春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
松坂屋で開かれていた、池坊の花展を見てきました

カラフルな作品が可愛く目立っていました
知り合いの方も、とても力強い作品を出品されていました(写真の右下)。
久しぶりにたくさんのお花に触れて、目の保養をしてきました
帰りに、栄のセントラルパークに立ち寄ったのですが
オアシス21の”氷でないスケートリンク”(豊田合成リンク)が賑わっていました!

氷を使用していないので、転んでも冷たくなく濡れないということで
とても人気があるそうですよ
また時間がある時に 行ってみようかしら・・・
転んでも冷たくないですからね


カラフルな作品が可愛く目立っていました

知り合いの方も、とても力強い作品を出品されていました(写真の右下)。
久しぶりにたくさんのお花に触れて、目の保養をしてきました

帰りに、栄のセントラルパークに立ち寄ったのですが
オアシス21の”氷でないスケートリンク”(豊田合成リンク)が賑わっていました!

氷を使用していないので、転んでも冷たくなく濡れないということで
とても人気があるそうですよ

また時間がある時に 行ってみようかしら・・・
転んでも冷たくないですからね

スポンサーサイト
うしぇしぇさんへ * by 表千家教授 宗華
うしぇしぇさん
コメントありがとうございます。
私も、学生だった時以来スケートに行っていないです・・・
絶対に滑れないと思います。
それでも、氷でないリンクなので、どれだけ転んでも冷たくなくて
いいかな・・って。
イルミネーションも綺麗だそうですよ!
コメントありがとうございます。
私も、学生だった時以来スケートに行っていないです・・・
絶対に滑れないと思います。
それでも、氷でないリンクなので、どれだけ転んでも冷たくなくて
いいかな・・って。
イルミネーションも綺麗だそうですよ!
以前お願いした屋根の漆喰補強のアフターフォローのため、
施工業者の方がいらっしゃって、
夕方、1時間以上も寒空の下で立ち合うことに・・・
こんなに寒い時期でなくてもよかったのに・・・
体の芯まで冷え切ってしまったので
急いでお抹茶を点てて
熱くなったお茶碗で手を温めながら一服

今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子で!
表面はかさっとしてるけど、中は、しっとりとした
ほんのりと桜の香りがするお菓子
甘いお菓子と、熱いお抹茶、本当に良く合っていて
美味でした ♡♡♡
施工業者の方がいらっしゃって、
夕方、1時間以上も寒空の下で立ち合うことに・・・
こんなに寒い時期でなくてもよかったのに・・・
体の芯まで冷え切ってしまったので
急いでお抹茶を点てて
熱くなったお茶碗で手を温めながら一服


今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子で!
表面はかさっとしてるけど、中は、しっとりとした
ほんのりと桜の香りがするお菓子
甘いお菓子と、熱いお抹茶、本当に良く合っていて
美味でした ♡♡♡
* by jamkichi
こんにちは!
寒い日の立ち合い、お疲れ様でした!
こちらも、ほんと寒くて・・・(-_-)
酉のお菓子、可愛いですね。
お干菓子的な感じなのですか?
でも、中身はしっとりなんですね。
桜の香り、春を感じさせてくれていいですね~
食べてみたい (*^-^*)
寒い日の立ち合い、お疲れ様でした!
こちらも、ほんと寒くて・・・(-_-)
酉のお菓子、可愛いですね。
お干菓子的な感じなのですか?
でも、中身はしっとりなんですね。
桜の香り、春を感じさせてくれていいですね~
食べてみたい (*^-^*)
jamkichiさんへ * by 表千家教授 宗華
jamkichiさん
このところ、本当に寒いですね!
空気が顔にあたると痛いくらいです・・・
そちらも、寒そうですね!
風邪などひかないようにしてくださいね。
この時期は、色々なお菓子元で、干支のお菓子がたくさん作られていますよね!
(もうそろそろなくなる時期ですが。)
今年も、結構色々な種類の酉年にちなんだお菓子いただきましたよ。
このお菓子は、干菓子ではなく、半生菓子のような感じでした。
頂き物でしたので、はっきりとわからなくてごめんなさい。
また、伺っておきますね!
このところ、本当に寒いですね!
空気が顔にあたると痛いくらいです・・・
そちらも、寒そうですね!
風邪などひかないようにしてくださいね。
この時期は、色々なお菓子元で、干支のお菓子がたくさん作られていますよね!
(もうそろそろなくなる時期ですが。)
今年も、結構色々な種類の酉年にちなんだお菓子いただきましたよ。
このお菓子は、干菓子ではなく、半生菓子のような感じでした。
頂き物でしたので、はっきりとわからなくてごめんなさい。
また、伺っておきますね!
今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子 * by ささげくん
>熱くなったお茶碗で手を温めながら一服
今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子で!
〇この雰囲気いいですね。
そして、今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子、
ニワトリ風ですが、もう、こんなお菓子が出ているのですね(笑)。
草々
今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子で!
〇この雰囲気いいですね。
そして、今年の干支、鳥(鶏)の形をしたお菓子、
ニワトリ風ですが、もう、こんなお菓子が出ているのですね(笑)。
草々
ささげくん へ * by 表千家教授 宗華
ささげくん さん
コメントありがとうございます。
四季のある日本ならではの冬のひとこまですよね。
冷えた体に、熱いお抹茶がしみました~。
干支のお菓子は、ほとんどのお菓子屋で作られているんですよ。
毎年、色々求めているんですよ。
この時期だけの楽しみですね!
コメントありがとうございます。
四季のある日本ならではの冬のひとこまですよね。
冷えた体に、熱いお抹茶がしみました~。
干支のお菓子は、ほとんどのお菓子屋で作られているんですよ。
毎年、色々求めているんですよ。
この時期だけの楽しみですね!
昨年の7月、9月からお稽古を始められたお弟子さんたち
昨日は、初めて茶事を体験されました

