春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です
今週は、火曜日午後からのお稽古がありました

そろそろ、釣り釜のお稽古も、終わりになってきました。
ちょうど、庭先の大山蓮華に一輪つぼみが付いてくれたので、早速使ってみました

この花は、一輪だけで、凛とした美しさがあって
大好きな茶花なんです
お一人でのお稽古でしたので、”薄茶相伴”のお稽古をしていただきました

自分の点てたお茶を飲むことも、
お茶や、お湯の量は、適量かどうか
自分で味わうことでよくわかるので、とてもいいお勉強になります。
今回のお茶は、 「とっても美味しい♡」 と、にっこりされていましたよ
茶遊会では随時生徒さんを募集しております
”春日井茶道教室 茶遊会”へのお問い合わせは
090-3939-8043
bell-tree.souka.@softbank.ne.jp まで。
お気軽にお問い合わせください
”春日井茶道教室 茶遊会”の宗華です

今週は、火曜日午後からのお稽古がありました


そろそろ、釣り釜のお稽古も、終わりになってきました。
ちょうど、庭先の大山蓮華に一輪つぼみが付いてくれたので、早速使ってみました


この花は、一輪だけで、凛とした美しさがあって
大好きな茶花なんです

お一人でのお稽古でしたので、”薄茶相伴”のお稽古をしていただきました


自分の点てたお茶を飲むことも、
お茶や、お湯の量は、適量かどうか
自分で味わうことでよくわかるので、とてもいいお勉強になります。
今回のお茶は、 「とっても美味しい♡」 と、にっこりされていましたよ



”春日井茶道教室 茶遊会”へのお問い合わせは
090-3939-8043
bell-tree.souka.@softbank.ne.jp まで。
お気軽にお問い合わせください

こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です
師匠が、来月の15日、熱田神宮でお釜を掛けられるので
その打ち合わせと、準備に行ってきました。
大きな茶会を担当するには、お道具の取り合わせから、お菓子の選定
車の手配、そのほかにも様々な用意と、綿密な打ち合わせが必要で・・・
貴重なお勉強をさせていただいてきました。
家に戻ってから、30年以上前に多治見で作った
自作のお茶碗で一服

きよめ餅の錦玉が、白と水色のお菓子だったので
白釉に、トルコブルーの釉薬を掛けたお茶碗を思い出しました
このお茶碗を作ってきた、若かりし頃が思い出され、暖かくて懐かしい気持ちになりました~
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です

師匠が、来月の15日、熱田神宮でお釜を掛けられるので
その打ち合わせと、準備に行ってきました。
大きな茶会を担当するには、お道具の取り合わせから、お菓子の選定
車の手配、そのほかにも様々な用意と、綿密な打ち合わせが必要で・・・
貴重なお勉強をさせていただいてきました。
家に戻ってから、30年以上前に多治見で作った
自作のお茶碗で一服


きよめ餅の錦玉が、白と水色のお菓子だったので
白釉に、トルコブルーの釉薬を掛けたお茶碗を思い出しました

このお茶碗を作ってきた、若かりし頃が思い出され、暖かくて懐かしい気持ちになりました~

Mieさんへ * by 宗華
Mieさん、コメントありがとうございます。
お茶会の席主(担当)は、師匠なので
私たち内弟子は、師匠のお茶会が滞りなく、
お客様に楽しんでいただけるように、
精一杯お手伝いをさせていただくだけなんです。
お茶碗は、まだ、20代の頃に
職場の仲間たちと一緒に、旅行の途中で作ってきた物なんですよ。
とっても、思い出深いお茶碗です。
お茶会の席主(担当)は、師匠なので
私たち内弟子は、師匠のお茶会が滞りなく、
お客様に楽しんでいただけるように、
精一杯お手伝いをさせていただくだけなんです。
お茶碗は、まだ、20代の頃に
職場の仲間たちと一緒に、旅行の途中で作ってきた物なんですよ。
とっても、思い出深いお茶碗です。
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です
木曜日、若菜会の後、自宅で、
今月から始められた方のお稽古でした

今回が2回目のお稽古でしたので、
”割り稽古”で ”袱紗さばき”から 初めていただきました。
”割り稽古”というのは、
お点前をするのに必要な基本的な所作を
細かく分けて、一部分づつ練習することです。
これからも、無理のないように少しづつ
基本の所作を覚えていっていただきます

