春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
一昨年に求めた 花桃の苗木 です。

まだまだ小さな木ですが、今年はこんなにたくさんの花を付けてくれました
殺風景だった場所がとても華やかになっています。
道を通られる方からも
「綺麗ですね~」と声をかけていただくようになりました
コロナの影響で、3月の最初に予定をしていた ”雛の茶事” も急きょ中止。
春日井市東部市民センターで行っている”若菜会”は
先月に引き続き 4月もお休み。
”茶遊会”も、自粛のため、お休みになっています。
茶道の大好きな仲間が集まり、季節の和菓子をいただいたり
一服のお抹茶をいただけることの幸せ、ありがたさを
つくづく感じています。
若菜会では、
「さすがにお抹茶が恋しくなり家でお抹茶を点てて飲んでます♪」
「自宅抹茶、楽しんでいます。」
という方がいたり
内弟子さんの中には、
「自主練をしてお点前を忘れないようにします!」という方や
Y君は、自主練をしている写メを送ってくれました
みなさんそれぞれの形で、茶道を楽しんでくださっているんだな~と
嬉しく思います
愛知県でも、県独自の緊急事態宣言が出されました。
外出もままならないですが、今はジッと我慢の時ですね
早くコロナが収束し、普段の生活が戻ってくるのを楽しみにしています
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

一昨年に求めた 花桃の苗木 です。

まだまだ小さな木ですが、今年はこんなにたくさんの花を付けてくれました

殺風景だった場所がとても華やかになっています。
道を通られる方からも
「綺麗ですね~」と声をかけていただくようになりました

コロナの影響で、3月の最初に予定をしていた ”雛の茶事” も急きょ中止。
春日井市東部市民センターで行っている”若菜会”は
先月に引き続き 4月もお休み。
”茶遊会”も、自粛のため、お休みになっています。
茶道の大好きな仲間が集まり、季節の和菓子をいただいたり
一服のお抹茶をいただけることの幸せ、ありがたさを
つくづく感じています。
若菜会では、
「さすがにお抹茶が恋しくなり家でお抹茶を点てて飲んでます♪」
「自宅抹茶、楽しんでいます。」
という方がいたり
内弟子さんの中には、
「自主練をしてお点前を忘れないようにします!」という方や
Y君は、自主練をしている写メを送ってくれました

みなさんそれぞれの形で、茶道を楽しんでくださっているんだな~と
嬉しく思います

愛知県でも、県独自の緊急事態宣言が出されました。
外出もままならないですが、今はジッと我慢の時ですね

早くコロナが収束し、普段の生活が戻ってくるのを楽しみにしています

スポンサーサイト
* by GUIHUA
追加で!
桃の花が華やかですごくステキ!
色変わりで咲く種類の桃の花は可愛くて面白いですよね♪
桃の花が華やかですごくステキ!
色変わりで咲く種類の桃の花は可愛くて面白いですよね♪
* by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
桜の木の下で、お抹茶を点てられたんですね~
すご~い♡
三密にならなければいいので、ひとり野点は大丈夫ですものね~
春の暖かな空気の中、桜を見ながらの一服のお茶、美味しくいただけたのでしょうね!
桜の季節は終わってしまいましたが、私もまた、ひとり野点に出かけてきます♡
GUIHUAさんが通っていらっしゃるレッスンもお休みになっているんですね!
自主レン頑張ってされていますか?
私も、ほぼ毎日、お抹茶を点てています。
習い事が再開できる日が待ち遠しいですね~
こんばんは!
桜の木の下で、お抹茶を点てられたんですね~
すご~い♡
三密にならなければいいので、ひとり野点は大丈夫ですものね~
春の暖かな空気の中、桜を見ながらの一服のお茶、美味しくいただけたのでしょうね!
桜の季節は終わってしまいましたが、私もまた、ひとり野点に出かけてきます♡
GUIHUAさんが通っていらっしゃるレッスンもお休みになっているんですね!
自主レン頑張ってされていますか?
私も、ほぼ毎日、お抹茶を点てています。
習い事が再開できる日が待ち遠しいですね~
もうすぐ * by むく
ひたすら忍を決めていらっしゃるご様子。
敬服です。
でも、もうすぐ…と祈っています。
世の中すべての人のために。
太陽の色をまとひて黄びたき来/むく
敬服です。
でも、もうすぐ…と祈っています。
世の中すべての人のために。
太陽の色をまとひて黄びたき来/むく
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
梅雨だというのに、今日も晴天の春日井でした
夕方になって涼しい風が吹いてきて過ごしやすくなりました
長生会では、故兼中斎宗心宗匠が選ばれた裂地で
毎年一枚ずつ袱紗の頒布をしてくださっていました。
今年で、36回目だそうです
近々お濃茶を始められる社中の方達と若菜会の方がバックナンバーの中から
今回それぞれ袱紗を注文されました。
なかなか届かなくて、少し心配していましたがようやく届いてほっとしました

