春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
今朝の春日井は、大雨でしたが、直に止んで涼しい一日でした
雨が降った後のお庭は、草むしりに最高のコンディションです
時間を忘れて、草むしりをしていたら、腰がとてつもなく痛くなってしまいました
達成感に浸りながら、お抹茶で一服

今日のお菓子は、先日滋賀のお土産にいただいた”おふらすく”
滋賀県名産の丁字麩に、
レモン・ほうじ茶・ベリー・酒粕・はちみつの五つの素材を使った、
サクサクして、とっても軽い触感
とっても体に優しいお味で
今日は、お菓子で癒されました
美味しくいただきました

雨が降った後のお庭は、草むしりに最高のコンディションです

時間を忘れて、草むしりをしていたら、腰がとてつもなく痛くなってしまいました

達成感に浸りながら、お抹茶で一服


今日のお菓子は、先日滋賀のお土産にいただいた”おふらすく”
滋賀県名産の丁字麩に、
レモン・ほうじ茶・ベリー・酒粕・はちみつの五つの素材を使った、
サクサクして、とっても軽い触感

とっても体に優しいお味で
今日は、お菓子で癒されました

美味しくいただきました

Re: 美味しそうですね * by 表千家教授 宗華
こんばんは!
やはり、パソコンはなかなか修復しないようです。
パスワードを設定しなおして、スマホから書いています。
腰が固まってしまうのわかります!
よる年波には勝てませんね~
体を休めながらぼちぼちやりましょうね!
やはり、パソコンはなかなか修復しないようです。
パスワードを設定しなおして、スマホから書いています。
腰が固まってしまうのわかります!
よる年波には勝てませんね~
体を休めながらぼちぼちやりましょうね!
春日井は、夕方から久しぶりにまとまった雨が降りました
今日は、野菜の苗や、お花への水やりをしなくてすんだので助かりました
日曜日は、月に一回ある特別稽古の日
朝から夕方まで、びっしりとお茶のお勉強をしてきました
今回私は、〝廻り花” ”花月” ”唐物の草”のお稽古をしました
”廻り花”は、私と後輩さんのために、特別に教えてくださいました 。
師匠のお気持ちが本当にありがたいです♡
これからも、しっかりと茶花の修練をしていきます。
”唐物”は、相伝ものなので、本で調べたりできないものです。
同じ”唐物”でも、真行草で内容が違っているので
今回も、帰ってから忘れないうちに ノートに書き込んでおきました
後輩さんから、”半鐘蔓”という、珍しいお花をいただいたので
さっそく入れてみました。

小さい紫色のお花
かわいいですね~♡

今日は、野菜の苗や、お花への水やりをしなくてすんだので助かりました

日曜日は、月に一回ある特別稽古の日

朝から夕方まで、びっしりとお茶のお勉強をしてきました

今回私は、〝廻り花” ”花月” ”唐物の草”のお稽古をしました

”廻り花”は、私と後輩さんのために、特別に教えてくださいました 。
師匠のお気持ちが本当にありがたいです♡
これからも、しっかりと茶花の修練をしていきます。
”唐物”は、相伝ものなので、本で調べたりできないものです。
同じ”唐物”でも、真行草で内容が違っているので
今回も、帰ってから忘れないうちに ノートに書き込んでおきました

後輩さんから、”半鐘蔓”という、珍しいお花をいただいたので
さっそく入れてみました。

小さい紫色のお花
かわいいですね~♡
小さい紫色のお花 * by ささげくん
>小さい紫色のお花
かわいいですね~♡
〇これはすばらしい!
春というか初夏というか、風情がありますね。
草々
かわいいですね~♡
〇これはすばらしい!
春というか初夏というか、風情がありますね。
草々
Re: 小さい紫色のお花 * by 表千家教授 宗華
ささげくんさん
返事が遅くなってごめんなさい。
お花から、季節を感じられるのは
私たちが日本人だからなんでしょうね~
また、お花を育てて載せていきますね。
これからもよろしくお願いします。
返事が遅くなってごめんなさい。
お花から、季節を感じられるのは
私たちが日本人だからなんでしょうね~
また、お花を育てて載せていきますね。
これからもよろしくお願いします。
昨日は、自宅稽古の日でした

