春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日はお花見に行くつもりでしたが
風が強く、とっても寒いのでまた来週出かけることにしました
木曜日午後からは、今月最後のお稽古でしたので
利休忌のお稽古をしていただきました

利休忌は初めての方たちでしたので
お茶湯から、お供えに行くところまで
天目台の扱いなどを含めて覚えていただきました。
利休の辞世の句についても、お一人お一人感じたことをお話しくださって、
改めて、利休様のお気持ちや、茶道の奥深さを感じられる
感慨深いお稽古になりました
来月からは、お部屋の設えも新たになります。
楽しみにしていてくださいね
春日井市茶道教室”茶遊会”では随時生徒さんを募集しています
初心者さん・お子様・男性 大歓迎です!
体験教室を 1回 500円で行っています
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら→
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日はお花見に行くつもりでしたが
風が強く、とっても寒いのでまた来週出かけることにしました

木曜日午後からは、今月最後のお稽古でしたので
利休忌のお稽古をしていただきました


利休忌は初めての方たちでしたので
お茶湯から、お供えに行くところまで
天目台の扱いなどを含めて覚えていただきました。
利休の辞世の句についても、お一人お一人感じたことをお話しくださって、
改めて、利休様のお気持ちや、茶道の奥深さを感じられる
感慨深いお稽古になりました

来月からは、お部屋の設えも新たになります。
楽しみにしていてくださいね



初心者さん・お子様・男性 大歓迎です!
体験教室を 1回 500円で行っています

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら→
スポンサーサイト
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今週の木曜日は、”若菜会” 今年度の最終お稽古でした
3月28日は、新暦で利休の自刃した日。
若菜会でも”利休忌”のお勉強をしていただきました。
今回は、”利休忌”のお茶湯のお点前など
全体の流れを 1班の方に担当していただきました。

菜の花とお茶をお供えして、利休様の遺徳を偲び
これからの若菜会の発展を祈願しました
お菓子は、おがみの ”桜”
やわらかな桜色の可愛らしいお菓子でした
来年度からの若菜会の進め方をみなさんで確認し
今年度のお稽古を無事に終わることができました
毎回、お稽古場までお菓子を届けてくださる 高蔵寺のお菓子処 ”おがみ”さん
そして、若菜会全員のご協力のもと
今年度も楽しく有意義な会になってくれたと思います。
皆様、ありがとうございました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今週の木曜日は、”若菜会” 今年度の最終お稽古でした

3月28日は、新暦で利休の自刃した日。
若菜会でも”利休忌”のお勉強をしていただきました。
今回は、”利休忌”のお茶湯のお点前など
全体の流れを 1班の方に担当していただきました。

菜の花とお茶をお供えして、利休様の遺徳を偲び
これからの若菜会の発展を祈願しました

お菓子は、おがみの ”桜”
やわらかな桜色の可愛らしいお菓子でした

来年度からの若菜会の進め方をみなさんで確認し
今年度のお稽古を無事に終わることができました

毎回、お稽古場までお菓子を届けてくださる 高蔵寺のお菓子処 ”おがみ”さん
そして、若菜会全員のご協力のもと
今年度も楽しく有意義な会になってくれたと思います。
皆様、ありがとうございました

こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今朝、ウグイスがとっても綺麗な声で鳴いていました
先日 一生懸命練習していたウグイスなのかな~?
暖かい青い空の下、ウグイスの声を聞いていると
本当に春になったな~と感じます
幼稚園に通っていたお子さんが卒園されたということで
お二方が、娘さんと一緒にお稽古にいらっしゃいました
卒園おめでとうございます
お子さん同士も仲が良いようで、時々歌を歌ったり・・・
楽しそうにお稽古の間待っていてくれましたよ


お子さんたちの可愛らしい歌声をBGMに今回も、江岑棚のお稽古をしていただきました
総飾りや、割り飾りもほぼ覚えてくださいました。
次回は、旅箪笥のお稽古をしますね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今朝、ウグイスがとっても綺麗な声で鳴いていました

先日 一生懸命練習していたウグイスなのかな~?
暖かい青い空の下、ウグイスの声を聞いていると
本当に春になったな~と感じます

幼稚園に通っていたお子さんが卒園されたということで
お二方が、娘さんと一緒にお稽古にいらっしゃいました

卒園おめでとうございます

お子さん同士も仲が良いようで、時々歌を歌ったり・・・
楽しそうにお稽古の間待っていてくれましたよ



お子さんたちの可愛らしい歌声をBGMに今回も、江岑棚のお稽古をしていただきました

総飾りや、割り飾りもほぼ覚えてくださいました。
次回は、旅箪笥のお稽古をしますね

こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今朝、庭先で、今年初めて、鶯の鳴き声を聞きました
何回か鳴いていたのですが、もう少しで上手に鳴けそうでしたよ
頑張って~!!
日曜日は、午前中に子供の茶道教室
午後から、ご家族でのお稽古がありました

