~
こんにちは!
いつも素敵な俳句をありがとうございます。
お母様の ”鮎ずくし”
どんなお料理だったのか、興味がわきますね~
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は、前からずっと気になっていて
1度求めてみたいと思っていた ”日本一たい焼”に行ってきました
この看板気になりませんか・・・?

たい焼きしか販売していないお店でしたが、
駐車場がとっても広かったですよ
定番は、小豆あん・白あん・カスタードの3種類ですが
今は、季節限定で、”あんのういも” もありました

家に戻ってさっそくお抹茶を一服点てていただきました

娘はカスタードを食べていましたが
私は、オーソドックスに小豆あんにしました。
皮がパリパリでとっても薄く、餡子が透けて見えるほど・・・
たっぷりの粒あんもほどよい甘さで美味しく
とっても食べ応えがありました
餡子がとってもたっぷりあったので
お抹茶をもう一服点てていただきました
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は、前からずっと気になっていて
1度求めてみたいと思っていた ”日本一たい焼”に行ってきました

この看板気になりませんか・・・?

たい焼きしか販売していないお店でしたが、
駐車場がとっても広かったですよ

定番は、小豆あん・白あん・カスタードの3種類ですが
今は、季節限定で、”あんのういも” もありました


家に戻ってさっそくお抹茶を一服点てていただきました


娘はカスタードを食べていましたが
私は、オーソドックスに小豆あんにしました。
皮がパリパリでとっても薄く、餡子が透けて見えるほど・・・
たっぷりの粒あんもほどよい甘さで美味しく
とっても食べ応えがありました

餡子がとってもたっぷりあったので
お抹茶をもう一服点てていただきました

* by GUIHUA
たい焼とお抹茶もいいですね!
ワタシは安納芋餡がいいなあ~
ワタシは安納芋餡がいいなあ~
* by senri32
横浜三渓園に行く時は必ず、お茶をたてていただいております。お茶を飲む方法は自由。先生はそれでいいと言ってました。かしこばらないでいただけるお茶はありがたいです。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
天然物のたい焼き、お抹茶ともよく合ってとっても美味しかったです!
安納芋餡もあったのですが・・・
今って、お芋の季節だったかな~?
と思ったりして、無難な小倉あんにしてしまいました~
次回は、安納芋餡にしてみます♡
天然物のたい焼き、お抹茶ともよく合ってとっても美味しかったです!
安納芋餡もあったのですが・・・
今って、お芋の季節だったかな~?
と思ったりして、無難な小倉あんにしてしまいました~
次回は、安納芋餡にしてみます♡
* by エムロック
たい焼きとお抹茶の写真良いですね。
ガラスの器と楓の緑が涼しげです。
私は白あんを食べてみたいですね( ̄▽ ̄)
ガラスの器と楓の緑が涼しげです。
私は白あんを食べてみたいですね( ̄▽ ̄)
senri32さんへ * by 宗華
senri32さん
こんにちは!
三渓園に行かれるんですね!
お庭がとっても綺麗で素敵な場所ですね~
私も、本来お抹茶は自由にいただけばいいと思います。
お茶室にお客様をお呼びするには、少々のおもてなしの決まり事はありますが・・・
かしこばらないお茶、賛成です!
こんにちは!
三渓園に行かれるんですね!
お庭がとっても綺麗で素敵な場所ですね~
私も、本来お抹茶は自由にいただけばいいと思います。
お茶室にお客様をお呼びするには、少々のおもてなしの決まり事はありますが・・・
かしこばらないお茶、賛成です!
エムロックさんへ * by 宗華
エムロックさん
こんにちは!
暑い季節には、涼しげなガラスの器がよく合いますね~
エムロックさんは、白あんがお好きなんですね・・・?
写真でしたが、大粒の白い餡子が入っていましたよ!
これも今度食べてみます♡
このお店は、チェーン店のようですので、お近くにあったらいいですね!
こんにちは!
暑い季節には、涼しげなガラスの器がよく合いますね~
エムロックさんは、白あんがお好きなんですね・・・?
写真でしたが、大粒の白い餡子が入っていましたよ!
これも今度食べてみます♡
このお店は、チェーン店のようですので、お近くにあったらいいですね!
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は、久しぶりのいいお天気

さわやかな風も吹いて、気持ちのいい1日でした
今日は、明日のお稽古のお菓子を求めに
”ふくや”に行ってきました
お稽古用のお菓子の他に、自分用にも、いろいろあった中から
前回すごく柔らかくて美味しかった”若鮎”と
少しイメージの違った”浮島”を買ってきました。
早速一服

見た目は、全然浮島らしくないですよね!
食べてみると、餡子が柔らか~い
小さな栗も入っていて、美味しい
何となく、かるかんっぽい感じもするけれど・・・
とっても美味しかったので、私のお気に入りリストに入りました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は、久しぶりのいいお天気