「緊張してます!」
「初めてなので、ドキドキしています!」
「ドキドキしておりますが皆様と楽しめたらと思っております! 」
と、初めてのお茶事にドキドキしながらも
とても楽しみにしていらっしゃいました
事前に、蹲の使い方、縁高の扱い、などなど
少しずつお稽古をしていたので
とってもすんなりとお茶事が進んでいきました

先輩が亭主のお役をし

お正客のお役も

お詰めのお役も

みなさんが、それぞれのお役を丁寧にしっかりとしてくださいました
茶懐石も、準備は大変でしたが、
お口に合ったようで、ほっと一安心しました
そして最後は福引
お茶碗を引き当てた娘さんがとても気に入って下さって
嬉しかったです

凛とした緊張感の中での茶道のお稽古
お仲間との楽しい時間
美味しい(と嬉しいですが)懐石料理・・・
みなさんとても心のある魅力的な方ばかり・・・
この社中、大切に大切に育てていってあげたいな!って
心から感じた1日でした

春日井市茶道教室では
随時、見学・体験 受付しております。
お気軽にお問合せ下さい。
✉ bel-tree.suzuki3@sky.plala.or.jp
📞 090-3939-8043
春日井茶道教室 茶遊会
鈴木宗華

昨日は、初めて茶事を体験されました


「緊張してます!」
「初めてなので、ドキドキしています!」
「ドキドキしておりますが皆様と楽しめたらと思っております! 」
と、初めてのお茶事にドキドキしながらも
とても楽しみにしていらっしゃいました

事前に、蹲の使い方、縁高の扱い、などなど
少しずつお稽古をしていたので
とってもすんなりとお茶事が進んでいきました


先輩が亭主のお役をし

お正客のお役も

お詰めのお役も

みなさんが、それぞれのお役を丁寧にしっかりとしてくださいました

茶懐石も、準備は大変でしたが、
お口に合ったようで、ほっと一安心しました

そして最後は福引

お茶碗を引き当てた娘さんがとても気に入って下さって
嬉しかったです


凛とした緊張感の中での茶道のお稽古
お仲間との楽しい時間
美味しい(と嬉しいですが)懐石料理・・・
みなさんとても心のある魅力的な方ばかり・・・
この社中、大切に大切に育てていってあげたいな!って
心から感じた1日でした


春日井市茶道教室では
随時、見学・体験 受付しております。
お気軽にお問合せ下さい。
✉ bel-tree.suzuki3@sky.plala.or.jp
📞 090-3939-8043
春日井茶道教室 茶遊会
鈴木宗華
昨日は、師匠のお宅で初釜でした
いつもは、春日井市東部市民センターでお稽古をしている
”若菜会”のお仲間も一緒に参加してきました。

2か所にカメラがあったので、あちらの方を向いていますね・・
こんな写真も楽しいかと♡
お濃茶席では、小間の厳粛な雰囲気の中
師匠から、”鉄牛”のお軸のこと、
本楽茶碗 のことなどなど詳しくお話を伺い
よく練られたお濃茶をいただきました。
堀内宗心宗匠の消息の文が掛けられた薄茶席には
”花弁餅”が用意されていて
この時期だけの特別なお菓子をいただきました。
その後、多治見にある”日本料理 水野” の点心

同じ席になった呉服屋さんや、若菜会の方と美味しくいただきました
最後の、お年玉ゲームでは、
司会進行のお役を担当し、
なんと、けん玉で最高点を出すことができ、
わたくし、個人優勝 をしたんです~
うれし~
幸先の良い御稽古始め!!
22日には、自宅で 初釜をします
こちらも、今から全力で 準備万端整えますよ!

