春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の 宗華 です
雪が降った後だったので、今日の日差しがとても暖かく感じられて
幸せな1日でした
1月の午後のお稽古の様子です
お仕事帰りのお疲れの中お稽古に通ってくださっています

お疲れ様です!
いつも楽しんでお稽古をしていただけてこちらも、嬉しくなります
集中をして、お点前も、綺麗にされて行かれます。
来月は,座ってお点前をする
”立礼”のお点前をお稽古していただきます
楽しみにしていてくださいね
”春日井市茶道教室 茶遊会”の 宗華 です

雪が降った後だったので、今日の日差しがとても暖かく感じられて
幸せな1日でした

1月の午後のお稽古の様子です

お仕事帰りのお疲れの中お稽古に通ってくださっています


お疲れ様です!
いつも楽しんでお稽古をしていただけてこちらも、嬉しくなります

集中をして、お点前も、綺麗にされて行かれます。
来月は,座ってお点前をする
”立礼”のお点前をお稽古していただきます

楽しみにしていてくださいね

Taeko Yanagida さまへ * by 宗華
Taeko Yanagida さま
コメントありがとうございます。
早速、canadianlifeさまのblog拝見致しました。
カナダにお住まいとは思えないほど、懐石を含めて、しっかりとしたお茶事をされていて感服しました。
遠い、カナダに気持ちを馳せながら、これからも拝見させていただきます。
素敵なblogをご紹介してくださってありがとうございました。
Taekoさまの美味しそうなblogも、今まで同様、楽しみに拝見させていただきますね♡
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
早速、canadianlifeさまのblog拝見致しました。
カナダにお住まいとは思えないほど、懐石を含めて、しっかりとしたお茶事をされていて感服しました。
遠い、カナダに気持ちを馳せながら、これからも拝見させていただきます。
素敵なblogをご紹介してくださってありがとうございました。
Taekoさまの美味しそうなblogも、今まで同様、楽しみに拝見させていただきますね♡
これからもよろしくお願いいたします。
金曜日、なかなか予約が取れなかった”日本料理 宝善亭”へ
茶事をお手伝いをしてくださったお弟子さんたちと、お礼の食事会に行ってきました

竹林を通り抜けたところに、しっとりと佇んで居るお気に入りのお店です
お店の入り口は、しっかりとお水が打ってあり瑞々しく、お客様をお待ちする気持ちが伝わってきました。
こういうところも、茶事を催す時の参考になります。

彩りも綺麗なお料理をいただき、ついつい時間の経つのを忘れ、たくさんおしゃべりをしてきました
お稽古場では、ここまでゆっくりと話をすることがないので、今回も皆さんと貴重な時間を過ごすことが出来ました
茶事をお手伝いしてくださったり、車を出してくださったりと・・・
ありがとうございました
茶事をお手伝いをしてくださったお弟子さんたちと、お礼の食事会に行ってきました


竹林を通り抜けたところに、しっとりと佇んで居るお気に入りのお店です

お店の入り口は、しっかりとお水が打ってあり瑞々しく、お客様をお待ちする気持ちが伝わってきました。
こういうところも、茶事を催す時の参考になります。

彩りも綺麗なお料理をいただき、ついつい時間の経つのを忘れ、たくさんおしゃべりをしてきました

お稽古場では、ここまでゆっくりと話をすることがないので、今回も皆さんと貴重な時間を過ごすことが出来ました

茶事をお手伝いしてくださったり、車を出してくださったりと・・・
ありがとうございました

* by GUIHUA
こんばんは!
ワタシは2度だけ、徳川美術館に行ったことがあります。
すごく好きな美術館です!!
日本料理がいただけるお店があるのですね!!
うわ~。今度は名古屋旅行をぜひ計画しなければ!!
ワタシは2度だけ、徳川美術館に行ったことがあります。
すごく好きな美術館です!!
日本料理がいただけるお店があるのですね!!
うわ~。今度は名古屋旅行をぜひ計画しなければ!!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
徳川美術館にいらしたことがあるんですね!
私も大好きな美術館です。
”宝善亭”は、ちょうど美術館の後ろ側にあります。
お味もよく、ボリュームもたっぷりでお気に入りの場所です。
きっと、満足していただけると思います。
是非是非、名古屋旅行実現してください。
お時間が合えば、ご案内しますよ~♡
徳川美術館にいらしたことがあるんですね!
私も大好きな美術館です。
”宝善亭”は、ちょうど美術館の後ろ側にあります。
お味もよく、ボリュームもたっぷりでお気に入りの場所です。
きっと、満足していただけると思います。
是非是非、名古屋旅行実現してください。
お時間が合えば、ご案内しますよ~♡
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古でした
今年も、皆さんと新たな気持ちでスタートしました
今度の日曜日に、古田先生のご自宅で開かれる初釜に参加するので
お濃茶の時に出される、”縁高”の扱いを学んでいただきました
今回のお花は、K さんが入れてくれました。