二年前に植えた 大山蓮華 の花が初めてつぼみをつけました
この木は、三代目!!
以前に植えた二本は、枯れてしまったので
今回は、植える場所も変えて、とっても大切に育てたんです
お稽古の日に合わせてくれたように
つぼみの膨らみ具合も、ちょうどいい感じでした

来年も、またつぼみを付けてくれるように
いつも気にかけて、大切に育てていきますね


二年前に植えた 大山蓮華 の花が初めてつぼみをつけました

この木は、三代目!!
以前に植えた二本は、枯れてしまったので
今回は、植える場所も変えて、とっても大切に育てたんです

お稽古の日に合わせてくれたように
つぼみの膨らみ具合も、ちょうどいい感じでした


来年も、またつぼみを付けてくれるように
いつも気にかけて、大切に育てていきますね

初めての大山蓮華 * by okko
一輪で存在感がありますね。
うちの大山蓮華は昨日はまだ蕾だったのが昼前に開花しました。
早速蜂がブンブンしています。
茶花としては蕾のうちに使うのがよいのですね。
うちの大山蓮華は昨日はまだ蕾だったのが昼前に開花しました。
早速蜂がブンブンしています。
茶花としては蕾のうちに使うのがよいのですね。
okkoさんへ * by 表千家教授 宗華
okkoさん
okkoさんのお宅の大山蓮華は一年目でもお花が咲いたんですね!
すごいです。
我が家は、二年目にしてようやく咲きました。
茶花は基本的に蕾か、半開きのものがよく使われるんです。
特に、大山蓮華は、白色がすがすがしく
蕾の姿は、凛として美しいですよね。
大好きなお花です♡
okkoさんのお宅の大山蓮華は一年目でもお花が咲いたんですね!
すごいです。
我が家は、二年目にしてようやく咲きました。
茶花は基本的に蕾か、半開きのものがよく使われるんです。
特に、大山蓮華は、白色がすがすがしく
蕾の姿は、凛として美しいですよね。
大好きなお花です♡
先週末、名古屋松坂屋に”中日いけばな芸術展”を見に行ってきました

今回も、色とりどりの力作がたくさん展示されていました

流派も様々でしたが、やはり、元自分の習っていた流派が
すっきりしていていいな・・・って思ってしまいますね
そして、栄に行くと、つい立ち寄ってしまうのが ”両口屋是清のどら焼き専門店”です。

今回は、ふわどらソフトと、ふわどらんのカスタード味、抹茶フロートを注文しました


かわいいですね~

ふわどらソフトはアイスコーヒーとセットにしたのですが
食べごたえ満点
次回も、栄に行ったら、食べてきます


今回も、色とりどりの力作がたくさん展示されていました


流派も様々でしたが、やはり、元自分の習っていた流派が
すっきりしていていいな・・・って思ってしまいますね

そして、栄に行くと、つい立ち寄ってしまうのが ”両口屋是清のどら焼き専門店”です。

今回は、ふわどらソフトと、ふわどらんのカスタード味、抹茶フロートを注文しました



かわいいですね~

ふわどらソフトはアイスコーヒーとセットにしたのですが
食べごたえ満点

次回も、栄に行ったら、食べてきます

* by GUIHUA
両口屋是清のお菓子はおいしいですね~。
ワタシもGW中、福岡三越で両口屋是清の棹物を購入しました。あまりの美しさについ手が出てしまいました!
季節感のある和菓子にはくらくらしてしまいますが、福岡市内まで出て行かないとなかなかそういう雅なものが手に入りません。
ワタシもGW中、福岡三越で両口屋是清の棹物を購入しました。あまりの美しさについ手が出てしまいました!
季節感のある和菓子にはくらくらしてしまいますが、福岡市内まで出て行かないとなかなかそういう雅なものが手に入りません。
* by okko
お花もとっても素敵ですが、スイーツに目を奪われました
両口屋是清さんのきんつばだったと思いますが、以前いただいたことを思い出しました。

