春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は、お天気が良く、暑いくらいでしたが、
木陰に入ると、さわやかな風が通る気持ちのいい1日でした
今月は、初風炉でしたので、運び点前で、
茶器を、棗、雪吹、水滴と、みなさんの習熟度に合わせてお稽古していただきました
皐月の茶花

初夏らしく、まだ、茶花の葉が、とっても柔らかい緑色をしていますね
皐月の 御菓子

右上と、左下、2種類の”若鮎”
それぞれのお菓子処によって全然違った雰囲気ですね。
今月は、高島屋の ”大京都展”に出かけたので
俵屋吉富の珍しい御菓子もお出しすることができました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は、お天気が良く、暑いくらいでしたが、
木陰に入ると、さわやかな風が通る気持ちのいい1日でした

今月は、初風炉でしたので、運び点前で、
茶器を、棗、雪吹、水滴と、みなさんの習熟度に合わせてお稽古していただきました

皐月の茶花

初夏らしく、まだ、茶花の葉が、とっても柔らかい緑色をしていますね

皐月の 御菓子

右上と、左下、2種類の”若鮎”
それぞれのお菓子処によって全然違った雰囲気ですね。
今月は、高島屋の ”大京都展”に出かけたので
俵屋吉富の珍しい御菓子もお出しすることができました

スポンサーサイト
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
今日は、お昼過ぎに急に雨が降ってきて焦りました💦
NYにも、源吉兆庵が出店しているんですね!
お値段には航空運賃がかなり上乗せされているのかしら・・(笑)
Taekoさまの育ったお宅には、二間床があったんですか?
大邸宅にお住まいだったんですね~!!
6月から、いよいよ新人さんのお稽古が始まるのですね!
茶道大好きな人の輪が広がっていくといいですね♡
こんばんは!
今日は、お昼過ぎに急に雨が降ってきて焦りました💦
NYにも、源吉兆庵が出店しているんですね!
お値段には航空運賃がかなり上乗せされているのかしら・・(笑)
Taekoさまの育ったお宅には、二間床があったんですか?
大邸宅にお住まいだったんですね~!!
6月から、いよいよ新人さんのお稽古が始まるのですね!
茶道大好きな人の輪が広がっていくといいですね♡
こんにちは!
春日井も、日ごとに、寒くなってきています
庭の、茶花も、今はほとんど咲いていません・・・
その中で、ひときわ綺麗に咲いていたのが、酔芙蓉でした。
こちらは、今年最後の 酔芙蓉です。
午前8時

正午

午後4時

このお花は、お酒に酔っていくように、白色から、徐々にピンク色に変わっていくんですよね~
酔芙蓉とは、本当に、ぴったりな名前のお花ですね
春日井も、日ごとに、寒くなってきています

庭の、茶花も、今はほとんど咲いていません・・・
その中で、ひときわ綺麗に咲いていたのが、酔芙蓉でした。
こちらは、今年最後の 酔芙蓉です。
午前8時

正午

午後4時

このお花は、お酒に酔っていくように、白色から、徐々にピンク色に変わっていくんですよね~
酔芙蓉とは、本当に、ぴったりな名前のお花ですね

* by GUIHUA
キレイですね~!!
ほんのり酔ったような色づき方がまさに酔芙蓉!
昔は洋花が大好きだったワタシもこのところ、東洋のお花の方にだんだんと心が動いているようです。
これからは菊の季節になりますね。
菊花展が楽しみなので、どこに観に行こうかなと思案中です。
ほんのり酔ったような色づき方がまさに酔芙蓉!
昔は洋花が大好きだったワタシもこのところ、東洋のお花の方にだんだんと心が動いているようです。
これからは菊の季節になりますね。
菊花展が楽しみなので、どこに観に行こうかなと思案中です。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
酔芙蓉は、誰が命名したのか・・・
本当にぴったりの名前です!
和花は華やかさはあまりありませんが
はかない様子に、趣がありますね~
秋は、菊の季節ですね!
菊は、色々な種類があるので
用途に応じて、色々楽しめますね!
菊花展、最近行っていないので、今年は出かけてみようと思います♡
こんばんは!
酔芙蓉は、誰が命名したのか・・・
本当にぴったりの名前です!
和花は華やかさはあまりありませんが
はかない様子に、趣がありますね~
秋は、菊の季節ですね!
菊は、色々な種類があるので
用途に応じて、色々楽しめますね!
菊花展、最近行っていないので、今年は出かけてみようと思います♡
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です
今日の春日井は、お昼から激しい雨が降っていましたが、
ようやく今、小雨になってきました
先ほどまで、傘をさして草むしりをしていました
雨降りは、根の深い草が抜きやすいんですよ!!
日々、雑草との戦いです!
庭の ”紫陽花” が少しずつ咲いてきました

ちょうど開き始めた、今頃の紫陽花の花が好きです
昨年は、もう少し紫がかった色だったと思うのですが
これから変わっていくのかしら・・・
紫陽花の花は、6月の茶花に 根締めとして重宝しますね
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です