時代の花入れに、ジューンベリーの枝物、水仙、寒菊です。
全体的に押さえた色使いの中で、水仙の凛とした白さがよく映えて素敵に入れられていますね。
お菓子は、“おがみの 紅梅”

紅梅の上に、うっすらと雪が積もっているような
今の季節にぴったりなお菓子でした
美味しくいただきました♡

今年も、皆さんと新たな気持ちでスタートしました

今度の日曜日に、古田先生のご自宅で開かれる初釜に参加するので
お濃茶の時に出される、”縁高”の扱いを学んでいただきました

今回のお花は、K さんが入れてくれました。

時代の花入れに、ジューンベリーの枝物、水仙、寒菊です。
全体的に押さえた色使いの中で、水仙の凛とした白さがよく映えて素敵に入れられていますね。
お菓子は、“おがみの 紅梅”

紅梅の上に、うっすらと雪が積もっているような
今の季節にぴったりなお菓子でした

美味しくいただきました♡
* by エムロック
きれいなお菓子ですね(*^^*)
この季節にぴったりだと思いました。
この季節にぴったりだと思いました。
エムロックさんへ * by 宗華
エムロックさん
コメントありがとうございます。
お菓子、綺麗ですよね。
紅梅はよく見るのですが
今回のように、雪がかかったような紅梅は珍しく
美味しくいただきました。
来週から、寒くなり、雪も降るようなことを言っていたので
本当に今の季節にピッタリですね。
コメントありがとうございます。
お菓子、綺麗ですよね。
紅梅はよく見るのですが
今回のように、雪がかかったような紅梅は珍しく
美味しくいただきました。
来週から、寒くなり、雪も降るようなことを言っていたので
本当に今の季節にピッタリですね。
こんばんは! “春日井市茶道教室 茶遊会”の 宗華 です
”初釜”の続きです
中立の後は、茶室のしつらえが、がらっと変わり
床は、お軸から、お花に変わっています。

後座は、お濃茶から始まりました

幼稚園の年長さんからお稽古を続けている 大学1年生の H さんにお点前をしてもらいました
「こんなにたくさんのお濃茶を練るのは初めて!!」と、言いながら
丁寧にお濃茶に挑戦してくれました

綺麗に練れていましたよ♡
その後は続いて 薄茶点前
ずっと、水屋を手伝ってくださった M さん!
全員の分を点ててくれて、その後、お自服をしていただきました

これで、お茶事は終わりです
最後は、全員で ”福引き” です 。
全員一人一つずつ、記念の品が当たります。
何が当たるかはお楽しみ
一等は、薬学部の大学3年生 M さんが引き当てました
おめでとう♡

お茶碗や、草履、帯締め、干支の香合などなど・・・
ちょうど、適材適所!という感じに、当たってくれました
和気あいあいとしながらも、表千家の茶事の流れを
しっかりとお稽古していただきました
また、今年も、楽しく 色々なことを学んでいきましょう

”初釜”の続きです

中立の後は、茶室のしつらえが、がらっと変わり
床は、お軸から、お花に変わっています。

後座は、お濃茶から始まりました


幼稚園の年長さんからお稽古を続けている 大学1年生の H さんにお点前をしてもらいました

「こんなにたくさんのお濃茶を練るのは初めて!!」と、言いながら
丁寧にお濃茶に挑戦してくれました


綺麗に練れていましたよ♡
その後は続いて 薄茶点前

ずっと、水屋を手伝ってくださった M さん!
全員の分を点ててくれて、その後、お自服をしていただきました


これで、お茶事は終わりです

最後は、全員で ”福引き” です 。
全員一人一つずつ、記念の品が当たります。
何が当たるかはお楽しみ

一等は、薬学部の大学3年生 M さんが引き当てました


お茶碗や、草履、帯締め、干支の香合などなど・・・
ちょうど、適材適所!という感じに、当たってくれました

和気あいあいとしながらも、表千家の茶事の流れを
しっかりとお稽古していただきました

また、今年も、楽しく 色々なことを学んでいきましょう

こんにちは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の 宗華 です
お久しぶりです
14日、春日井の自宅で ”茶遊会”の初釜をしました
この日の春日井は、凍り付くような寒い朝で
この”凛”とした冷たい空気が、かえって1年の最初のお稽古にふさわしく
身の引き締まる、清々しい雰囲気にしてくれました
今年も、小学生の Hちゃんを含め、学生さん、OLさん、アラサーの奥様方と
年代を超えて、和気あいあいとした、1日を過ごしていただきました

