春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は、何故か入れ替わり立ち替わり、お客様がいらっしゃる
慌ただしいいい日でした~
忙しかった~!!
今月も後、2日で終わりですね!!
時の経つのがとっても早く感じられます
睦月の春日井茶道教室も
毎回楽しく、でも、しっかりとお稽古をしていっていただきました

この日は、お子様の体調が悪くお休みの方がいらっしゃいました。
少し寂しいお稽古でした。

最近、お着物を着てお稽古に通ってくださる方が増えてきています
「茶道を習うようになったおかげで、母の着物を着る機会ができて
母も喜んでいると思います!」
「自分で着物が着られるようになって、嬉しいです♡」
「お稽古の前に、着付けを習ってくることにしました!」 など
茶道を始められたことで、自分で着物を着ることができるようになられて
お点前だけでなく、着付けも上達してきてみえます!
うれしい成長です!
中には、YouTubeを見て、覚えてきた方も・・・ とっても今時ですね!

初めは、恥ずかしそうだった受け答えも、回を重ねるごとに、楽しそうにお話ができるようになってみえます
毎回、とても素敵な茶杓のお銘を準備されていて、
お話を聞いて、笑ったり、ちょっと うるる
としたり
お勉強になったり・・・
お稽古の中でも、大切な時間になっています
2月は、筒茶碗のお稽古をしますよ。
インフルエンザが猛威を振るっています!
体調に気をつけ、来月も、元気にお稽古に来てくださいね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は、何故か入れ替わり立ち替わり、お客様がいらっしゃる
慌ただしいいい日でした~

今月も後、2日で終わりですね!!
時の経つのがとっても早く感じられます

睦月の春日井茶道教室も
毎回楽しく、でも、しっかりとお稽古をしていっていただきました


この日は、お子様の体調が悪くお休みの方がいらっしゃいました。
少し寂しいお稽古でした。

最近、お着物を着てお稽古に通ってくださる方が増えてきています

「茶道を習うようになったおかげで、母の着物を着る機会ができて
母も喜んでいると思います!」
「自分で着物が着られるようになって、嬉しいです♡」
「お稽古の前に、着付けを習ってくることにしました!」 など
茶道を始められたことで、自分で着物を着ることができるようになられて
お点前だけでなく、着付けも上達してきてみえます!
うれしい成長です!
中には、YouTubeを見て、覚えてきた方も・・・ とっても今時ですね!

初めは、恥ずかしそうだった受け答えも、回を重ねるごとに、楽しそうにお話ができるようになってみえます

毎回、とても素敵な茶杓のお銘を準備されていて、
お話を聞いて、笑ったり、ちょっと うるる

お勉強になったり・・・
お稽古の中でも、大切な時間になっています

2月は、筒茶碗のお稽古をしますよ。
インフルエンザが猛威を振るっています!
体調に気をつけ、来月も、元気にお稽古に来てくださいね

スポンサーサイト
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんにちは!
お茶のお稽古にお着物を着てこられるのは、本当にいいことだと思います。
お弟子さんも、回数を重ねるごとに、着付けも慣れていらっしゃり、
着姿も、どんどん綺麗になってみえます。
お点前の時に、お袖が邪魔にならないように、少し手を添えたりするお稽古も普段からしていると、お茶会の時助かりますしね~
着物は、素敵な日本の文化ですね♡
こんにちは!
お茶のお稽古にお着物を着てこられるのは、本当にいいことだと思います。
お弟子さんも、回数を重ねるごとに、着付けも慣れていらっしゃり、
着姿も、どんどん綺麗になってみえます。
お点前の時に、お袖が邪魔にならないように、少し手を添えたりするお稽古も普段からしていると、お茶会の時助かりますしね~
着物は、素敵な日本の文化ですね♡
| Home |
こんばんは~~ 今朝は真っ白な雪景色のNYです!空には☾が輝いていますよ~~
早いですね~~直ぐに2月!あっという間にお正月も過ぎ去ってしまいました。
お召し物でお稽古・・・良いですね! 最近はお着物をお召しになる機会も少なく成ったように思いましから・・・
特にお茶のお稽古は・・・お着物の方がお袖などが建水に触らないように!とか・・・お着物に慣れていますとお茶会などでも慌てなくて済みますよね
私も数えきれない程の着物・・・NYでは着る機会も少なかったのですが・・・お茶のボランティアをするように成って、袖を通す機会も増えましたよ!
そうですね~~寒い時期には冷めないように・・・筒茶碗!お相手の事を心にかけて・・・大切な事を学べますね!
宗華さまのお社中の方達も・・・お茶を通して楽しいお時間をお持ちの事でしょう!
今夜も明日も良い日で~~