慣れた方には、江岑棚の 総飾りや、割り飾りのお稽古を
まだ、初心者の方には、割り稽古をした後に、
表千家流に薄茶を点てるお稽古をしていただきました
初心者の方も、お茶を点てることに集中されたので
細かい泡の中に池のある、表千家流のお抹茶を点てていらっしゃいました
これからも、お一人お一人の習熟度に合わせて
無理なくお稽古を進めていきますね
お菓子は、井藤菓舗の ”春の野” と、”桜川”

どちらも、桜のお菓子!
桜の便りが待ち遠しいですね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今朝、庭先で、今年初めて、鶯の鳴き声を聞きました

何回か鳴いていたのですが、もう少しで上手に鳴けそうでしたよ

頑張って~!!
日曜日は、午前中に子供の茶道教室
午後から、ご家族でのお稽古がありました


慣れた方には、江岑棚の 総飾りや、割り飾りのお稽古を
まだ、初心者の方には、割り稽古をした後に、
表千家流に薄茶を点てるお稽古をしていただきました

初心者の方も、お茶を点てることに集中されたので
細かい泡の中に池のある、表千家流のお抹茶を点てていらっしゃいました

これからも、お一人お一人の習熟度に合わせて
無理なくお稽古を進めていきますね

お菓子は、井藤菓舗の ”春の野” と、”桜川”

どちらも、桜のお菓子!
桜の便りが待ち遠しいですね

こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です
先週から今週にかけて、たくさんの予定が入っていて
大忙しの毎日でした。
まだまだ、しばらく忙しさは続きます・・・
全部、楽しいお誘いなのでとっても楽しみなんですよ~♡
今週も、火曜日、木曜日にお稽古がありました


江岑棚のお稽古で、初飾りから、二飾り、総飾り、割り飾りと
順に色々な飾り方を学んでいただきました
このところ、お着物で
お稽古に通われる方が増えてきました
とても嬉しいことです
お着物を着てお稽古をされると、ふっとした仕草の時に、お袖に手を添えたり
足さばきが美しくなったり・・・
自然に立ち居振る舞いが素晴らしく綺麗になって行かれます
着付け初心者の方も、いらっしゃいます
「すっごく時間をかけて着物を着てきました~」
「練習をするときはうまく着れるのに、いざとなるとなかなかうまく着れなくって
」
と、屈託のない笑顔で着物姿を見せてくださいます
茶道も同じですが、どれだけお稽古をしたかが大切
着物をきる機会を少しずつ増やしていけるといいですね
無理のない範囲でね~・・・
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です

先週から今週にかけて、たくさんの予定が入っていて
大忙しの毎日でした。
まだまだ、しばらく忙しさは続きます・・・

全部、楽しいお誘いなのでとっても楽しみなんですよ~♡
今週も、火曜日、木曜日にお稽古がありました



江岑棚のお稽古で、初飾りから、二飾り、総飾り、割り飾りと
順に色々な飾り方を学んでいただきました

このところ、お着物で


とても嬉しいことです

お着物を着てお稽古をされると、ふっとした仕草の時に、お袖に手を添えたり
足さばきが美しくなったり・・・
自然に立ち居振る舞いが素晴らしく綺麗になって行かれます

着付け初心者の方も、いらっしゃいます

「すっごく時間をかけて着物を着てきました~」
「練習をするときはうまく着れるのに、いざとなるとなかなかうまく着れなくって

と、屈託のない笑顔で着物姿を見せてくださいます

茶道も同じですが、どれだけお稽古をしたかが大切

着物をきる機会を少しずつ増やしていけるといいですね

無理のない範囲でね~・・・

Taeko さまへ * by 宗華
Taekoさま
お帰りなさい♡
無事に戻っていらして安心しました♡
時差は、つらいですね~
私も膝痛があるので 同じ悩みです・・・
Taekoさまは着物がユニフォームになっていらっしゃるんですね!
すごーい!
私はこれから、お着物を着る回数を増やしていこうと思っています(*^o^*)
お母様のお着物を、娘さんのセンスでチョイスされたらきっと素敵でしょうね~
また、見せてくださいね♡
楽しみにしています♡
お帰りなさい♡
無事に戻っていらして安心しました♡
時差は、つらいですね~
私も膝痛があるので 同じ悩みです・・・
Taekoさまは着物がユニフォームになっていらっしゃるんですね!
すごーい!
私はこれから、お着物を着る回数を増やしていこうと思っています(*^o^*)
お母様のお着物を、娘さんのセンスでチョイスされたらきっと素敵でしょうね~
また、見せてくださいね♡
楽しみにしています♡
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は、夕方から雨が降り出し今も結構降っています
先週、生徒さんがお話しされた茶杓名に、”催花雨”というものがありました。
春に降る雨で、梅や桜などの開花を促す大切な雨のことだそうです。
正に、今日の雨は ”催花雨”ですね~
先週の木曜日、夕方からのクラスに
新しい生徒さんが仲間入りされました

体験にいらした時から、誰かに似てる・・・
と思っていたのですが、先日お会いして
それが、兼中斎宗匠だったことがわかりました
物腰の柔らかい、茶人とお呼びするのがぴったりなお方です
これから、一緒に学んでいきましょう!
よろしくお願いします!
他のみなさんも、男子点前のお勉強もできますね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は、夕方から雨が降り出し今も結構降っています