太陽がまぶしそうですね
”蹲踞”(つくばい)で手を清め、“席入” ”挨拶” ”初炭” と進んでいきました

静かな茶室の中で、シュンシュンと湯の沸く音がとても心地いい

ゆっくりと ”お香”の香りを楽しみ、いよいよ皆さんお待ちかねの ”茶懐石”です

準備をしたご飯を全部食べきってくれて、驚きと、嬉しさで私もお腹がいっぱい!!
二人の奥様方がお水屋を手伝ってくださって、本当に助かったし
いいお勉強をしていただきました

飯後に、縁高で ”花びら餅” をいただき、お席の拝見をして、外腰掛けへ・・・
ここで、茶事の”初座” が終わりです!
長くなるので、”後座”の様子はまた次回に・・・
”春日井市茶道教室 茶遊会”の 宗華 です

お久しぶりです

14日、春日井の自宅で ”茶遊会”の初釜をしました

この日の春日井は、凍り付くような寒い朝で
この”凛”とした冷たい空気が、かえって1年の最初のお稽古にふさわしく
身の引き締まる、清々しい雰囲気にしてくれました

今年も、小学生の Hちゃんを含め、学生さん、OLさん、アラサーの奥様方と
年代を超えて、和気あいあいとした、1日を過ごしていただきました


太陽がまぶしそうですね

”蹲踞”(つくばい)で手を清め、“席入” ”挨拶” ”初炭” と進んでいきました


静かな茶室の中で、シュンシュンと湯の沸く音がとても心地いい


ゆっくりと ”お香”の香りを楽しみ、いよいよ皆さんお待ちかねの ”茶懐石”です


準備をしたご飯を全部食べきってくれて、驚きと、嬉しさで私もお腹がいっぱい!!
二人の奥様方がお水屋を手伝ってくださって、本当に助かったし
いいお勉強をしていただきました


飯後に、縁高で ”花びら餅” をいただき、お席の拝見をして、外腰掛けへ・・・
ここで、茶事の”初座” が終わりです!
長くなるので、”後座”の様子はまた次回に・・・

春が来たような。。。 * by yokoblueplanet
こんばんは。
華やかな装いで、見ているだけでも嬉しいですね。
佳い一年となりますように!
華やかな装いで、見ているだけでも嬉しいですね。
佳い一年となりますように!
yokoblueplanetさんへ * by 宗華
yokoblueplanetさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
やはり、着物は艶やかで、華やかですよね。
今年は、たくさん着物を着る機会を作ろうと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
やはり、着物は艶やかで、華やかですよね。
今年は、たくさん着物を着る機会を作ろうと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
三連休の最終日、小雨は降っていたのですが
三重県の ”長島温泉” と ”なばなの里” に行ってきました

なばなの里では 20周年記念をしていました
ここは、イルミネーションが有名で

こちらは、” 光のトンネル”
雨が降っていたので、水たまりに、光が映って
上と下、両方からキラキラとした光が楽しめて、より一層幻想的でした
今年のメインテーマは、 ”くまもとだモン!”

画像が良くないですね!!
元気な熊本の美しい風景をモチーフにして
熊本の復興に協力をしたいという強い希望でテーマが決まったそうです!
くまモンがとても かわいかったですよ

例年だと、ものすごい人で、
係の方がマイクで ずっと
「立ち止まらないでください~!!」と 叫んでいるのですが
小雨が降っていたので、人出もそれほど多くなく
静かに、流れている音楽を聴きながら ゆっくりと見てくることが出来ました
イルミネーションは、どんなに雨が降っても中止にならないそうなので
雨降り対策をしてでかければ、かえってゆっくりと楽しめていいのかも・・・
って、思いました
三重県の ”長島温泉” と ”なばなの里” に行ってきました


なばなの里では 20周年記念をしていました

ここは、イルミネーションが有名で

こちらは、” 光のトンネル”
雨が降っていたので、水たまりに、光が映って
上と下、両方からキラキラとした光が楽しめて、より一層幻想的でした

今年のメインテーマは、 ”くまもとだモン!”