今日の春日井は、お昼から激しい雨が降っていましたが、
ようやく今、小雨になってきました

先ほどまで、傘をさして草むしりをしていました

雨降りは、根の深い草が抜きやすいんですよ!!
日々、雑草との戦いです!
庭の ”紫陽花” が少しずつ咲いてきました


ちょうど開き始めた、今頃の紫陽花の花が好きです

昨年は、もう少し紫がかった色だったと思うのですが
これから変わっていくのかしら・・・
紫陽花の花は、6月の茶花に 根締めとして重宝しますね

* by 八咫烏(全力稼働中)
紫陽花の花がとても綺麗ですね。鎌倉とかに行って、紫陽花だけを撮ってきたいとも思うのですが、イベントの予定がずらーっと入っていて、今年も花は撮れそうにありません。いよいよ梅雨ですね~。花粉に続いて、あまり好きでない時期ですが、実はちょっと湿っぽい方が良い写真撮れたりするんですよね~。
八咫烏(全力稼働中)さんへ * by 宗華
八咫烏(全力稼働中)さん
コメントありがとうございます。
イベントがたくさんあって色々とご活躍のようですね!
八咫烏さんの人物のお写真は、どれも生き生きとした表情をしているので いつも楽しみに拝見しています。
お花の写真だったらどんな写真を撮られるのでしょうね!
見てみたいです。
機会があったらブログにUPしてくださいね。
コメントありがとうございます。
イベントがたくさんあって色々とご活躍のようですね!
八咫烏さんの人物のお写真は、どれも生き生きとした表情をしているので いつも楽しみに拝見しています。
お花の写真だったらどんな写真を撮られるのでしょうね!
見てみたいです。
機会があったらブログにUPしてくださいね。
* by 幽村芳春
こんばんは。
実家の垣根はお茶の木を植えていました。白い可愛い花が咲き、花が終わるとお茶の実でお手玉をつくり遊びました。祖母は葉でお茶を作ったり、はるか遠い子供の頃の思い出です。
実家の垣根はお茶の木を植えていました。白い可愛い花が咲き、花が終わるとお茶の実でお手玉をつくり遊びました。祖母は葉でお茶を作ったり、はるか遠い子供の頃の思い出です。
幽村芳春さんへ * by 宗華
幽村芳春さん
コメントありがとうございます。
ご実家にお茶の木の垣根があるんですね。
お茶の花が咲いている時期は、さぞかし綺麗だったのでしょうね!
我家の木は1本だけですが、白くて可憐なお花が咲いているときは
とても綺麗です。
子供の頃は、小豆や、数珠玉でお手玉を作っていたので
お茶の実でお手玉を作る事は、初めて知りました!
少し大きめの実なので、手触りも良くて、いい音がしたのでしょうね。
子供の頃を思い出して、懐かしい温かい気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
ご実家にお茶の木の垣根があるんですね。
お茶の花が咲いている時期は、さぞかし綺麗だったのでしょうね!
我家の木は1本だけですが、白くて可憐なお花が咲いているときは
とても綺麗です。
子供の頃は、小豆や、数珠玉でお手玉を作っていたので
お茶の実でお手玉を作る事は、初めて知りました!
少し大きめの実なので、手触りも良くて、いい音がしたのでしょうね。
子供の頃を思い出して、懐かしい温かい気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます。
* by GUIHUA
こんばんは!
茶処八女周辺地域に住んでいるワタシでも、今まで、なかなかお茶の花に目を留めることはなかったのですが、やはり素朴な可愛らしい花ですよね~。
本当に今の季節、茶畑はお茶の花盛り。
車で走りながら、思わず停車して眺めようとして、クラクションを鳴らされてしまいました~(涙)。
こうしけ活けるのも味わいがあってステキです!
茶処八女周辺地域に住んでいるワタシでも、今まで、なかなかお茶の花に目を留めることはなかったのですが、やはり素朴な可愛らしい花ですよね~。
本当に今の季節、茶畑はお茶の花盛り。
車で走りながら、思わず停車して眺めようとして、クラクションを鳴らされてしまいました~(涙)。
こうしけ活けるのも味わいがあってステキです!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
コメントありがとうございます。
GUIHUAの住んでいらっしゃるところは、お茶処でしたね!
お茶畑一面に咲いているお花、とても綺麗でしょうね♡
私も、茶道をしていなかったら、一輪の”お茶の花”の可憐さに、
気付いていなかったと思います。
本当に、素朴で可愛いお花です♡
車の運転には、気をつけてくださいね~
コメントありがとうございます。
GUIHUAの住んでいらっしゃるところは、お茶処でしたね!
お茶畑一面に咲いているお花、とても綺麗でしょうね♡
私も、茶道をしていなかったら、一輪の”お茶の花”の可憐さに、
気付いていなかったと思います。
本当に、素朴で可愛いお花です♡
車の運転には、気をつけてくださいね~
おはようございますのお時間ですね!
あっという間に・・・5月も終わり~~直ぐに6月に!!!私などグズグズしている間に夏に成りそうです!
素敵なお茶花~~どれも季節を感じさせて~~お菓子も皐月の時期ならではで素敵ですね!
NYには以前は虎屋なども有ったのですが・・・今は源吉兆庵があるだけで~~そちらもお茶用に使えるお菓子の種類が少なくなったように思います。
その上・・・凄くお高いので~~お稽古には使い難いのですよ~~
↓・・・確かに、今のお宅ではお軸をお掛けになるスタイルは少なく成っているのでしょうね!私が育った家では二間床やお茶室などがありましたから・・・お茶のお稽古などで無くてもお軸をかけていましたし、二間床では二服一対なども掛けていましたが・・・
宗華さまのように~^お軸の掛け方、片付け方をお教え頂ければ・・・お弟子さんたちも嬉しいですよね!
さぁ~~我が家の来月から新人さんのお稽古が始まります! どうなる事でしょう~^
今日も素敵にお過ごしください!