春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
台風24号が近づいてきていますね

17時以降、東海道新幹線が全列車、運休になるとか・・・
台風の被害が起きないことを祈るばかりです。
私の住む春日井市は、午前中に警報が出たにもかかわらず
まだほとんど雨も降っていないんですよ
今日は、台風の影響で、お祭りが中止になりました
ボランティア茶会も中止です・・・
お茶会に向けて、何度も練習をしてきたのでとっても残念です。
一生懸命練習を重ねた経験は ひとりひとりの財産です
次のお茶会で、きっと発揮できると思います
中止つながりで、少し前のことになるのですが・・・
9月15日に、”こまき信長 夢夜会”が開かれました。

この日、薪能 が行われる事になっていたので出かけたのですが
あいにくの雨模様で、急きょ市民会館に場所を変えて開かれることになりました。
夜の野外での薪能が見られなくとっても残念でした
また来年、開かれることがあれば、出かけていきたいと思います。
それでも、雨間があったので、ジャズコンサートを聴いたり、
野点でお抹茶をいただいたりと・・・
楽しい時間を過ごしてきました
野外での催しは、お天気に左右されるので大変ですね~
台風24号が近づいてきていますね


17時以降、東海道新幹線が全列車、運休になるとか・・・
台風の被害が起きないことを祈るばかりです。
私の住む春日井市は、午前中に警報が出たにもかかわらず
まだほとんど雨も降っていないんですよ

今日は、台風の影響で、お祭りが中止になりました

ボランティア茶会も中止です・・・
お茶会に向けて、何度も練習をしてきたのでとっても残念です。
一生懸命練習を重ねた経験は ひとりひとりの財産です
次のお茶会で、きっと発揮できると思います

中止つながりで、少し前のことになるのですが・・・
9月15日に、”こまき信長 夢夜会”が開かれました。

この日、薪能 が行われる事になっていたので出かけたのですが
あいにくの雨模様で、急きょ市民会館に場所を変えて開かれることになりました。
夜の野外での薪能が見られなくとっても残念でした

また来年、開かれることがあれば、出かけていきたいと思います。
それでも、雨間があったので、ジャズコンサートを聴いたり、
野点でお抹茶をいただいたりと・・・
楽しい時間を過ごしてきました

野外での催しは、お天気に左右されるので大変ですね~
スポンサーサイト
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんにちは!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい。
お弟子さん達も楽しみにしていたお茶会が中止になり
少し気が抜けた感じです。
お天気は、結構ずれてきますから、
Taeko さまの野点は、お天気が良くなるといいですね。
また、様子を教えてくださいね。
JPは、台風25号が近づいていて、また明日からお天気が下り坂になるようです。
今年の秋は、週末ごとに雨模様です。
こんにちは!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい。
お弟子さん達も楽しみにしていたお茶会が中止になり
少し気が抜けた感じです。
お天気は、結構ずれてきますから、
Taeko さまの野点は、お天気が良くなるといいですね。
また、様子を教えてくださいね。
JPは、台風25号が近づいていて、また明日からお天気が下り坂になるようです。
今年の秋は、週末ごとに雨模様です。
こんばんは!
今日の春日井は、午後からまたまた大雨が降っています
9月は、色々なところに出かけていきました
初めて出かけたところでは、 ”岐阜市歴史博物館”
こちらで、 ”竹の造形・和紙の彩” を見てきました。

美濃和紙のできるまでがとても詳しく展示してありました。
そこでちょうど、番傘を作っているところを見てくることができたのですが
とっても繊細で、根気のいる仕事に感心してきました!
同じ会場で、昔の衣装を着る体験ができたので、
なかなか着る経験のできない男性の、衣装を着せてもらいました
いつ行っても、コスプレできるそうですよ♡
博物館のすぐ隣に、お茶室があったので、お抹茶をいただいてきました
長良川の鵜飼が有名なこともあって、鵜飼の絵のお茶碗でした!

今回はあまり時間が無く、早々に帰ってきてしまったので、
もう一度、ゆっくりと見て回りたいと思う博物館でした。
今日の春日井は、午後からまたまた大雨が降っています

9月は、色々なところに出かけていきました

初めて出かけたところでは、 ”岐阜市歴史博物館”
こちらで、 ”竹の造形・和紙の彩” を見てきました。

美濃和紙のできるまでがとても詳しく展示してありました。
そこでちょうど、番傘を作っているところを見てくることができたのですが
とっても繊細で、根気のいる仕事に感心してきました!
同じ会場で、昔の衣装を着る体験ができたので、
なかなか着る経験のできない男性の、衣装を着せてもらいました

いつ行っても、コスプレできるそうですよ♡
博物館のすぐ隣に、お茶室があったので、お抹茶をいただいてきました

長良川の鵜飼が有名なこともあって、鵜飼の絵のお茶碗でした!