みなさん今回、どの裂地にしようかと、迷われていましたが
私の持っている袱紗をじっくりとながめ検討されて
お一人お一人、気に入った物を選ばれました。
お道具の拝見の時も、このようにじっくりと見せていただくようにしてくださいね~
この袱紗を使って、これからお濃茶のお稽古を始めましょう
いろいろな種類がの袱紗があるので、拝見するのが楽しみですね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

梅雨だというのに、今日も晴天の春日井でした

夕方になって涼しい風が吹いてきて過ごしやすくなりました

長生会では、故兼中斎宗心宗匠が選ばれた裂地で
毎年一枚ずつ袱紗の頒布をしてくださっていました。
今年で、36回目だそうです

近々お濃茶を始められる社中の方達と若菜会の方がバックナンバーの中から
今回それぞれ袱紗を注文されました。
なかなか届かなくて、少し心配していましたがようやく届いてほっとしました


みなさん今回、どの裂地にしようかと、迷われていましたが
私の持っている袱紗をじっくりとながめ検討されて
お一人お一人、気に入った物を選ばれました。
お道具の拝見の時も、このようにじっくりと見せていただくようにしてくださいね~

この袱紗を使って、これからお濃茶のお稽古を始めましょう

いろいろな種類がの袱紗があるので、拝見するのが楽しみですね

* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます!梅雨の無いNY・・・今朝は雨が降りましたが・・・午後からはカラット上がって~~太陽がギラギラと輝いています!
表さんは出し袱紗をお使いなんですね!大きさも袱紗と同じで大きいですよね?
お裏は古帛紗を使いますので・・・小さいのですが~^
袱紗もいろいろとあって・・・私もお正月に干支の袱紗を頂いたのが沢山溜っています。古帛紗は・・・名物布で作られた品などを・・・これも頂き物が多いのですが~~それぞれ由緒があって・・・楽しいですよね!
宗華さまのお弟子様たちも・・・袱紗を使ってのお点前・・・楽しまれる事でしょう!
今日も良い日でお過ごしください!
おはようございます!梅雨の無いNY・・・今朝は雨が降りましたが・・・午後からはカラット上がって~~太陽がギラギラと輝いています!
表さんは出し袱紗をお使いなんですね!大きさも袱紗と同じで大きいですよね?
お裏は古帛紗を使いますので・・・小さいのですが~^
袱紗もいろいろとあって・・・私もお正月に干支の袱紗を頂いたのが沢山溜っています。古帛紗は・・・名物布で作られた品などを・・・これも頂き物が多いのですが~~それぞれ由緒があって・・・楽しいですよね!
宗華さまのお弟子様たちも・・・袱紗を使ってのお点前・・・楽しまれる事でしょう!
今日も良い日でお過ごしください!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
NYには梅雨がないのですね!!
初めて知りました!
春日井は、このところずっと晴れ ☼☼☼
毎日の水やりが大変です💦
明日は、台風が近づいて強い雨が降りそうです。
ありがたいです。
裂地は本当にいろいろな種類がありますよね!
お濃茶で使う袱紗は、やはり、由緒がある名物裂の方が、お話ができていいですね。
Taekoさまもたくさん袱紗をお持ちなんですね!
毎回、どれを使おうか、迷ったりされませんか?
こんばんは!
NYには梅雨がないのですね!!
初めて知りました!
春日井は、このところずっと晴れ ☼☼☼
毎日の水やりが大変です💦
明日は、台風が近づいて強い雨が降りそうです。
ありがたいです。
裂地は本当にいろいろな種類がありますよね!
お濃茶で使う袱紗は、やはり、由緒がある名物裂の方が、お話ができていいですね。
Taekoさまもたくさん袱紗をお持ちなんですね!
毎回、どれを使おうか、迷ったりされませんか?
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です
今日は、表千家同門会の講習会に出席をするため
名古屋国際会議場に行ってきました

今日の名古屋は、日中35度を超える真夏の暑さでしたが、
私たちは、涼しく快適なセンチュリーホールの中で
1日、たくさんのことを学んできました。
ちょうど昨日の研究会と同じ内容で
表千家から、教えに来てくださった先生の話も分かりやすかったです
たくさん学んだ後は、いつもの”サイプレスガーデンホテル”でお茶会

今日は、アフタヌーンティーセットをいただいてきました 右下の写真
いつもの盛り合わせセット(左下)の方が私は良かったかな・・・
お姉様方とのお話も楽しくて、心もお腹も満足したひとときでした
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です

今日は、表千家同門会の講習会に出席をするため
名古屋国際会議場に行ってきました


今日の名古屋は、日中35度を超える真夏の暑さでしたが、
私たちは、涼しく快適なセンチュリーホールの中で
1日、たくさんのことを学んできました。
ちょうど昨日の研究会と同じ内容で
表千家から、教えに来てくださった先生の話も分かりやすかったです

たくさん学んだ後は、いつもの”サイプレスガーデンホテル”でお茶会


今日は、アフタヌーンティーセットをいただいてきました 右下の写真
いつもの盛り合わせセット(左下)の方が私は良かったかな・・・

お姉様方とのお話も楽しくて、心もお腹も満足したひとときでした

こんにちは!
”春日井市癒やしの茶道教室 茶遊会”の 宗華です
昨日は、”上巳の節句” お雛祭り でしたね

女の子の健やかな成長を願って、お雛様を飾ったり、お祝いをしたりされたのでしょうね
”春日井市茶道教室 茶遊会” でも、”お雛祭り茶会” を開きました
お弟子さんのお友達や、お子さんが参加してくださって
とっても、賑やかで楽しいお茶会になりました