さわやかな風も吹いて、気持ちのいい1日でした

今日は、明日のお稽古のお菓子を求めに
”ふくや”に行ってきました

お稽古用のお菓子の他に、自分用にも、いろいろあった中から
前回すごく柔らかくて美味しかった”若鮎”と
少しイメージの違った”浮島”を買ってきました。
早速一服


見た目は、全然浮島らしくないですよね!
食べてみると、餡子が柔らか~い

小さな栗も入っていて、美味しい

何となく、かるかんっぽい感じもするけれど・・・
とっても美味しかったので、私のお気に入りリストに入りました

* by GUIHUA
お菓子もすごくおいしそうですが、鉄線の絵柄のお抹茶茶碗がとても素敵~!
志野焼のお皿もステキ~!!
このお菓子にピッタリ合いますね!
確かに浮島ですか?という見た目で普通にお饅頭のように見えますね!
志野焼のお皿もステキ~!!
このお菓子にピッタリ合いますね!
確かに浮島ですか?という見た目で普通にお饅頭のように見えますね!
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます! 今日は晴れたり曇ったり~~のお天気ですが・・・待望のサンダーストムがあるようです。木々や芝生に変わってお願いしているのですが~~
お菓子・・・お稽古用の主菓子をお買い物!良いですね~~羨ましい限りです。此方では・・・手作りする以外に方法が有りませんので~~(Manhattanまで行けば1軒だけはあるのですが~~少し縮小して季節のお菓子もいろいろ!と言う訳には行かないのです)
浮島・・・確かに、私が思っているような浮島では有りませんが・・・一服のお茶とお菓子で、素敵なひと時ですね!
明日は我が家でも・・・お茶のお稽古です~~
単衣&薄物と今年は沢山JPから送ったのですが・・・立礼にして・・・さっぱり着ていません"(-""-)"
偶には着た方が良いのですが~~
今日も楽しい一日に!
おはようございます! 今日は晴れたり曇ったり~~のお天気ですが・・・待望のサンダーストムがあるようです。木々や芝生に変わってお願いしているのですが~~
お菓子・・・お稽古用の主菓子をお買い物!良いですね~~羨ましい限りです。此方では・・・手作りする以外に方法が有りませんので~~(Manhattanまで行けば1軒だけはあるのですが~~少し縮小して季節のお菓子もいろいろ!と言う訳には行かないのです)
浮島・・・確かに、私が思っているような浮島では有りませんが・・・一服のお茶とお菓子で、素敵なひと時ですね!
明日は我が家でも・・・お茶のお稽古です~~
単衣&薄物と今年は沢山JPから送ったのですが・・・立礼にして・・・さっぱり着ていません"(-""-)"
偶には着た方が良いのですが~~
今日も楽しい一日に!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんにちは!
鉄線のお茶碗、形も大きさも、ちょうど良くとってもお抹茶が点てやすいです。
志野焼のお皿も、少し小振りなのですが、そこが、今回のお菓子にはちょうど良かったみたいですね♡
お菓子も、おっしゃるとおり、お饅頭のようなんですが、しっとりとして、お味は、浮島!
見た目は地味ですが、とっても美味しいお菓子でしたよ!
こんにちは!
鉄線のお茶碗、形も大きさも、ちょうど良くとってもお抹茶が点てやすいです。
志野焼のお皿も、少し小振りなのですが、そこが、今回のお菓子にはちょうど良かったみたいですね♡
お菓子も、おっしゃるとおり、お饅頭のようなんですが、しっとりとして、お味は、浮島!
見た目は地味ですが、とっても美味しいお菓子でしたよ!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんにちは!
昨夜は、雷の鳴る、荒れたお天気でしたが、今日は、時々薄日の照る春日井です。
ご自宅で、お茶のお稽古された頃ですね!
素敵な、立礼卓もありますので、お稽古にいらっしゃる方も、楽しみですね!
お菓子は、いろいろあってきりが無いですが、自分がいただいて、美味しかった物はみなさんにも、味わって欲しいですね~
お菓子が簡単に手に入らないからこそ、ご自分で手作りされたり・・・
そちらの方が手間もかかっていますし、心もこもっていて、おもてなしの心がより深いのでは、と思います♡
こんにちは!
昨夜は、雷の鳴る、荒れたお天気でしたが、今日は、時々薄日の照る春日井です。
ご自宅で、お茶のお稽古された頃ですね!
素敵な、立礼卓もありますので、お稽古にいらっしゃる方も、楽しみですね!
お菓子は、いろいろあってきりが無いですが、自分がいただいて、美味しかった物はみなさんにも、味わって欲しいですね~
お菓子が簡単に手に入らないからこそ、ご自分で手作りされたり・・・
そちらの方が手間もかかっていますし、心もこもっていて、おもてなしの心がより深いのでは、と思います♡
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました
しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです
」 と、
話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました
丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました

写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です
お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです
色々食べ比べをするのは楽しいですね~
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました

しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです

話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました

丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました


写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です

お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです

色々食べ比べをするのは楽しいですね~

* by GUIHUA
若鮎の季節ですね~!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
若鮎の季節ですね~
すっかり、そんな季節になったんだあと思い起こされました!
やっぱり和菓子の季節感っていいですね!
ワタシも若鮎食べ比べマネしたくなりました!