春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
梅雨だというのに、今日も晴天の春日井でした
夕方になって涼しい風が吹いてきて過ごしやすくなりました
長生会では、故兼中斎宗心宗匠が選ばれた裂地で
毎年一枚ずつ袱紗の頒布をしてくださっていました。
今年で、36回目だそうです
近々お濃茶を始められる社中の方達と若菜会の方がバックナンバーの中から
今回それぞれ袱紗を注文されました。
なかなか届かなくて、少し心配していましたがようやく届いてほっとしました

みなさん今回、どの裂地にしようかと、迷われていましたが
私の持っている袱紗をじっくりとながめ検討されて
お一人お一人、気に入った物を選ばれました。
お道具の拝見の時も、このようにじっくりと見せていただくようにしてくださいね~
この袱紗を使って、これからお濃茶のお稽古を始めましょう
いろいろな種類がの袱紗があるので、拝見するのが楽しみですね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

梅雨だというのに、今日も晴天の春日井でした

夕方になって涼しい風が吹いてきて過ごしやすくなりました

長生会では、故兼中斎宗心宗匠が選ばれた裂地で
毎年一枚ずつ袱紗の頒布をしてくださっていました。
今年で、36回目だそうです

近々お濃茶を始められる社中の方達と若菜会の方がバックナンバーの中から
今回それぞれ袱紗を注文されました。
なかなか届かなくて、少し心配していましたがようやく届いてほっとしました


みなさん今回、どの裂地にしようかと、迷われていましたが
私の持っている袱紗をじっくりとながめ検討されて
お一人お一人、気に入った物を選ばれました。
お道具の拝見の時も、このようにじっくりと見せていただくようにしてくださいね~

この袱紗を使って、これからお濃茶のお稽古を始めましょう

いろいろな種類がの袱紗があるので、拝見するのが楽しみですね

スポンサーサイト
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
NYには梅雨がないのですね!!
初めて知りました!
春日井は、このところずっと晴れ ☼☼☼
毎日の水やりが大変です💦
明日は、台風が近づいて強い雨が降りそうです。
ありがたいです。
裂地は本当にいろいろな種類がありますよね!
お濃茶で使う袱紗は、やはり、由緒がある名物裂の方が、お話ができていいですね。
Taekoさまもたくさん袱紗をお持ちなんですね!
毎回、どれを使おうか、迷ったりされませんか?
こんばんは!
NYには梅雨がないのですね!!
初めて知りました!
春日井は、このところずっと晴れ ☼☼☼
毎日の水やりが大変です💦
明日は、台風が近づいて強い雨が降りそうです。
ありがたいです。
裂地は本当にいろいろな種類がありますよね!
お濃茶で使う袱紗は、やはり、由緒がある名物裂の方が、お話ができていいですね。
Taekoさまもたくさん袱紗をお持ちなんですね!
毎回、どれを使おうか、迷ったりされませんか?
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は夏至。
1年で1番昼間の長い日でしたね!
お天気も良く、気持ちのいい1日でした
木曜日は、午後からのお稽古がありました

お稽古を始めたばかりの頃は、お釜の蓋を開けるとき、
袱紗を使っても、とっても熱くて持てなかったAさん。
ちょうどお稽古を始めて1年経たれましたが、
いつの間にか熱がられることもなく、とても自然に美しい姿で蓋が開けられるようになっていらっしゃいます
お稽古の積み重ねですね~
今、あまりうまくいかないな~と、思っていらっしゃることも、
いつの間にか、できるようになってた!!というときがかならず来ます!
ゆっくりと、そのときがくるのを楽しみにしていてください
今回は、京都のお土産にいただいた”御池煎餅”をみんなでいただきました

さくさくとして、やさしい甘さのお煎餅でとっても美味しかったです
ごちそうさまでした♡
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は夏至。
1年で1番昼間の長い日でしたね!
お天気も良く、気持ちのいい1日でした

木曜日は、午後からのお稽古がありました


お稽古を始めたばかりの頃は、お釜の蓋を開けるとき、
袱紗を使っても、とっても熱くて持てなかったAさん。
ちょうどお稽古を始めて1年経たれましたが、
いつの間にか熱がられることもなく、とても自然に美しい姿で蓋が開けられるようになっていらっしゃいます

お稽古の積み重ねですね~

今、あまりうまくいかないな~と、思っていらっしゃることも、
いつの間にか、できるようになってた!!というときがかならず来ます!
ゆっくりと、そのときがくるのを楽しみにしていてください