両口屋是清さんのきんつばだったと思いますが、以前いただいたことを思い出しました。
GUIHUAさんへ * by 表千家教授 宗華
GUIHUAさん
いつもコメントありがとうございます。
両口屋のお菓子はどれもおいしいですよね!
幸せなことに、両口屋の本店が名古屋なので
春日井でも、割と求めやすい環境にあります。
さすがに、生菓子は、名古屋まで出ていかないと求められないので、
同じですね。
いつもコメントありがとうございます。
両口屋のお菓子はどれもおいしいですよね!
幸せなことに、両口屋の本店が名古屋なので
春日井でも、割と求めやすい環境にあります。
さすがに、生菓子は、名古屋まで出ていかないと求められないので、
同じですね。
okkoさんへ * by 表千家教授 宗華
okkoさん
コメントありがとうございます。
私も、スイーツ大好きです♡
今回いただいた、ふわどらんソフト、
この種類のものにありがちな
一番下に入っている、コーンフレークが
”ラスク”になっていて、最後までおいしくいただけましたよ!
以前いただいたというきんつばは、
”旅まくら”か、志なの路”だったのかも・・・
食べやすい大きさでおいしいですよね!
私も、好きです♡
コメントありがとうございます。
私も、スイーツ大好きです♡
今回いただいた、ふわどらんソフト、
この種類のものにありがちな
一番下に入っている、コーンフレークが
”ラスク”になっていて、最後までおいしくいただけましたよ!
以前いただいたというきんつばは、
”旅まくら”か、志なの路”だったのかも・・・
食べやすい大きさでおいしいですよね!
私も、好きです♡
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました
今回は、風炉薄茶の運び点前 をお稽古していただきました
普段は、棗でのお稽古が主でしたが
この日のお茶器は、雪吹 を使って行いました。
雪吹になると、お茶を杉型にはったり
ふくさでの清め方が、二の字になったり
蓋をお茶碗とお膝の前に置いたり・・・と
棗の時とは少し、扱いが変わってきます。
扱いの違いを覚えていただきながら、薄茶相伴もしていただきました
少し盛りだくさんのお稽古でしたね
次回も同じ内容のお稽古をするので、覚えていただけると思います

お花は、コバノズイナ ・ 紫蘭 ・ セキチク
花入れは、幸兵衛窯 の織部でした。 写真よりもっと素敵な花入れでしたよ

お菓子は、 おがみの きんとんで つつじ でした

今回は、風炉薄茶の運び点前 をお稽古していただきました

普段は、棗でのお稽古が主でしたが
この日のお茶器は、雪吹 を使って行いました。
雪吹になると、お茶を杉型にはったり
ふくさでの清め方が、二の字になったり
蓋をお茶碗とお膝の前に置いたり・・・と
棗の時とは少し、扱いが変わってきます。
扱いの違いを覚えていただきながら、薄茶相伴もしていただきました

少し盛りだくさんのお稽古でしたね

次回も同じ内容のお稽古をするので、覚えていただけると思います


お花は、コバノズイナ ・ 紫蘭 ・ セキチク
花入れは、幸兵衛窯 の織部でした。 写真よりもっと素敵な花入れでしたよ

お菓子は、 おがみの きんとんで つつじ でした

* by GUIHUA
さすが愛知県!さりげなく織部焼が登場するところがステキです。
ワタシも憧れて買い求めたりしますが、やはり本場はステキな花器があるものですね~。
九州も器処ではありまして、唐津、有田、伊万里、波佐見など色々と豊富で、どれも欲しくなるほどステキです。
お菓子もすごく季節らしくて美しく、おいしそうです♪
ワタシも憧れて買い求めたりしますが、やはり本場はステキな花器があるものですね~。
九州も器処ではありまして、唐津、有田、伊万里、波佐見など色々と豊富で、どれも欲しくなるほどステキです。
お菓子もすごく季節らしくて美しく、おいしそうです♪
GUIHUA さんへ * by 表千家教授 宗華
GUIHUA さん
いつもコメントありがとうございます。
この織部の花入れ素敵でしょ・・・
これは、お当番の会員 Nさんが持ってきてくださったもので
最近、幸兵衛窯の窯元で求められたものだそうです。
九州の唐津焼、渋くて素敵ですよね。
大好きなんです。
が、まだ持っていないんです・・・
いつか、お気に入りを見つけて求めたいな、って思っています。
できれば、本場に行ってね・・・
お勧めの窯元などありましたら紹介してくださいね~
いつもコメントありがとうございます。
この織部の花入れ素敵でしょ・・・
これは、お当番の会員 Nさんが持ってきてくださったもので
最近、幸兵衛窯の窯元で求められたものだそうです。
九州の唐津焼、渋くて素敵ですよね。
大好きなんです。
が、まだ持っていないんです・・・
いつか、お気に入りを見つけて求めたいな、って思っています。
できれば、本場に行ってね・・・
お勧めの窯元などありましたら紹介してくださいね~
昨日、お弟子さんと一緒に、江南市にある曼陀羅寺へ
藤の花を見に行ってきました