お客様で来てくれていたお子さんが、「お抹茶を点てたい!」と言われ、
急きょ茶筅を使ってお抹茶を点てていただきました
そのお抹茶、私がいただいたのですが、綺麗に泡が立っていて
とっても美味しかったです
用事があったにもかかわらず、急いで駆けつけてくださったHさん
お茶会に参加してくださった皆様、ありがとうございました
”春日井市癒やしの茶道教室 茶遊会”の 宗華です

昨日は、”上巳の節句” お雛祭り でしたね


女の子の健やかな成長を願って、お雛様を飾ったり、お祝いをしたりされたのでしょうね

”春日井市茶道教室 茶遊会” でも、”お雛祭り茶会” を開きました

お弟子さんのお友達や、お子さんが参加してくださって
とっても、賑やかで楽しいお茶会になりました


お客様で来てくれていたお子さんが、「お抹茶を点てたい!」と言われ、
急きょ茶筅を使ってお抹茶を点てていただきました

そのお抹茶、私がいただいたのですが、綺麗に泡が立っていて
とっても美味しかったです

用事があったにもかかわらず、急いで駆けつけてくださったHさん
お茶会に参加してくださった皆様、ありがとうございました

先週、三十年お世話になっている、尊敬する師匠をお招きして茶事を催しました

茶事のテーマにあわせながら、
軸、お道具組など、全てお正客様を思いながらご用意をしました。
当日は、いろいろ予期していないことが起こり
焦ったりして・・・
炭手前の後、懐石料理をお出しして、 お濃茶、薄茶と
なんとか無事に終えることが出来ました
正午の茶事だったのですが、予定の時間より、時間が延びてしまい
終わった頃には、空にうっすらと夕焼け雲がたなびいていました
時間がかかりすぎました。 反省点です!
茶事の初座の挨拶で、よく
「露地万端お整えくださいましてありがとうございました。」
と言われるのですが、露地を整えることの大変さが本当に身にしみました。
今回の茶事の中で、一番時間をかけて準備をした部分でした
茶事もしかりですが、 ”これで大丈夫!” と 思っていても、いろいろな事が起こります。
その一つ一つに、即座に柔軟に対応していく力が大切なんだな、と感じました
今回の茶事には、お稽古を初めてまだ1年4ヶ月のお弟子さんがお手伝いをしてくれました
慣れないこと、初めてのことで大変だったと思いますが、本当によく動いてくださいました
普段のお稽古では出来ない、とっても貴重な体験をされたと思います
お手伝いをしてくださった方々 ありがとうございました


茶事のテーマにあわせながら、
軸、お道具組など、全てお正客様を思いながらご用意をしました。
当日は、いろいろ予期していないことが起こり
焦ったりして・・・
炭手前の後、懐石料理をお出しして、 お濃茶、薄茶と
なんとか無事に終えることが出来ました

正午の茶事だったのですが、予定の時間より、時間が延びてしまい
終わった頃には、空にうっすらと夕焼け雲がたなびいていました

時間がかかりすぎました。 反省点です!
茶事の初座の挨拶で、よく
「露地万端お整えくださいましてありがとうございました。」
と言われるのですが、露地を整えることの大変さが本当に身にしみました。
今回の茶事の中で、一番時間をかけて準備をした部分でした

茶事もしかりですが、 ”これで大丈夫!” と 思っていても、いろいろな事が起こります。
その一つ一つに、即座に柔軟に対応していく力が大切なんだな、と感じました

今回の茶事には、お稽古を初めてまだ1年4ヶ月のお弟子さんがお手伝いをしてくれました

慣れないこと、初めてのことで大変だったと思いますが、本当によく動いてくださいました

普段のお稽古では出来ない、とっても貴重な体験をされたと思います

お手伝いをしてくださった方々 ありがとうございました

コロナ騒動の中、どう過ごされていらっしゃるだろうかと気になっておりました~
やはり、お茶もお休みになってしまったんですね・・・。
ワタシも習い事が緊急事態宣言以後、お休みになってしまい、すごーく寂しい気持ちになっています。
生き甲斐がなくなる~と思いますが、会場が封鎖されたりして仕方がない状況です・・・。
先生からはレッスンは休みだけど自主レッスンは欠かさず!と言われています。
宗華さんのお茶席の様子がとても素敵なので、影響を受けて、近所の公園で桜を観るついでにプチ野点を楽しもうとお抹茶を桜の木の下で点ててしまいました~
公園のベンチに腰かけての一服は素人の点てたものでも雰囲気でごまかしがききましたよ!
なんとか密を避けて、コロナ対策しつつ楽しみを探さないといけませんね~
ワタシの職場も現在、休館中です。
一応毎日仕事には行っていて、することも色々とあるのですが、先日とうとう長期のお休みに苦情が入り、へこんでしまいました~