今回はあまり時間が無く、早々に帰ってきてしまったので、
もう一度、ゆっくりと見て回りたいと思う博物館でした。
こんばんは!
24日は中秋の名月、十五夜でしたね
春日井は日中、にわか雨が降ったりと 雲が多く、
月は見えないかも、と思いながら、庭先に出てみましたら・・・
雲に見え隠れしている、十五夜の月を見ることができました

”佗茶の祖”と言われている、村田珠光の
「月も雲間のなきはいやにて候」という
不完全・不足をかえってよしとする
わび・さびに通じる、不足の美を表している
有名な言葉がありますが
正に、その風情のある月でした
ススキと、お月見団子をお供えして
早々と、おさがりをいただきました

24日は中秋の名月、十五夜でしたね

春日井は日中、にわか雨が降ったりと 雲が多く、
月は見えないかも、と思いながら、庭先に出てみましたら・・・
雲に見え隠れしている、十五夜の月を見ることができました


”佗茶の祖”と言われている、村田珠光の
「月も雲間のなきはいやにて候」という
不完全・不足をかえってよしとする
わび・さびに通じる、不足の美を表している
有名な言葉がありますが
正に、その風情のある月でした

ススキと、お月見団子をお供えして
早々と、おさがりをいただきました


* by GUIHUA
こんばんは!
福岡はかなりの大雨で、せっかくの中秋節のお月様が楽しめませんでした~
毎年、我が家では中国茶と月餅でお月見をしていたのですが、今年は中止です~
今年は和で行こう!と張り切っていて、星野村の棚田米のだんご粉をわざわざ買いに行ってお団子を作るつもりだったんです~。
来年に持ち越しになりそうです。
福岡はかなりの大雨で、せっかくの中秋節のお月様が楽しめませんでした~
毎年、我が家では中国茶と月餅でお月見をしていたのですが、今年は中止です~
今年は和で行こう!と張り切っていて、星野村の棚田米のだんご粉をわざわざ買いに行ってお団子を作るつもりだったんです~。
来年に持ち越しになりそうです。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
そちらは大雨だったんですね!
春日井も、私が見た時間は、偶然、雲がかすかにかかった月を見ることができたのですが、休む前にもう一度空を見たときには、もうすっかり雲に隠れて見ることができませんでした。
毎年、お月見と、七夕の日は、なかなかお天気に恵まれませんね~
”星野村の棚田米”初めて知りました。
美味しいお団子ができるのでしょうね!
1年お預けとは・・・待ち遠しいですね♡
こんばんは!
そちらは大雨だったんですね!
春日井も、私が見た時間は、偶然、雲がかすかにかかった月を見ることができたのですが、休む前にもう一度空を見たときには、もうすっかり雲に隠れて見ることができませんでした。
毎年、お月見と、七夕の日は、なかなかお天気に恵まれませんね~
”星野村の棚田米”初めて知りました。
美味しいお団子ができるのでしょうね!
1年お預けとは・・・待ち遠しいですね♡
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は朝からずっと雨降りで、
肌寒い1日でした
昨日の午後は、春日井茶道教室でした

たいそう雨の降る日でしたが、お一方、お着物を着てお運びくださいました

きちんと、草履にカバーを掛けて、雨よけを着て・・・
最近お洋服では、雨に対する用意はほとんどすることがありませんが
お着物は、そんなわけにはいかないですよね!
このように、丁寧に暮らすこと・・・
このごろ忘れているな~って感じました。
茶道を通して、お弟子さんから大切なことを思い出させていただけました
まさに ”我以外皆我師”
普段から大切にしている言葉です。
"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています
興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください
教室のご案内は、 こちらから→
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は朝からずっと雨降りで、
肌寒い1日でした

昨日の午後は、春日井茶道教室でした


たいそう雨の降る日でしたが、お一方、お着物を着てお運びくださいました


きちんと、草履にカバーを掛けて、雨よけを着て・・・
最近お洋服では、雨に対する用意はほとんどすることがありませんが
お着物は、そんなわけにはいかないですよね!
このように、丁寧に暮らすこと・・・
このごろ忘れているな~って感じました。
茶道を通して、お弟子さんから大切なことを思い出させていただけました