今回は、京都のお土産にいただいた”御池煎餅”をみんなでいただきました


さくさくとして、やさしい甘さのお煎餅でとっても美味しかったです

ごちそうさまでした♡
こんばんは!
今日もとっても暑い1日でした
木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました
今回は、桑小卓を使って、濃茶のお稽古をしていただきました。
始まる前の打ち合わせが長くなってしまい、3点前していただいたのですが
最後の方は、とっても忙しくなってしまい申し訳なかったです。
始まる前の打ち合わせや、連絡事項は、できるだけ短く
お稽古の時間がたっぷり使っていただけるようにしていかなくてはいけないな・・・
と、反省をしました!!
今回のお花は、Oさんの担当でした。

最近気に入って求められたという”長宗全籠”
可愛らしい夏椿が涼やかに入れられていますね
御菓子は、おがみの”水面”

緑色のお魚は鮎なのでしょうか?
とってもなめらかで、美味しくいただきました
今日もとっても暑い1日でした

木曜日は、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました

今回は、桑小卓を使って、濃茶のお稽古をしていただきました。
始まる前の打ち合わせが長くなってしまい、3点前していただいたのですが
最後の方は、とっても忙しくなってしまい申し訳なかったです。
始まる前の打ち合わせや、連絡事項は、できるだけ短く
お稽古の時間がたっぷり使っていただけるようにしていかなくてはいけないな・・・
と、反省をしました!!
今回のお花は、Oさんの担当でした。

最近気に入って求められたという”長宗全籠”
可愛らしい夏椿が涼やかに入れられていますね

御菓子は、おがみの”水面”

緑色のお魚は鮎なのでしょうか?
とってもなめらかで、美味しくいただきました

* by Taeko Yanagida
宗華さま
今月は桑子卓のお稽古なんですね! お花も素敵に入って~~いますね!
お濃茶・・・美味しいのですが、お濃茶続いてお薄にしますと時間が掛かりますので・・・人数が多い時はなかなか出来ないでいます。
私も昨日は自宅で・・・でした。 新しくお稽古の友人も・・・お教えする友人がとても丁寧で、良くお分かりに成られたのでは!と思います。10月までには・・・何とか盆略まで!と思っている所です。
素敵な週末をお過ごしください!
今月は桑子卓のお稽古なんですね! お花も素敵に入って~~いますね!
お濃茶・・・美味しいのですが、お濃茶続いてお薄にしますと時間が掛かりますので・・・人数が多い時はなかなか出来ないでいます。
私も昨日は自宅で・・・でした。 新しくお稽古の友人も・・・お教えする友人がとても丁寧で、良くお分かりに成られたのでは!と思います。10月までには・・・何とか盆略まで!と思っている所です。
素敵な週末をお過ごしください!
Taeko さまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
お花、素敵でしょ~
毎回、当番の方が、花入れと、お花をお持ちになって入れてくださっています。
とってもいいお勉強になりますよね!
自宅でのお稽古お疲れ様でした。
素敵なお部屋でのお稽古、みなさん楽しまれているのでしょうね!
10月までに盆略点前、お教えする方が丁寧で分かりやすくご指導されているようなのできっとできるようになられるでしょうね。
成長を見守っていかれるのは楽しみですね♡
こんばんは!
お花、素敵でしょ~
毎回、当番の方が、花入れと、お花をお持ちになって入れてくださっています。
とってもいいお勉強になりますよね!
自宅でのお稽古お疲れ様でした。
素敵なお部屋でのお稽古、みなさん楽しまれているのでしょうね!
10月までに盆略点前、お教えする方が丁寧で分かりやすくご指導されているようなのできっとできるようになられるでしょうね。
成長を見守っていかれるのは楽しみですね♡
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました
しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです
」 と、
話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました
丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました

写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です
お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです
色々食べ比べをするのは楽しいですね~
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました

しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです

話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました

丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました


写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です

お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです

色々食べ比べをするのは楽しいですね~

* by GUIHUA
若鮎の季節ですね~!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は、とっても風の強い1日でした
日曜日は、お子さんと大人のお稽古です