お着物が好きな方なので、濃い紫色の小紋の着物を着ていらっしゃいました。
偶然、私も濃紺の紬の着物を着ていたので
お揃いのようになりました
「茶道を始めて、着物を着るようになったら、
ご家族から 着物がよく似合って、いいな~
と、言われました
」と
うれしそうに話してくださいました
茶道を初めたことで、家庭の中でも嬉しい会話がされているようですね
嬉しいお話を聞かせてくださってありがとうございます。
”春日井茶道教室 茶遊会”へのお問い合わせは
090-3939-8043
bell-tree.souka@softbank.ne.jp まで。
お気軽にお問い合わせください
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です

木曜日、若菜会の後、自宅で、
今月から始められた方のお稽古でした


今回が2回目のお稽古でしたので、
”割り稽古”で ”袱紗さばき”から 初めていただきました。
”割り稽古”というのは、
お点前をするのに必要な基本的な所作を
細かく分けて、一部分づつ練習することです。
これからも、無理のないように少しづつ
基本の所作を覚えていっていただきます


お着物が好きな方なので、濃い紫色の小紋の着物を着ていらっしゃいました。
偶然、私も濃紺の紬の着物を着ていたので
お揃いのようになりました

「茶道を始めて、着物を着るようになったら、
ご家族から 着物がよく似合って、いいな~
と、言われました

うれしそうに話してくださいました

茶道を初めたことで、家庭の中でも嬉しい会話がされているようですね

嬉しいお話を聞かせてくださってありがとうございます。
”春日井茶道教室 茶遊会”へのお問い合わせは
090-3939-8043
bell-tree.souka@softbank.ne.jp まで。
お気軽にお問い合わせください

* by むく
こんにちは!
駿河路や花橘も茶の匂ひ/芭蕉
御殿場の小さな茶畑も新葉が伸び、農家さんも日に日に気にかかる頃。
寒い富士山北麓に移ると見られなくなる景色と思えば、ちょっと寂しくも。
茶畑に新葉の育つ別れかな/むく
駿河路や花橘も茶の匂ひ/芭蕉
御殿場の小さな茶畑も新葉が伸び、農家さんも日に日に気にかかる頃。
寒い富士山北麓に移ると見られなくなる景色と思えば、ちょっと寂しくも。
茶畑に新葉の育つ別れかな/むく
むくさんへ * by 宗華
むくさん、いつも、素敵な俳句をありがとうございます。
もうそろそろ、茶摘みの季節なんですね。
我家の裏にも、少しだけお茶の木があって、
ぴかぴかの瑞々しい新葉が出てきました。
また、むくさんの作られる俳句、楽しみにしていますね!
これからもよろしくお願いします。
もうそろそろ、茶摘みの季節なんですね。
我家の裏にも、少しだけお茶の木があって、
ぴかぴかの瑞々しい新葉が出てきました。
また、むくさんの作られる俳句、楽しみにしていますね!
これからもよろしくお願いします。
こんばんは! 宗華です
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました
今回も、旅箪笥を使って、芝点をしていただきました。
決められた時間の中で、皆さんにお点前の順番がまわってくるように
次にお点前をする方が、”半東”(お点前をされる方のサポート)になっていただき
お菓子を出したり、おしまい茶碗を持ってきたり・・・という役割をしていただくことになりました。
”半東”さんの役割も大切なお稽古になります!
回を重ねるごとに、、よりよい会に育っていっています
うれしいですね! 気持ちのいい、素敵なお仲間の集まりです♡
今回は、Yさんがお花の担当をされました。

全体の色のトーンが、織部の花入れともよく合っていて
新緑の季節のさわやかな感じが良く現れている素敵な茶花です
お菓子は、 おがみの ”花菖蒲”

とっても柔らかくて 優しいお味でした!