まさに ”我以外皆我師”
普段から大切にしている言葉です。
"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています

興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください

教室のご案内は、 こちらから→
* by エムロック
暑かった8月が嘘のように肌寒い日が続きますね。
「丁寧に暮らす」「我以外皆我師」 良い言葉を知りました(*^^*)
自分以外の方から学ぶ事は本当に多いなと感じます。
「丁寧に暮らす」「我以外皆我師」 良い言葉を知りました(*^^*)
自分以外の方から学ぶ事は本当に多いなと感じます。
* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~NY未だ早朝・・・5時前です!強風で目覚めました~~肌寒いですよ!
雨の中でもお着物で・・・素敵ですね!お点前の姿勢も宜しくて・・・とてもお似合いですね!
お茶のお稽古・・・NYに暮らしても和服を着用していますが、気分も引き締まるような気がします。
【我以外皆我師】その通りですね。 私も心して・・・毎日を大切に過ごしたいと思います!
今夜も素敵に明日も楽しく!
こんばんは~~NY未だ早朝・・・5時前です!強風で目覚めました~~肌寒いですよ!
雨の中でもお着物で・・・素敵ですね!お点前の姿勢も宜しくて・・・とてもお似合いですね!
お茶のお稽古・・・NYに暮らしても和服を着用していますが、気分も引き締まるような気がします。
【我以外皆我師】その通りですね。 私も心して・・・毎日を大切に過ごしたいと思います!
今夜も素敵に明日も楽しく!
エムロックさんへ * by 宗華
エムロックさん
こんにちは!
本当に、あっという間に、夏から秋に変わった気がします。
それでも今日の春日井は、またまた、日中、30°を超えています💦
本当に、日常の至る所に、学びの場がありますね。
そのことに、気づけるかどうかが、大切なのでは・・・
そのためにも、日々丁寧に暮らしていくようにしたいなって思います。
こんにちは!
本当に、あっという間に、夏から秋に変わった気がします。
それでも今日の春日井は、またまた、日中、30°を超えています💦
本当に、日常の至る所に、学びの場がありますね。
そのことに、気づけるかどうかが、大切なのでは・・・
そのためにも、日々丁寧に暮らしていくようにしたいなって思います。
Yanagidaさまへ * by 宗華
Yanagidaさま
こんにちは!
今日の春日井は、さわやかな風は吹いていますが
気温は、30°を超えています💦
NYでのお茶のお稽古、毎回お着物を着ていらっしゃるのですね!!素敵です!
私も、着物を着ると、背筋がシャン!として、気持ちも、引き締まります。
日常の中に、こんな時間が持てるのは、幸せなことだな~って
このごろ、よく感じます!
お茶のお稽古ができることに感謝です。
こんにちは!
今日の春日井は、さわやかな風は吹いていますが
気温は、30°を超えています💦
NYでのお茶のお稽古、毎回お着物を着ていらっしゃるのですね!!素敵です!
私も、着物を着ると、背筋がシャン!として、気持ちも、引き締まります。
日常の中に、こんな時間が持てるのは、幸せなことだな~って
このごろ、よく感じます!
お茶のお稽古ができることに感謝です。
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は、とってもお天気が良く、暑いくらいです
それでも、吹く風のさわやかさや、虫の音に、秋の訪れを感じます
日曜日は、”子供の茶道教室”がありました
この日、初めて、”天然忌”を経験した Y君。
天目台をしっかりと持って、お茶をお供えしてくれました
天然忌のお話も、とっても真剣なまなざしで聞いてくれましたよ。

先輩のお姉さん達は、ボランティア茶会に向けて
タワフルのお点前をしっかりとお稽古していっていただきました
蓋置きの正面を変えるところ、忘れないで覚えておいてくださいね!
それ以外のお点前は、とっても綺麗にできていましたよ
"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています
興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください
教室のご案内は、 こちらから→
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は、とってもお天気が良く、暑いくらいです