お子さんは、水滴のおけいこが初めて!
水滴は、口が置き合わせる物に向き合うようにするために、
何度かくるくると向きを変えます。
このお稽古を、みなさんに体にしみこむまで何度も繰り返しお稽古していただきました。
今日はとてっもよくできたと思いますよ
忘れないようにしてくださいね~
お子さんにも、両器の拝見のお稽古をしていただいているので
「今日は、茶杓の銘を考えてきた?」
と質問をしたら
「バッチリ!!」
と、強く頷いた Yくん。
本当に頼もしい!!
小学生にして、毎回お稽古に来るたびに茶杓銘を考えてきていたら
将来、どんな茶人になっていってくれるんだろう・・・、と、とっても楽しみです
楽美術館のお茶会に行かれたIさんから、京都のお土産で
北山会館で出していただいたという、亀谷良永の”御池煎餅”をいただきました。
今度のお稽古でみなさんにお出ししますね!
ありがとうございました♡
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は、とっても風の強い1日でした

日曜日は、お子さんと大人のお稽古です


お子さんは、水滴のおけいこが初めて!
水滴は、口が置き合わせる物に向き合うようにするために、
何度かくるくると向きを変えます。
このお稽古を、みなさんに体にしみこむまで何度も繰り返しお稽古していただきました。
今日はとてっもよくできたと思いますよ

忘れないようにしてくださいね~
お子さんにも、両器の拝見のお稽古をしていただいているので
「今日は、茶杓の銘を考えてきた?」
と質問をしたら
「バッチリ!!」
と、強く頷いた Yくん。
本当に頼もしい!!
小学生にして、毎回お稽古に来るたびに茶杓銘を考えてきていたら
将来、どんな茶人になっていってくれるんだろう・・・、と、とっても楽しみです

楽美術館のお茶会に行かれたIさんから、京都のお土産で
北山会館で出していただいたという、亀谷良永の”御池煎餅”をいただきました。
今度のお稽古でみなさんにお出ししますね!
ありがとうございました♡
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます!今日のNY・・・早朝は雨模様でしたが・・・午後からは日差しが眩いくらいの良いお天気に成りました~~
Y君・・・素晴らしい~~ですね! 我が家でも見習って・・・お越しになる新人さんたちに、茶杓名を考えて来て頂くようにしましょう~~
私たち・・・慣れてしまって、ついつい聞きなれた名を言ってしまいますが・・・きっと新しいアイディアで素敵な名が聴かれるかしら~~楽しみですね!
今週の木曜日は我が家でのお稽古日ですが・・・宗華さまは・・・週に何回もお稽古されて凄い~^と感心しています。 お花も毎回・・・素敵です!
今日も素敵な一日に!
おはようございます!今日のNY・・・早朝は雨模様でしたが・・・午後からは日差しが眩いくらいの良いお天気に成りました~~
Y君・・・素晴らしい~~ですね! 我が家でも見習って・・・お越しになる新人さんたちに、茶杓名を考えて来て頂くようにしましょう~~
私たち・・・慣れてしまって、ついつい聞きなれた名を言ってしまいますが・・・きっと新しいアイディアで素敵な名が聴かれるかしら~~楽しみですね!
今週の木曜日は我が家でのお稽古日ですが・・・宗華さまは・・・週に何回もお稽古されて凄い~^と感心しています。 お花も毎回・・・素敵です!
今日も素敵な一日に!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
梅雨だというのに、今日も、春日井は晴天でした!!
30度を超えていました💦
茶杓名は、私ももう慣れてしまっていたのですが、みなさんの茶杓名を聞いて、また、新しい発見をしたりして、色々勉強をさせていただいています。
茶杓名を考えることで、何歳からでも、季節の移り変わりや、小さな自然に気付いて行かれたら、きっと心の豊かな人に成長して行かれますよね!
是非、新人さんと一緒に楽しんでいってください。
こんばんは!
梅雨だというのに、今日も、春日井は晴天でした!!
30度を超えていました💦
茶杓名は、私ももう慣れてしまっていたのですが、みなさんの茶杓名を聞いて、また、新しい発見をしたりして、色々勉強をさせていただいています。
茶杓名を考えることで、何歳からでも、季節の移り変わりや、小さな自然に気付いて行かれたら、きっと心の豊かな人に成長して行かれますよね!
是非、新人さんと一緒に楽しんでいってください。
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日、草むしりをしていたら、1メートル以上ある蛇が近くにいて
とっさにものすごい大声で叫んでしまいました!! キャー
蛇は、大の苦手なんです