木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました

今回も、旅箪笥を使って、芝点をしていただきました。
決められた時間の中で、皆さんにお点前の順番がまわってくるように
次にお点前をする方が、”半東”(お点前をされる方のサポート)になっていただき
お菓子を出したり、おしまい茶碗を持ってきたり・・・という役割をしていただくことになりました。
”半東”さんの役割も大切なお稽古になります!
回を重ねるごとに、、よりよい会に育っていっています

うれしいですね! 気持ちのいい、素敵なお仲間の集まりです♡
今回は、Yさんがお花の担当をされました。

全体の色のトーンが、織部の花入れともよく合っていて
新緑の季節のさわやかな感じが良く現れている素敵な茶花です

お菓子は、 おがみの ”花菖蒲”

とっても柔らかくて 優しいお味でした!
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です
今週の火曜日に、両親を誘って
昼神温泉に行ってきました
途中にある ”はなもも街道” の花桃が満開で、とてもきれいでした
偶然、”花桃まつり”も開かれていて、とても賑わっていました



”美肌の湯” と言われている ”昼神温泉”にゆっくりとはいって
気分も、お肌もさっぱり
穏やかな春の日差しの中、花桃を見ながらのんびりとお散歩をし
その後、野点を楽しみました


”花桃まつり”が開かれていて、地元で穫れた農産物も売られていました。
一角に、花桃の苗木が並んでいたので
思い出に、1本買って帰りました
家の入り口に植えたのですが、もう今
何個かお花が咲いてきています
とっても可愛いです♡
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です

今週の火曜日に、両親を誘って
昼神温泉に行ってきました

途中にある ”はなもも街道” の花桃が満開で、とてもきれいでした

偶然、”花桃まつり”も開かれていて、とても賑わっていました




”美肌の湯” と言われている ”昼神温泉”にゆっくりとはいって
気分も、お肌もさっぱり

穏やかな春の日差しの中、花桃を見ながらのんびりとお散歩をし
その後、野点を楽しみました



”花桃まつり”が開かれていて、地元で穫れた農産物も売られていました。
一角に、花桃の苗木が並んでいたので
思い出に、1本買って帰りました

家の入り口に植えたのですが、もう今
何個かお花が咲いてきています

とっても可愛いです♡
* by GUIHUA
花桃の下で野点なんてオシャレです~。桃源郷ですね!お抹茶がよりおいしいことでしょう。
風流で羨ましいです♪
風流で羨ましいです♪
* by エムロック
まあ、素晴らしい街道があるものですね(*´▽`*)
花桃を見ながらの一服はさぞ美味しいことでしょう。
花桃を見ながらの一服はさぞ美味しいことでしょう。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
おっしゃるとおり、まさに桃源郷でした♡
桜の花の下での野点は何度かあったのですが
花桃の下では、初めてで、また違った美しさがあって
心地よかったです♡
こんばんは!
おっしゃるとおり、まさに桃源郷でした♡
桜の花の下での野点は何度かあったのですが
花桃の下では、初めてで、また違った美しさがあって
心地よかったです♡
エムロックさんへ * by 宗華
エムロックさん
”はなもも街道”は、赤白ピンクと、色々な色の花桃が
道に沿って咲き続けていて本当に綺麗です!
機会があれば、是非見にいらしてください。
野点は、お菓子や、お抹茶の美味しさと共に
目に入ってくる美しさや、さわやかな風も、ご馳走に加わるので
より美味しくいただけます♡
”はなもも街道”は、赤白ピンクと、色々な色の花桃が
道に沿って咲き続けていて本当に綺麗です!
機会があれば、是非見にいらしてください。
野点は、お菓子や、お抹茶の美味しさと共に
目に入ってくる美しさや、さわやかな風も、ご馳走に加わるので
より美味しくいただけます♡
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です
今日からお一人、新しくお稽古にいらしてくださることになりました
お着物が好きで、今の年齢になって、日本の和の文化を学びたくなって、
茶道を初めることにされたそうです。
初回でしたので、席入(床の間の拝見の仕方・茶室の歩き方など)と
お菓子と、お抹茶のいただき方をお稽古していただきました

一つ一つのしぐさがとても美しい方です

お茶碗の拝見も、とても丁寧に、されていました
これから、茶道や、和文化の美しさや楽しさをお伝えしていきますので
一緒に学んでいきましょう
暖かくなり、心が躍る、何か新しい事を初めたくなるような季節になりましたね
初心者の方がいらっしゃる今、基本から一緒に茶道を初めてみませんか!
春日井市茶道教室 茶遊会
Tel. 090-3939-8043
Mail. bell-tree.souka@softbank.ne.jp
教室のご案内は こちらから
お気軽にお問い合わせください
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です

今日からお一人、新しくお稽古にいらしてくださることになりました

お着物が好きで、今の年齢になって、日本の和の文化を学びたくなって、
茶道を初めることにされたそうです。
初回でしたので、席入(床の間の拝見の仕方・茶室の歩き方など)と
お菓子と、お抹茶のいただき方をお稽古していただきました