それでも、吹く風のさわやかさや、虫の音に、秋の訪れを感じます

日曜日は、”子供の茶道教室”がありました

この日、初めて、”天然忌”を経験した Y君。
天目台をしっかりと持って、お茶をお供えしてくれました

天然忌のお話も、とっても真剣なまなざしで聞いてくれましたよ。

先輩のお姉さん達は、ボランティア茶会に向けて
タワフルのお点前をしっかりとお稽古していっていただきました

蓋置きの正面を変えるところ、忘れないで覚えておいてくださいね!
それ以外のお点前は、とっても綺麗にできていましたよ

"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています

興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください

教室のご案内は、 こちらから→
* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~と言っても、NYは未だ朝の6時前ですが・・・
Y君・・・本当に真剣にお稽古している様子が見られて、素晴らしいですね! 先輩のお姉さんたちとご一緒に・・・これほど真剣にお稽古すれば、これから先が楽しみですね~~
宗華さまは・・・素敵なお弟子さんたちをお持ちで・・・きっとお人柄が良いので皆様方も楽しくお稽古に通われていつのでしょう!素晴らしい~~
私も今日はお茶友さまのお宅にお稽古に行きます。(週に1度の着物日和です) 今日は、初炭、お濃茶、お薄をする積りです!
今夜も明日も良い日に!
こんばんは~~と言っても、NYは未だ朝の6時前ですが・・・
Y君・・・本当に真剣にお稽古している様子が見られて、素晴らしいですね! 先輩のお姉さんたちとご一緒に・・・これほど真剣にお稽古すれば、これから先が楽しみですね~~
宗華さまは・・・素敵なお弟子さんたちをお持ちで・・・きっとお人柄が良いので皆様方も楽しくお稽古に通われていつのでしょう!素晴らしい~~
私も今日はお茶友さまのお宅にお稽古に行きます。(週に1度の着物日和です) 今日は、初炭、お濃茶、お薄をする積りです!
今夜も明日も良い日に!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
Y君の成長を一緒に楽しみにしていただいて
ありがとうございます。
子供の頃に身につけた感覚や空気感って、大人になったとき
ふっとしたさりげない仕草などに現れて、本人の財産になっていくと思うんです。
そんな意味で、子供の時から、茶道に携わっていられることは
素晴らしいな~って思います。
Y君の興味が、益々わいていってくれるよう、私も学び成長していかないと・・・と身の引き締まる今日この頃です。
Taekoさまは、NYにいて、週一でお茶のお稽古もされて、それも、お着物で!!
とても素敵な日々を過ごされていますね~
憧れます♡
こんばんは!
Y君の成長を一緒に楽しみにしていただいて
ありがとうございます。
子供の頃に身につけた感覚や空気感って、大人になったとき
ふっとしたさりげない仕草などに現れて、本人の財産になっていくと思うんです。
そんな意味で、子供の時から、茶道に携わっていられることは
素晴らしいな~って思います。
Y君の興味が、益々わいていってくれるよう、私も学び成長していかないと・・・と身の引き締まる今日この頃です。
Taekoさまは、NYにいて、週一でお茶のお稽古もされて、それも、お着物で!!
とても素敵な日々を過ごされていますね~
憧れます♡
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
夕方から、部屋の隅っこの方で、チッ チッ・・・と虫が鳴いているんです
探しても、全然見つからなくって・・・・
この際 近くで虫の音を聞きながら、秋の夜を楽しむことにしました~

今月の30日に、ボランティア茶会があるので、準備をしていました。
水指は、前回のお稽古の時に、お弟子さん達と一緒に選んだので
その他のお道具を、出してきて、お道具組を確かめたり・・・
こんな時間が結構好きなんです
準備の後は、お抹茶で一服

ほっと一息、幸せな時間でした
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

夕方から、部屋の隅っこの方で、チッ チッ・・・と虫が鳴いているんです

探しても、全然見つからなくって・・・・
この際 近くで虫の音を聞きながら、秋の夜を楽しむことにしました~


今月の30日に、ボランティア茶会があるので、準備をしていました。
水指は、前回のお稽古の時に、お弟子さん達と一緒に選んだので
その他のお道具を、出してきて、お道具組を確かめたり・・・
こんな時間が結構好きなんです