向こう様も、私の大きな声に驚いたのか、ものすごい速さで、草の陰に逃げていきました
梅雨の季節は、色々な虫など、たくさん出てくるので気が気ではありません・・・
さて 気を取り戻して・・・
先週の木曜日は、春日井茶道教室 午後のお稽古でした

両器の拝見のお稽古の時に、茶杓の銘のために、季節にぴったりの名前を色々調べてくださったり、
人柄が伺えるお素敵な茶杓の名前をいろいろ考えてきてくださいます。
私も知らなかったことがあったりして、勉強させていただいています。
お仲間の話を聞いたり、自分で調べたりして・・・
毎日の生活の中で、すこしづつ季節や、自然を感じられる様になっていらしていますね~
今回の御菓子は、井藤菓舗の ”落とし文”

御菓子の上に、かわいい滴が乗っていました

今の季節にぴったりの御菓子ですね
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日、草むしりをしていたら、1メートル以上ある蛇が近くにいて
とっさにものすごい大声で叫んでしまいました!! キャー

蛇は、大の苦手なんです


向こう様も、私の大きな声に驚いたのか、ものすごい速さで、草の陰に逃げていきました

梅雨の季節は、色々な虫など、たくさん出てくるので気が気ではありません・・・
さて 気を取り戻して・・・
先週の木曜日は、春日井茶道教室 午後のお稽古でした


両器の拝見のお稽古の時に、茶杓の銘のために、季節にぴったりの名前を色々調べてくださったり、
人柄が伺えるお素敵な茶杓の名前をいろいろ考えてきてくださいます。
私も知らなかったことがあったりして、勉強させていただいています。
お仲間の話を聞いたり、自分で調べたりして・・・
毎日の生活の中で、すこしづつ季節や、自然を感じられる様になっていらしていますね~

今回の御菓子は、井藤菓舗の ”落とし文”

御菓子の上に、かわいい滴が乗っていました


今の季節にぴったりの御菓子ですね

こんにちは!
”春日井茶道教室 茶道教室宗華です
天気予報に反して、夕方になって、とってもいいお天気になってきました
火曜日のお稽古も、今月は、桑小卓のお稽古をしていただいています

第1週目は、桑小卓の飾り方を中心にお稽古をしていただきました。
柄杓を斜めに立て掛けるお点前は珍しいですね!
2週目は、初めての、”水滴”を使って少し、難しいお点前に挑戦していただきました

なかなか大変でしたね!!
また、お濃茶点前に向けて、先週から、四方さばき・おしふくの縛り方の
割り稽古も始めていただいています。
注文してある、出し帛紗が届いたら、お濃茶のお稽古を始めましょう!!
楽しみですね~
”春日井茶道教室 茶道教室宗華です

天気予報に反して、夕方になって、とってもいいお天気になってきました

火曜日のお稽古も、今月は、桑小卓のお稽古をしていただいています


第1週目は、桑小卓の飾り方を中心にお稽古をしていただきました。
柄杓を斜めに立て掛けるお点前は珍しいですね!
2週目は、初めての、”水滴”を使って少し、難しいお点前に挑戦していただきました


