春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
今、春日井は、時雨が降っていて、風が強いです
寒い夜になりそうです
今日は、自分のお稽古の日でした
初釜などで行う、”炭台のお炭手前” を勉強してきました。
準備として、台の上に小奉書を横向きに置き、
余分な分を左裏側に折りたたみ、左右の下の角も、裏側に折りたたみます。
枝炭は一番右に置きますが、それ以外の炭の置き方は変わりません。
紙釜敷きを使うので、その扱いがありました。
炭台のお稽古は、久しぶりでしたので、とてもいいお勉強をさせていただきました
家に帰ってからは、いただき物の、播磨屋のおかきで一服

ハートの形は、梅の味のおかき
茶色くて丸い物は、 ”淡甘納豆” と書いてあり、
丹波の黒大豆をチョコでコーティングし ココアをまぶしてある物でした。
初めて頂きましたが、想像より柔らかい食感で珍しいお菓子でした
ごちそうさまでした♡

寒い夜になりそうです

今日は、自分のお稽古の日でした

初釜などで行う、”炭台のお炭手前” を勉強してきました。
準備として、台の上に小奉書を横向きに置き、
余分な分を左裏側に折りたたみ、左右の下の角も、裏側に折りたたみます。
枝炭は一番右に置きますが、それ以外の炭の置き方は変わりません。
紙釜敷きを使うので、その扱いがありました。
炭台のお稽古は、久しぶりでしたので、とてもいいお勉強をさせていただきました

家に帰ってからは、いただき物の、播磨屋のおかきで一服


ハートの形は、梅の味のおかき
茶色くて丸い物は、 ”淡甘納豆” と書いてあり、
丹波の黒大豆をチョコでコーティングし ココアをまぶしてある物でした。
初めて頂きましたが、想像より柔らかい食感で珍しいお菓子でした

ごちそうさまでした♡
スポンサーサイト
今日は午後から着付け教室
結婚前に小林豊子着付け教室で
師範のお免状をいただいていたのですが
何年かのブランクのせいで
細かいところがいいかげんになり
着くづれをするようになったので
もう一度、着付け教室に通う事にしました
今日で6回目のお稽古
着付け教室も変わり
先生も変わると
教えていただけるコツも変わり
とっても新鮮
それに、押さえどころが違っているので
新たな発見もあり
すごく勉強になります
いくつになっても学ぶことは楽しいです
結婚前に小林豊子着付け教室で
師範のお免状をいただいていたのですが
何年かのブランクのせいで
細かいところがいいかげんになり
着くづれをするようになったので


今日で6回目のお稽古

着付け教室も変わり
先生も変わると
教えていただけるコツも変わり
とっても新鮮

それに、押さえどころが違っているので
新たな発見もあり

すごく勉強になります



| Home |