準備の後は、お抹茶で一服


ほっと一息、幸せな時間でした

* by hobohobo
家の中に入り込んで、チッ チッ と鳴くのは、カネタタキでしょうか。
うちでもよく入ってきます。
体調1cmほどと小さいので、なかなか見つかりません。
そのまま鳴き声を楽しむというのも風流ですね♪
うちでもよく入ってきます。
体調1cmほどと小さいので、なかなか見つかりません。
そのまま鳴き声を楽しむというのも風流ですね♪
hobohoboさんへ * by 宗華
hobohoboさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
”チッ チッ と鳴くのは、カネタタキ”なんですね!
名前がわかって、すっきりしました♡
ありがとうございます。
昨夜あれほどよく鳴いていたカネタタキですが
今日は、全然鳴いていないんですよ・・・
何処かへ引っ越したのでしょうか・・・?
少し寂しいですね~
こんばんは!
コメントありがとうございます。
”チッ チッ と鳴くのは、カネタタキ”なんですね!
名前がわかって、すっきりしました♡
ありがとうございます。
昨夜あれほどよく鳴いていたカネタタキですが
今日は、全然鳴いていないんですよ・・・
何処かへ引っ越したのでしょうか・・・?
少し寂しいですね~
* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~ もうすっかり秋の気配のNYです!
毎日遣って来ていたハミングバードも(帰り際に窓辺に遣って来て・・・私とすぐ傍で対面!羽根を頑張って振るわせて・・・)別れを惜しんでメキシコまで帰って行きました。来年までお別れです~~
お茶会がおありなんですね! ご用意は大変ですが・・・良いですよね!
私も10月6日にボランティアの野点を致します。 お天気が悪ければ、室内になりますが・・・大きな楓の下での野点・・・皆さま、楽しみになさっているようです。
今夜も明日も良い日に!
こんばんは~~ もうすっかり秋の気配のNYです!
毎日遣って来ていたハミングバードも(帰り際に窓辺に遣って来て・・・私とすぐ傍で対面!羽根を頑張って振るわせて・・・)別れを惜しんでメキシコまで帰って行きました。来年までお別れです~~
お茶会がおありなんですね! ご用意は大変ですが・・・良いですよね!
私も10月6日にボランティアの野点を致します。 お天気が悪ければ、室内になりますが・・・大きな楓の下での野点・・・皆さま、楽しみになさっているようです。
今夜も明日も良い日に!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんにちは!
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
ハミングバードは、ハチドリのことなんですね!
すぐ傍らに着て対面できるくらい自然が豊かな所なんですね~
Taekoさまと、ハミングバードの心の通った様子が目に浮かびます!
そんな、自然豊かな土地の、大きな楓の木の下でのお茶会、素敵でしょうね~♡
私もそちらにいましたら、絶対にうかがっています!
お茶会の成功を祈っていますね!
こんにちは!
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
ハミングバードは、ハチドリのことなんですね!
すぐ傍らに着て対面できるくらい自然が豊かな所なんですね~
Taekoさまと、ハミングバードの心の通った様子が目に浮かびます!
そんな、自然豊かな土地の、大きな楓の木の下でのお茶会、素敵でしょうね~♡
私もそちらにいましたら、絶対にうかがっています!
お茶会の成功を祈っていますね!
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今週の日曜日、9月9日は ”重陽の節句” でしたね
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、と並び
五節句 の1つですが、現代ではあまり取り立てられていないようですね~
9は、陽の数字(奇数)の中で一番大きく
9月9日は、陽が重なっているので ”重陽の節句”といわれているそうです!
別名が ”菊の節句” ですので、今回のお菓子は、
井藤菓舗の、”菊” にしました

菊は、”月見草”とも言うそうですね! 餡子がとってもおいしかったです。
今月から、茶遊会にお仲間が増えました
着物
を着る機会を持ちたくて、茶道を始めようと思われたそうです。
体験の後に、
「とても雰囲気が良く、もっと学びたいと思いました。
花器や掛け軸についても、興味深いです。」と 感想を言ってくださいました。
とても清楚で、勉強熱心な方です

早速、先輩方をお手本にしながら一緒にお点前をしていただきました
今月末の、ボランティア茶会にも、参加をしてくださることになりました
新しい方の、フレッシュなパワーも加わって、楽しいお茶会になりそうです
"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています
興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください
教室のご案内は、 こちらから→
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今週の日曜日、9月9日は ”重陽の節句” でしたね

1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、と並び
五節句 の1つですが、現代ではあまり取り立てられていないようですね~
9は、陽の数字(奇数)の中で一番大きく
9月9日は、陽が重なっているので ”重陽の節句”といわれているそうです!
別名が ”菊の節句” ですので、今回のお菓子は、
井藤菓舗の、”菊” にしました


菊は、”月見草”とも言うそうですね! 餡子がとってもおいしかったです。
今月から、茶遊会にお仲間が増えました

着物

体験の後に、
「とても雰囲気が良く、もっと学びたいと思いました。
花器や掛け軸についても、興味深いです。」と 感想を言ってくださいました。
とても清楚で、勉強熱心な方です