なかなか大変でしたね!!
また、お濃茶点前に向けて、先週から、四方さばき・おしふくの縛り方の
割り稽古も始めていただいています。
注文してある、出し帛紗が届いたら、お濃茶のお稽古を始めましょう!!
楽しみですね~
* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~今朝のNY・・・雨に成りました!気温も20℃を少し下回っていますが・・・家仕事には丁度良い気温です!
桑小卓・・・そう言えば随分・・・お稽古していません!建水も浅いものを出さなければ~^なので・・・ついつい面倒になって~~
こうして拝見していると・・・お棚もいろいろと変えてのお稽古良いですね!
お召し物の奥様は・・・もう単衣をお召しなんでしょう!あっという間に季節も移って行きますね。
そして~~皆さまの姿勢の良い事!!!素晴らしい~~ 私・・・注意しなければ、姿勢が良くないように思います(泪)頸椎&腰椎を患ってから・・・ついつい庇ってしまい、これは大きな問題ですね!こうして拝見して・・・反省しています。
いつも素敵なお稽古風景!嬉しく拝見しています。
今夜も素敵に明日も良い日で!
こんばんは~~今朝のNY・・・雨に成りました!気温も20℃を少し下回っていますが・・・家仕事には丁度良い気温です!
桑小卓・・・そう言えば随分・・・お稽古していません!建水も浅いものを出さなければ~^なので・・・ついつい面倒になって~~
こうして拝見していると・・・お棚もいろいろと変えてのお稽古良いですね!
お召し物の奥様は・・・もう単衣をお召しなんでしょう!あっという間に季節も移って行きますね。
そして~~皆さまの姿勢の良い事!!!素晴らしい~~ 私・・・注意しなければ、姿勢が良くないように思います(泪)頸椎&腰椎を患ってから・・・ついつい庇ってしまい、これは大きな問題ですね!こうして拝見して・・・反省しています。
いつも素敵なお稽古風景!嬉しく拝見しています。
今夜も素敵に明日も良い日で!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
こちらは、夕方から、雨が降ってきました。
水まきをしなくていいので、助かります♡
本当にお棚は、色々な種類がありますね~
この桑小卓は柄杓の飾り方に特徴があったり、平建水も、珍しいので、毎年使うようにしています。
おっしゃるとおり、お着物は単衣を着ていらっしゃいます。
愛知は、とっても蒸し暑いので、この頃は、4月の終わり頃から単衣を着ていらっしゃる方もありますよ!
私も、日々みなさんの姿を見て、姿勢を良くしなくては・・・と、感じています。
”我以外皆我師匠なりけり”ですね!
こんばんは!
こちらは、夕方から、雨が降ってきました。
水まきをしなくていいので、助かります♡
本当にお棚は、色々な種類がありますね~
この桑小卓は柄杓の飾り方に特徴があったり、平建水も、珍しいので、毎年使うようにしています。
おっしゃるとおり、お着物は単衣を着ていらっしゃいます。
愛知は、とっても蒸し暑いので、この頃は、4月の終わり頃から単衣を着ていらっしゃる方もありますよ!
私も、日々みなさんの姿を見て、姿勢を良くしなくては・・・と、感じています。
”我以外皆我師匠なりけり”ですね!
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は朝から雨が降っています
先ほどまで、傘をさして、草むしりをしてきました
今年は、ダンゴムシが異常にたくさん発生していますね!!
また、お天気の日に、虫退治をしなくては・・・
日曜日は、午前中に子供の茶道教室
午後から、大人とファミリーのお稽古がありました

今月は、”桑小卓”のお稽古をしていただいています。
薄茶のお稽古では、色々な飾り方があるのですが
このお棚は、柄杓の飾り方に特徴があるので
三飾りと、総飾りを交互にお稽古していただきました。
まだ、お稽古を始めて日にちの浅い方も、
茶筅通しなど、とても綺麗になっていらっしゃいました
みなさんとっても意欲的なので、どんどん上達されて行かれます。
これから、とっても楽しみです
今月は、水無月。
御菓子も、井藤菓舗の ”水無月”にしました。
見た目にはわからないのですが、柚風味になっていました
とっても美味しかったです♡ お子さんは、ちょっと苦手だったようですね・・・
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は朝から雨が降っています

先ほどまで、傘をさして、草むしりをしてきました

今年は、ダンゴムシが異常にたくさん発生していますね!!
また、お天気の日に、虫退治をしなくては・・・
日曜日は、午前中に子供の茶道教室
午後から、大人とファミリーのお稽古がありました


今月は、”桑小卓”のお稽古をしていただいています。
薄茶のお稽古では、色々な飾り方があるのですが
このお棚は、柄杓の飾り方に特徴があるので
三飾りと、総飾りを交互にお稽古していただきました。
まだ、お稽古を始めて日にちの浅い方も、
茶筅通しなど、とても綺麗になっていらっしゃいました