いつもは、春日井市東部市民センターでお稽古をしている
”若菜会”のお仲間も一緒に参加してきました。

2か所にカメラがあったので、あちらの方を向いていますね・・
こんな写真も楽しいかと♡
お濃茶席では、小間の厳粛な雰囲気の中
師匠から、”鉄牛”のお軸のこと、
本楽茶碗 のことなどなど詳しくお話を伺い
よく練られたお濃茶をいただきました。
堀内宗心宗匠の消息の文が掛けられた薄茶席には
”花弁餅”が用意されていて
この時期だけの特別なお菓子をいただきました。
その後、多治見にある”日本料理 水野” の点心

同じ席になった呉服屋さんや、若菜会の方と美味しくいただきました

最後の、お年玉ゲームでは、
司会進行のお役を担当し、
なんと、けん玉で最高点を出すことができ、
わたくし、個人優勝 をしたんです~

うれし~

幸先の良い御稽古始め!!
22日には、自宅で 初釜をします

こちらも、今から全力で 準備万端整えますよ!
* by うしぇしぇ
こんばんは!
「多治見」に反応しましたが、「水野」は知らなかったので検索してみました〜。ちょっとかしこまった機会によさそうですね。
あまりこういう店を知らないので、教えていただけるとうれしいです。
司会が優勝って・・・
得意なものをゲームに選んだとかでしょうか(笑)
「多治見」に反応しましたが、「水野」は知らなかったので検索してみました〜。ちょっとかしこまった機会によさそうですね。
あまりこういう店を知らないので、教えていただけるとうれしいです。
司会が優勝って・・・
得意なものをゲームに選んだとかでしょうか(笑)
うしぇしぇさんへ * by 表千家教授 宗華
うしぇしぇさん
コメントありがとうございます。
”水野”は、ランチでしたらお値打ちな金額で
本格的な懐石料理が頂けますよ!
それから、ゲームのコメント。
これは聞き捨てなりませんね!!(笑)
ゲームは、師匠の息子さんが用意をしてくださったもので、
直前まで何のゲームなのかも教えていただけなかったんですよ・・
ですので、そんなに得意ではなくて、2位の方とは僅差での優勝でした!
なので、そんな不正は致しておりません(笑)
コメントありがとうございます。
”水野”は、ランチでしたらお値打ちな金額で
本格的な懐石料理が頂けますよ!
それから、ゲームのコメント。
これは聞き捨てなりませんね!!(笑)
ゲームは、師匠の息子さんが用意をしてくださったもので、
直前まで何のゲームなのかも教えていただけなかったんですよ・・
ですので、そんなに得意ではなくて、2位の方とは僅差での優勝でした!
なので、そんな不正は致しておりません(笑)
春日井市東部市民センターーで若菜会のお稽古がありました
16日に全員で個人宅の初釜茶事に伺うことになっているので
不安があった縁高のお稽古をし、しっかり確認してきました
これで、皆さん安心して参加できると思います。
当日、おおいに楽しみましょうね
当日、雪が降らないか・・少し心配です・・・
また今日は、いつもお菓子をお願いしている
高蔵寺にある和菓子屋の ”おがみ” さんが
お菓子と一緒に、かわいい折鶴と、つくばねの実をくださいました

おがみ 紅梅 つくばねの実と共に
お心使いありがとうございます
みなさんとても喜んでくださいました
お花は、水差しを花入れに見立てて、入れてくださいました。

見立て使いのお道具も、素敵ですね♡

16日に全員で個人宅の初釜茶事に伺うことになっているので
不安があった縁高のお稽古をし、しっかり確認してきました

これで、皆さん安心して参加できると思います。
当日、おおいに楽しみましょうね

当日、雪が降らないか・・少し心配です・・・
また今日は、いつもお菓子をお願いしている
高蔵寺にある和菓子屋の ”おがみ” さんが
お菓子と一緒に、かわいい折鶴と、つくばねの実をくださいました


おがみ 紅梅 つくばねの実と共に
お心使いありがとうございます

みなさんとても喜んでくださいました

お花は、水差しを花入れに見立てて、入れてくださいました。

見立て使いのお道具も、素敵ですね♡
こんなんあるの知りませんでした〜。
勤務地が大須観音で、栄も時々通るんですけどね。
スケートなんてウン十年前にやって以来やってないので
今やっても滑れないだろうなあ・・・。