早速、先輩方をお手本にしながら一緒にお点前をしていただきました

今月末の、ボランティア茶会にも、参加をしてくださることになりました

新しい方の、フレッシュなパワーも加わって、楽しいお茶会になりそうです

"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています

興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください

教室のご案内は、 こちらから→
* by To宗華さま
宗華さま
おはようございます!今日は・・・秋雨前線でしとしとの一日でした!
お弟子さま・・・お若いお嬢様もお茶をお稽古に!お楽しみですね~~
きっと・・・宗華さまのお人柄にひかれて~~お茶のお稽古に通われるのでしょう!
お茶はお点前だけでなく・・・色々な事が学べて自然に教養も身に付きますから・・・是非、お若い方達に続けて頂きたいですよね!
重陽の節句・・・あっという間にそのような時期に!!! 明日は我が家でお稽古です!主菓子の菊が季節を感じさせてくれますね!素敵です。
今日も楽しい一日に!
おはようございます!今日は・・・秋雨前線でしとしとの一日でした!
お弟子さま・・・お若いお嬢様もお茶をお稽古に!お楽しみですね~~
きっと・・・宗華さまのお人柄にひかれて~~お茶のお稽古に通われるのでしょう!
お茶はお点前だけでなく・・・色々な事が学べて自然に教養も身に付きますから・・・是非、お若い方達に続けて頂きたいですよね!
重陽の節句・・・あっという間にそのような時期に!!! 明日は我が家でお稽古です!主菓子の菊が季節を感じさせてくれますね!素敵です。
今日も楽しい一日に!
* by GUIHUA
菊の練り切りステキです!
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
NYはもう、秋の気配なのでしょうね。
こちらも、ずっとはっきりしないお天気で肌寒さも感じるようになってきました。
Taekoさまのおっしゃるように、お弟子さん達は、お点前だけでなく、お抹茶が好き・器に興味がある・着物を着るのが好き・和菓子が好き・懐石料理が作りたい・・など
茶道の中の、色々なことに関心を持ってくださっています。
本当に、茶道は日本文化が総合的に詰まった素敵なお稽古事だな・・・って思います。
和菓子やお道具もしかりですが、日本と違い、必要な物がすぐに求められないないNYでのお茶のお稽古は、より日本を感じられる、大切な時間になっているのでしょうね。
これからも茶道を通して、お仲間達と素敵な時間を過ごしてくださいね~♡
NYはもう、秋の気配なのでしょうね。
こちらも、ずっとはっきりしないお天気で肌寒さも感じるようになってきました。
Taekoさまのおっしゃるように、お弟子さん達は、お点前だけでなく、お抹茶が好き・器に興味がある・着物を着るのが好き・和菓子が好き・懐石料理が作りたい・・など
茶道の中の、色々なことに関心を持ってくださっています。
本当に、茶道は日本文化が総合的に詰まった素敵なお稽古事だな・・・って思います。
和菓子やお道具もしかりですが、日本と違い、必要な物がすぐに求められないないNYでのお茶のお稽古は、より日本を感じられる、大切な時間になっているのでしょうね。
これからも茶道を通して、お仲間達と素敵な時間を過ごしてくださいね~♡
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
ここの和菓子屋さんは、練り切りの見た目も素敵でしたが、餡子がまたとても美味しいんです♡
そちらでは、近々秋祭りがあるんですね!
久留米絣を着ての秋祭り、雰囲気がありますね。
GUIHUAさんの絣を着られたお姿、素敵なんでしょうね~
お目にかかりたいです♡
こんばんは!
ここの和菓子屋さんは、練り切りの見た目も素敵でしたが、餡子がまたとても美味しいんです♡
そちらでは、近々秋祭りがあるんですね!
久留米絣を着ての秋祭り、雰囲気がありますね。
GUIHUAさんの絣を着られたお姿、素敵なんでしょうね~
お目にかかりたいです♡
おはようございます!あっという間にもう10月ですね!
JP・・・大きな台風が列島・・・南から北に向かって~~宗華さまの辺りは被害がありませんでしたか!
自然災害・・・世界中で多くなって・・・被害のない事をお祈りしています。
折角のお茶会も・・・中止になられたんですね! それはとても残念でしたが・・・身に付いた事は一生離れて行きませんから・・・またの機会にはもっと前進してお出来になると思います。
此方も6日の野点は・・・雨のマークが~~室内に成りそうです! こればかりはお天気次第ですから~~仕方が無いですね!
今日も良い日でお過ごしに成られますように!