一つ一つのしぐさがとても美しい方です


お茶碗の拝見も、とても丁寧に、されていました

これから、茶道や、和文化の美しさや楽しさをお伝えしていきますので
一緒に学んでいきましょう

暖かくなり、心が躍る、何か新しい事を初めたくなるような季節になりましたね

初心者の方がいらっしゃる今、基本から一緒に茶道を初めてみませんか!
春日井市茶道教室 茶遊会
Tel. 090-3939-8043
Mail. bell-tree.souka@softbank.ne.jp
教室のご案内は こちらから
お気軽にお問い合わせください

* by 八咫烏(全力稼働中)
春日井市ってことは多治見市のおとなりでしたか?同じ愛知県には瀬戸焼もありますし、美濃焼など質の良いお茶碗とかもあるのでしょうか。私はお茶碗などの良さがまだまだわからない朴念仁ですが、つい最近、たまたま展示されていたものを見たら、おやっと興味がひかれました。もう少しすると、理解できるようになるかもしれません^^;
八咫烏さんへ * by 宗華
八咫烏さん
おっしゃるとおり、春日井市は、多治見市の隣です。
特に、我家は、限りなく多治見に近いところなんですよ。
最近、お茶碗の展示されているのを見られたんですね。
近くに、織部ストリート、陶磁器資料館や、セラミックパークなど、陶器を楽しめる場所がたくさんあるので、よく出かけています。
これから、色々なお茶碗をたくさん見て、自分の好きな物を、見つけていかれるといいですね♡
おっしゃるとおり、春日井市は、多治見市の隣です。
特に、我家は、限りなく多治見に近いところなんですよ。
最近、お茶碗の展示されているのを見られたんですね。
近くに、織部ストリート、陶磁器資料館や、セラミックパークなど、陶器を楽しめる場所がたくさんあるので、よく出かけています。
これから、色々なお茶碗をたくさん見て、自分の好きな物を、見つけていかれるといいですね♡
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です
今日の春日井茶道教室は、釣り釜を使ってお稽古をしていただきました

釣り釜は、天井から鎖でつるしてあるので
ゆらゆらと揺れて、何ともいえない風情があるんです

「旅箪笥のお点前は1年ぶりですね~」の会話から
「もう1年が過ぎたなんて・・・
信じられないほど、月日の経つのが早いね~!!」
また、「色々な御棚や、お道具を使っているので
季節ごとに、新しい気持ちでお稽古できて
緊張するけど楽しいね♡」 と
みなさんで、共感されていました
本当に、私もそう思います

”春日井市茶道教室 茶遊会”の宗華です

今日の春日井茶道教室は、釣り釜を使ってお稽古をしていただきました


釣り釜は、天井から鎖でつるしてあるので
ゆらゆらと揺れて、何ともいえない風情があるんです


「旅箪笥のお点前は1年ぶりですね~」の会話から
「もう1年が過ぎたなんて・・・
信じられないほど、月日の経つのが早いね~!!」
また、「色々な御棚や、お道具を使っているので
季節ごとに、新しい気持ちでお稽古できて
緊張するけど楽しいね♡」 と
みなさんで、共感されていました

本当に、私もそう思います


* by 八咫烏(全力稼働中)
こんにちは、はじめまして。ブログへのコメントありがとうございました。いつもさらりと読み逃げしてすいません^^;以前、古民家の撮影にいったときに、釣り釜を見ました。昔の日本の家は、間がしっかりとられていてとても心地よい空間でしたね。とても風情のある、落ち着ける時間が流れていたように思います。本日の記事の写真も、普段は落ち着きがない私も、なんだか一息つけるようなそんな写真でした。今後もどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
八咫烏さんへ * by 宗華
八咫烏さん
コメントありがとうございます。
古民家の釣り釜は、より素敵だったことでしょうね!
茶道では、釣り釜は、今の季節限定のもなんです。
それ故に、より風情を感じられるんですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
古民家の釣り釜は、より素敵だったことでしょうね!
茶道では、釣り釜は、今の季節限定のもなんです。
それ故に、より風情を感じられるんですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
大きなお茶会の担当、お疲れ様です。
宗華さんがメンバーだと心強い♪
お茶碗まで作ってしまうのですね、
すごいです。