先週、生徒さんがお話しされた茶杓名に、”催花雨”というものがありました。
春に降る雨で、梅や桜などの開花を促す大切な雨のことだそうです。
正に、今日の雨は ”催花雨”ですね~

先週の木曜日、夕方からのクラスに
新しい生徒さんが仲間入りされました


体験にいらした時から、誰かに似てる・・・
と思っていたのですが、先日お会いして
それが、兼中斎宗匠だったことがわかりました

物腰の柔らかい、茶人とお呼びするのがぴったりなお方です

これから、一緒に学んでいきましょう!
よろしくお願いします!
他のみなさんも、男子点前のお勉強もできますね

こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
ブログの記事が遅れがちになってしまっていますね~・・・
先週の火曜日のお稽古は、江岑棚を使って薄茶のお稽古をしていただきました

江岑棚を使ったお稽古は初めてでしたので、
とっても新鮮に感じていただけたようです
また、体調を崩されたり、用事が重なったりしてお休みをされていた午後からの生徒さんも
久しぶりにお稽古をされました
また、ゆっくりとお稽古をしていきましょう
お菓子は、井藤菓舗の浮島!

お菓子を求めるときに、お菓子名を見てくるのを忘れてしまったので
みなさんにそれぞれのイメージで名前を付けていただきました
色々な名前を考えてくださって、とっても盛り上がりました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

ブログの記事が遅れがちになってしまっていますね~・・・
先週の火曜日のお稽古は、江岑棚を使って薄茶のお稽古をしていただきました


江岑棚を使ったお稽古は初めてでしたので、
とっても新鮮に感じていただけたようです

また、体調を崩されたり、用事が重なったりしてお休みをされていた午後からの生徒さんも
久しぶりにお稽古をされました

また、ゆっくりとお稽古をしていきましょう

お菓子は、井藤菓舗の浮島!

お菓子を求めるときに、お菓子名を見てくるのを忘れてしまったので
みなさんにそれぞれのイメージで名前を付けていただきました

色々な名前を考えてくださって、とっても盛り上がりました

おはようございます。
今日も朝から快晴
最高に気持ちのいい朝です
花粉さえ飛んでいなければ・・・
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のおけいこ
糸巻き二重棚で、お濃茶のお点前をしていただきました。
今回は、お二人の方に、それぞれ5名様分のお濃茶を点てるのに挑戦していただきました
いつもは、3名分を点てていたので
5名様分は、茶杓で15杯のお茶を使うので、結構大変!!
点てている途中はかなり大変そうでしたが、
最後は、暖かくて とろ~ とした美味しいお濃茶を点ててくださいました
よく頑張りました
今回のお花は、Yさんが担当されました。
自宅から、桜の大枝を持っていらっしゃいました

枝をたくさん整理して、藪椿と一緒に入れてくださいました
床の間が、一気に春爛漫になりました
お菓子は、地元 おがみの ”桜”

ピンクのお花が、とっても可愛らしく
柔らかい甘さの美味しいお菓子でした
今日も朝から快晴

最高に気持ちのいい朝です

花粉さえ飛んでいなければ・・・
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のおけいこ

糸巻き二重棚で、お濃茶のお点前をしていただきました。
今回は、お二人の方に、それぞれ5名様分のお濃茶を点てるのに挑戦していただきました

いつもは、3名分を点てていたので
5名様分は、茶杓で15杯のお茶を使うので、結構大変!!
点てている途中はかなり大変そうでしたが、
最後は、暖かくて とろ~ とした美味しいお濃茶を点ててくださいました

よく頑張りました

今回のお花は、Yさんが担当されました。
自宅から、桜の大枝を持っていらっしゃいました


枝をたくさん整理して、藪椿と一緒に入れてくださいました

床の間が、一気に春爛漫になりました

お菓子は、地元 おがみの ”桜”

ピンクのお花が、とっても可愛らしく
柔らかい甘さの美味しいお菓子でした

おはようございます!
JPに帰って既に10日間が過ぎてしまいましたが・・・時差と膝痛に悩まされています!その上、寒い~~早く暖かな春を満喫したいのですが~~
皆様・・・お召し物で素敵ですね! 私もお茶のお稽古の時は・・・なんとなく着物がユニフォームになって~~四季折々のお着物は季節感があって良いですよね! 日頃使わないしぐさも・・・自然に~^ですものね!
母が着物を着ることがなくなりましたので・・・今回は母のタンスの着物を少し整理したいと思っています。(箪笥三竿にびっしりと着物や帯が・・・お洋服と違ってお着物はお下がりも~~)母の箪笥&娘のセンスで使いたいと思っています。
宗華さまのお稽古は・・・お道具が沢山おありですから~~お弟子さんたちも幸せですね! お菓子も春の香りが漂って・・・素敵です!
お忙しい毎日だとは思いますが・・・素敵な春をおすごしください~~