みなさんとっても意欲的なので、どんどん上達されて行かれます。
これから、とっても楽しみです

今月は、水無月。
御菓子も、井藤菓舗の ”水無月”にしました。
見た目にはわからないのですが、柚風味になっていました

とっても美味しかったです♡ お子さんは、ちょっと苦手だったようですね・・・
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます!NY・・・今日も快晴の清々しい一日です!
沢山のお弟子さんたちのお稽古・・・お疲れ様です。
子供さんたちもお稽古を積むごとに・・・上達されて先生もやりがいがある事でしょう!楽しみですね~~
ご家族でのお稽古も素敵ですね!ご自宅にお帰りに成っても・・・お茶談義に花が咲いて~~素敵ですね!
↓ 母の日を吉兆で!!!素晴らしいプレゼントですね~~
私も昔は東京吉兆に・・・時々行っていましたが・・・此方は一見さんお断りで、コースのみ(お一人様7万5千円)とか~~尤も・・・茶懐石なども有るようですが・・・上は20万円以上(お一人)と言う凄~く高額だそうです!
私は・・・ご招待で行っていましたので・・・私のお財布からは出費しませんが~~それでもお値段をお伺いしてビックリでしたよ!
母の日に感謝のお食事会!素敵~~です!
☆ 我が家の初心者・・・お稽古も始まり、先日は1回目が無事終了しました!
すっかり~~写真を撮るのを忘れて!次回は忘れないように!と思っていあmす。
今日も素敵な一日に!
おはようございます!NY・・・今日も快晴の清々しい一日です!
沢山のお弟子さんたちのお稽古・・・お疲れ様です。
子供さんたちもお稽古を積むごとに・・・上達されて先生もやりがいがある事でしょう!楽しみですね~~
ご家族でのお稽古も素敵ですね!ご自宅にお帰りに成っても・・・お茶談義に花が咲いて~~素敵ですね!
↓ 母の日を吉兆で!!!素晴らしいプレゼントですね~~
私も昔は東京吉兆に・・・時々行っていましたが・・・此方は一見さんお断りで、コースのみ(お一人様7万5千円)とか~~尤も・・・茶懐石なども有るようですが・・・上は20万円以上(お一人)と言う凄~く高額だそうです!
私は・・・ご招待で行っていましたので・・・私のお財布からは出費しませんが~~それでもお値段をお伺いしてビックリでしたよ!
母の日に感謝のお食事会!素敵~~です!
☆ 我が家の初心者・・・お稽古も始まり、先日は1回目が無事終了しました!
すっかり~~写真を撮るのを忘れて!次回は忘れないように!と思っていあmす。
今日も素敵な一日に!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんにちは!
今日の春日井は、雨の予報だったのですが、夕方になって、とってもいいお天気になってきました。
日曜日は、学生さんや仕事を持っていらっしゃる方が、月に1回のお稽古に通っていらっしゃいます。
毎月、お道具も変わっていくので、毎回、初めてのお点前に挑戦している感じですね。
それでも、基本は同じなので、少しずつ上達していかれます。
成長されていくのを感じられて嬉しいですね。
吉兆でも、名古屋店は、一見さん、全然大丈夫です!
我家にとっては、いつでも通える金額ではないので、また、何かの記念日とかの、違う季節に伺えたらいいな~と思っています。
Taekoさまの様に、ご招待で行ける方は、とっても羨ましいです。
初心者さまのお稽古、始まったのですね!
是非、様子を教えてくださいね~
楽しみにしています♡
こんにちは!
今日の春日井は、雨の予報だったのですが、夕方になって、とってもいいお天気になってきました。
日曜日は、学生さんや仕事を持っていらっしゃる方が、月に1回のお稽古に通っていらっしゃいます。
毎月、お道具も変わっていくので、毎回、初めてのお点前に挑戦している感じですね。
それでも、基本は同じなので、少しずつ上達していかれます。
成長されていくのを感じられて嬉しいですね。
吉兆でも、名古屋店は、一見さん、全然大丈夫です!
我家にとっては、いつでも通える金額ではないので、また、何かの記念日とかの、違う季節に伺えたらいいな~と思っています。
Taekoさまの様に、ご招待で行ける方は、とっても羨ましいです。
初心者さまのお稽古、始まったのですね!
是非、様子を教えてくださいね~
楽しみにしています♡
* by GUIHUA
6月ですから水無月ですよね~
福岡には三角のういろう形式の水無月ではなく、笹の葉で包んだ博多水無月という水無月があります!
笹の葉でくるんで、とろんとした食感の葛のお菓子なのですが、これがなかなかにおいしくて、今年ようやく手に入れていただきました!
ですが、やはり普通の水無月もいただきたいものですね~
名古屋はういろうの本拠地なので水無月もさぞおいしいことと思います!厄除けに必須ですよね!
福岡には三角のういろう形式の水無月ではなく、笹の葉で包んだ博多水無月という水無月があります!
笹の葉でくるんで、とろんとした食感の葛のお菓子なのですが、これがなかなかにおいしくて、今年ようやく手に入れていただきました!
ですが、やはり普通の水無月もいただきたいものですね~
名古屋はういろうの本拠地なので水無月もさぞおいしいことと思います!厄除けに必須ですよね!
GUIHUAさま * by 宗華
こんばんは!
水無月は、外郎でできている物しか知りませんでした~
福岡の、笹の葉に包んである”博多水無月”美味しそうですね♡
笹の葉の香りがする葛の御菓子、想像するだけで素敵です!
こちらの”水無月”には、上に小豆が乗っているのですが、”福岡水無月”では、葛の中に入っているのかしら・・・?
水無月は、外郎でできている物しか知りませんでした~
福岡の、笹の葉に包んである”博多水無月”美味しそうですね♡
笹の葉の香りがする葛の御菓子、想像するだけで素敵です!
こちらの”水無月”には、上に小豆が乗っているのですが、”福岡水無月”では、葛の中に入っているのかしら・・・?
こんにちは!
今日の春日井は、今にも雨が降ってきそうな曇り空です
このところ、家族の休みや、予定がなかなか合わなくて・・・
先日、ずいぶん遅れて、母の日の食事会に連れて行ってもらいました
今年は、京都 吉兆 名古屋店へ