このお寺は、藤の花で有名なお寺なんです。
時期が少し遅いので、お花が終わっているかも・・・と心配していたのですが
遅咲きの藤が咲いていてくれて、とても綺麗でした
お花を愛でた後は、木陰で 野点 を楽しみました

初夏の、爽やかな風を感じながら、お互いにお茶を点て合って
いつも以上においしいお茶をいただいてきました
野点の後は、Mさんが予約を取っておいてくれた 日本料理 花野江でランチ

ミニ懐石だったのですが、使ってある食材が和食には新しい感覚のものが多く
「へ~こんなのも、合うね」っと、
色々な発見をしながら、おいしくいただいてきました
普段聞けないようなお話を ゆっくりと聞く時間も持つことができ
今まで以上に仲良くなれた一日でした
藤の花を見に行ってきました


このお寺は、藤の花で有名なお寺なんです。
時期が少し遅いので、お花が終わっているかも・・・と心配していたのですが
遅咲きの藤が咲いていてくれて、とても綺麗でした

お花を愛でた後は、木陰で 野点 を楽しみました


初夏の、爽やかな風を感じながら、お互いにお茶を点て合って
いつも以上においしいお茶をいただいてきました

野点の後は、Mさんが予約を取っておいてくれた 日本料理 花野江でランチ


ミニ懐石だったのですが、使ってある食材が和食には新しい感覚のものが多く
「へ~こんなのも、合うね」っと、
色々な発見をしながら、おいしくいただいてきました

普段聞けないようなお話を ゆっくりと聞く時間も持つことができ
今まで以上に仲良くなれた一日でした

野点 * by okko
いいですねー、きれいな藤と野点・・・。
私はまだ野点の経験がありません。やってみたいです!!
ランチも美味しそうです。
私はまだ野点の経験がありません。やってみたいです!!
ランチも美味しそうです。
棗 * by むく
こんばんは♪
前の記事の鯉幟のお茶碗に触発されて。
薬玉の模様の棗茶の五月 /むく
茶道の心得があったら初風炉で詠みたいところですが(笑。
前の記事の鯉幟のお茶碗に触発されて。
薬玉の模様の棗茶の五月 /むく
茶道の心得があったら初風炉で詠みたいところですが(笑。
okkoさんへ * by 表千家教授 宗華
okkoさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
コメントありがとうございます。
藤の花は、何とか間に合って咲いていてくれました。
野点、本当に気持ちがいいですよ!
お茶のおいしさに、爽やかな風もプラスされて
本当に贅沢な時間が過ごせます。
気軽に、お道具を持って出かけてみてください♡
ランチも、素敵なところを教えてもらって
最高においしかったです。
お返事が遅くなってごめんなさい。
コメントありがとうございます。
藤の花は、何とか間に合って咲いていてくれました。
野点、本当に気持ちがいいですよ!
お茶のおいしさに、爽やかな風もプラスされて
本当に贅沢な時間が過ごせます。
気軽に、お道具を持って出かけてみてください♡
ランチも、素敵なところを教えてもらって
最高においしかったです。
むくさんへ * by 表千家教授 宗華
むくさん
いつもながらの、素敵な俳句ですね。
ありがとうございます。
私は俳句の心得がないので
毎日俳句が作れるむくさん、すごいと思います。
これからもむくさんの作られる俳句
楽しみにしていますね。
いつもながらの、素敵な俳句ですね。
ありがとうございます。
私は俳句の心得がないので
毎日俳句が作れるむくさん、すごいと思います。
これからもむくさんの作られる俳句
楽しみにしていますね。
草取りお疲れ様でした。
私も平日仕事から帰ってから少しずつこなしてるのですが、夢中になって終えて立ち上がろうとすると、腰が固まってしまって体を立て直すのに時間がかかります。
無理がきかないお年頃(⁈)になりましたね〜(T-T)