春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
昨日、春日井市東部市民センターで”認知症シンポジウム”が開かれました。
将来の予防にと、母と一緒に出かけてきました

最新の研究で、認知症には、食べ物は特に関係なく、
中年期からの難聴が将来認知症になる確率が高くなるという項目が新しく追加されたそうです。
予防には、適度な運動をすること、
社会に出て人と会話をすること、
十分な睡眠をとることなど、
とっても基本的な事がやはり大切だとわかりました。
今回、”ごぼう先生の笑顔をつくる健康体操”という
椅子に座ったままで楽しく体を動かして、認知症予防をする時間がありました。

ごぼう先生のお話も体操も、とても楽しく、母も、ずっと笑顔で参加していて
1時間が、あっという間に過ぎていました
将来、周りに迷惑をかけなくてすむように
十分な睡眠や体操など、身近にできることから、認知症の予防に勤めていこうと思います
昨日、春日井市東部市民センターで”認知症シンポジウム”が開かれました。
将来の予防にと、母と一緒に出かけてきました


最新の研究で、認知症には、食べ物は特に関係なく、
中年期からの難聴が将来認知症になる確率が高くなるという項目が新しく追加されたそうです。
予防には、適度な運動をすること、
社会に出て人と会話をすること、
十分な睡眠をとることなど、
とっても基本的な事がやはり大切だとわかりました。
今回、”ごぼう先生の笑顔をつくる健康体操”という
椅子に座ったままで楽しく体を動かして、認知症予防をする時間がありました。

ごぼう先生のお話も体操も、とても楽しく、母も、ずっと笑顔で参加していて
1時間が、あっという間に過ぎていました

将来、周りに迷惑をかけなくてすむように
十分な睡眠や体操など、身近にできることから、認知症の予防に勤めていこうと思います

スポンサーサイト
むくさんへ * by 宗華
むくさん
こんばんは!
”認知症についてのシンポジウム”があったんですよ。
母も物忘れがひどくなっていますし、私も、人や物の名前がなかなか出てこなくなっていて・・・
何とか、食い止められないかと思い、参加してきました(笑)
認知症について研究されている先生のお話もありがたかったのですが、歌に合わせて手足を動かしたり、ハンドベルの綺麗な音を聞いたり、日常の生活ではなかなか使わない脳をたくさん使うことが大切なことがよくわかりました。
お友達と、モーニングをしながらお話をすることがとってもいいみたいですよ!(モーニングって、わかりますか~?)
こんばんは!
”認知症についてのシンポジウム”があったんですよ。
母も物忘れがひどくなっていますし、私も、人や物の名前がなかなか出てこなくなっていて・・・
何とか、食い止められないかと思い、参加してきました(笑)
認知症について研究されている先生のお話もありがたかったのですが、歌に合わせて手足を動かしたり、ハンドベルの綺麗な音を聞いたり、日常の生活ではなかなか使わない脳をたくさん使うことが大切なことがよくわかりました。
お友達と、モーニングをしながらお話をすることがとってもいいみたいですよ!(モーニングって、わかりますか~?)
| Home |
そういうシンポジウムがあるんですね。
野鳥や動物はたくさんいますが人間の友だちが少ない山住まい。
話し相手をつくることは大事ですね。
冬は炬燵守りなんていうことになったら、横須賀に帰らなくては(笑。
・苔庭の撫づるがごとき落葉掻 /むく