画像が良くないですね!!
元気な熊本の美しい風景をモチーフにして
熊本の復興に協力をしたいという強い希望でテーマが決まったそうです!
くまモンがとても かわいかったですよ


例年だと、ものすごい人で、
係の方がマイクで ずっと
「立ち止まらないでください~!!」と 叫んでいるのですが
小雨が降っていたので、人出もそれほど多くなく
静かに、流れている音楽を聴きながら ゆっくりと見てくることが出来ました

イルミネーションは、どんなに雨が降っても中止にならないそうなので
雨降り対策をしてでかければ、かえってゆっくりと楽しめていいのかも・・・
って、思いました

こんばんは!
今日は、”七草” でしたね
正月7日の朝に、七草粥を食べると
邪気を払い、万病を除くといわれていますよね
我家では、夕食に”七草粥”をいただきました
年末年始のご馳走の食べ過ぎで疲れていた胃腸も
これで少しは休むことが出来たかな・・・
今日は ”成田山” に行ってきました
今年になってから 2回目です

成田山の奥にある、”若水庵” で、娘の大学の恩師と先輩が
お抹茶のお接待をしているとお聞きして伺ってきました

石の坂を下っていき、端正に手入れをされたお庭の先に”若水庵”がありました。

干支のお菓子を、”若水庵”と描かれたお茶碗でいただきました



お茶会用に、地元 ”犬山焼” で、お茶碗を焼かれたのですね!!
お庭を見ながら、ゆっくりとお抹茶を一服 楽しみました

今日は、”七草” でしたね

正月7日の朝に、七草粥を食べると
邪気を払い、万病を除くといわれていますよね

我家では、夕食に”七草粥”をいただきました

年末年始のご馳走の食べ過ぎで疲れていた胃腸も
これで少しは休むことが出来たかな・・・

今日は ”成田山” に行ってきました

今年になってから 2回目です


成田山の奥にある、”若水庵” で、娘の大学の恩師と先輩が
お抹茶のお接待をしているとお聞きして伺ってきました


石の坂を下っていき、端正に手入れをされたお庭の先に”若水庵”がありました。

干支のお菓子を、”若水庵”と描かれたお茶碗でいただきました




お茶会用に、地元 ”犬山焼” で、お茶碗を焼かれたのですね!!
お庭を見ながら、ゆっくりとお抹茶を一服 楽しみました


”白鳥庭園 新春市民茶会” に行ってきました


今回は、久しぶりに娘と一緒です!
白鳥庭園の中には、何カ所か お茶室があるのですが、
今回は、”清羽亭”で、愛知学院大学茶華道部の生徒さんがお接待をしてくれました。

イケメンの学生さんがお運びをしてくれました!
お菓子は、”大黒屋の花びら餅”

お茶碗は、”立鶴”でした

熱々のお抹茶で美味しくいただきました♡
午後から出かけたので、立礼席にしか入ることが出来なかったので 次回は、
千利休に由来しているという 本格的な茶室 ”澄蘆” にも行って見ようと思います
庭園内には、雪吊り があり 冬の庭園も素敵でしたよ

お茶会は、8日まで開かれていて
着物を着て来園すると、入園料が無料になるそうです!
お時間がある方は、お出かけくださいね



今回は、久しぶりに娘と一緒です!
白鳥庭園の中には、何カ所か お茶室があるのですが、
今回は、”清羽亭”で、愛知学院大学茶華道部の生徒さんがお接待をしてくれました。

イケメンの学生さんがお運びをしてくれました!
お菓子は、”大黒屋の花びら餅”

お茶碗は、”立鶴”でした


熱々のお抹茶で美味しくいただきました♡
午後から出かけたので、立礼席にしか入ることが出来なかったので 次回は、
千利休に由来しているという 本格的な茶室 ”澄蘆” にも行って見ようと思います

庭園内には、雪吊り があり 冬の庭園も素敵でしたよ


お茶会は、8日まで開かれていて

着物を着て来園すると、入園料が無料になるそうです!
お時間がある方は、お出かけくださいね

こんばんは~~いつも拙いブログにご訪問頂きまして有り難うございます。
素敵なお茶事やお稽古風景・・・楽しみに拝見させて頂いております。
私はお裏でございますが・・・カナダにお住いの友人は表ですので、宗華さまと同じです。京都でお若い頃からお稽古をなさって・・・40数年に成られるのでは!と思います。
私のblogのリンク欄に(canadianlife)があると思いますが・・・カナダのご自宅や京都にお帰りに成られました折、などもご様子をUPなさっていますので・・・宜しければ~~ご覧に成ってください。
今夜も明日も良い日で!