春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles


4月21日~5月5日まで、曼陀羅寺公園で藤まつりが開かれています

お天気も良かったので、とてもにぎわっていましたよ


公園に近づくと、藤の花のいい香りがしてきます

ピンク、紫、白などなど、色々な色の花が、藤棚から
まるでオーロラのように咲いています



去年の藤まつりは、生徒さんたちと一緒に、着物をきて、
大勢で野点を楽しんだのですが・・・
今年は、お仕事の都合など予定が合わなくて、
二人だけの野点を楽しんできました


お菓子は、多治見の水野さんの、よもぎのくずまんじゅう。
季節のお菓子ですよね!
あっさりとした甘さで、美味しかったですよ

帰りには、名物の、尾張銘菓 まんだらもちをお土産に買ってきました

来年は、日にちを合わせ、みんなでそろって
野点を楽しみたいです



静かな住宅街にあり、閑静な佇まいのお店です。
一品一品手の込んだ丁寧なお料理で美味しくいただいてきました。

お造りが、出されたのですが、


2枚の写真、同じお造りの内容なのですが、
器が違うと全然違ったお料理に感じてしまいますよね

器を含めての、お料理なんだな、と つくづく感じた一品でした

お料理は、奥が深いですね

今回は、3月で、33年続いた茶道の同好会が解散となり、
そのお別れの食事会が行われたのです。
師匠の会に対する熱い思いをうかがったり
講師代表の方から、メンバーを代表して
師匠への感謝を述べていただいたり
長く続いた会だったので、その間にとてもお世話になった
呉服屋さんも参加してくださって、同好会のメンバーの成長や
今までのなつかしい思い出などお話ししてくださいました。
私も平成元年から同好会に参加し、もう生活の一部になっていたので、
なんだかとても淋しいです。
この会の中から、これからも茶道を続けていきたいというメンバーの方々がいらして
新たな同好会として”若菜会”が、発足することになりました


そして5月から、その、専任講師を任されることになりました

前任の師匠の存在があまりにも大きく、責任の重さに不安になったこともありましたが
引き受けたからには、全力で会を盛り上げて行きたいと思います

どうぞよろしくお願いいたします。


豊国神社は、名古屋市の中村公園内にあり
豊臣秀吉をお祀りしている神社です。
池の上にはこいのぼりが泳いでいたり
藤の花が ちょうど咲き始めていて、
とてもきれいでしたよ


この日は、記念館のお披露目茶会があり
特別に、3席の茶会が披かれていました。
記念館の茶席では、
偶然、お隣に、同好会のお仲間が座ってみえて
ビックリ


私たちは、表千家をお稽古しているのですが、
記念館は、裏千家のお濃茶の席だったので、
お茶のいただき方など、色々違っていて
とても勉強になりました。
素敵なお道具で、美味しいお茶とお菓子をいただいてきました

同好会の3人の方々、一緒に楽しい時間を過ごしてくださって
ありがとうございました

次回 5月の豊国神社の月釡は、
5月14日(土)に披かれますよ




お一人、膝の痛い生徒さんは、椅子に座って
お茶を点てる練習をしていただいています

こちらの様子はまた、違う日にお伝えしますね

他の方は、旅箪笥を使ったお点前をしていただきました





掛け金を外して、けんどん蓋を開ける仕草も、
最後に掛け金をスーと入れる時も、
毎年練習しているので
とてもなめらかにされていましたよ。

美味しいお茶と、地元の”潮の香”というお菓子で
ほっとするひと時を過ごしていかれました