ここは、ミッドランドスクエア41階にあるので、
お席から名古屋の夜景がとっても綺麗に見えました

このお店は、茶懐石に準じてお料理が出されると聞いていたので、前からとっても楽しみにしていました
昆布茶から始まって、季節のお酒、向付・・・と、進んでいきました。
旬の素材を使って、とっても手の込んだお料理が出されました!

鶴の器は、お茶会でも見たことがある物でした。

椀物は、熱々で、お出汁の味がしっかりとして、美味しかったです

こちらは、稚鮎の焼き物。

母の日のお祝いと伝えておいたら、鯛のふた物の中に、お赤飯が入って出てきました。
他にも、カキツバタの花が添えられた八寸や、鯛飯・・・

色々なお料理が出てきました。
そして最後は、お抹茶で!!

メニュー的に真似できそうな物はありませんでしたが、
熱い物は熱く、冷たい物は冷たく、
基本的なことですが、その基本がとってもしっかりとできていること。
簡単そうでとっても難しいこと、基本に返って、しっかりとできるように
気をつけたいな~と、思いながら、お店を後にしました。
素敵なプレゼント、大満足!! 嬉しかったです。
ありがとう
今日の春日井は、今にも雨が降ってきそうな曇り空です

このところ、家族の休みや、予定がなかなか合わなくて・・・
先日、ずいぶん遅れて、母の日の食事会に連れて行ってもらいました

今年は、京都 吉兆 名古屋店へ


ここは、ミッドランドスクエア41階にあるので、
お席から名古屋の夜景がとっても綺麗に見えました


このお店は、茶懐石に準じてお料理が出されると聞いていたので、前からとっても楽しみにしていました

昆布茶から始まって、季節のお酒、向付・・・と、進んでいきました。
旬の素材を使って、とっても手の込んだお料理が出されました!

鶴の器は、お茶会でも見たことがある物でした。

椀物は、熱々で、お出汁の味がしっかりとして、美味しかったです


こちらは、稚鮎の焼き物。

母の日のお祝いと伝えておいたら、鯛のふた物の中に、お赤飯が入って出てきました。
他にも、カキツバタの花が添えられた八寸や、鯛飯・・・

色々なお料理が出てきました。
そして最後は、お抹茶で!!

メニュー的に真似できそうな物はありませんでしたが、
熱い物は熱く、冷たい物は冷たく、
基本的なことですが、その基本がとってもしっかりとできていること。
簡単そうでとっても難しいこと、基本に返って、しっかりとできるように
気をつけたいな~と、思いながら、お店を後にしました。
素敵なプレゼント、大満足!! 嬉しかったです。
ありがとう

* by GUIHUA
いいなあ!吉兆!
ワタシもすごく行きたいのですが福岡にはないんですよね~。
以前ささやきおかみ事件で話題になった福岡店は博多リバレインの中にありましたが、例の事件でなくなってしまいました~!!行こうと思っていたら、そういうことになってしまい、結局、味わえないままで終わりました!
さすが、器使いも豪華で本格的でステキですね。
特に杜若すごすぎる・・・。
季節らしいお料理ばかりで鮎がいただけるのも嬉しいですね!
うっとり眺めさせていただきました。
ワタシもすごく行きたいのですが福岡にはないんですよね~。
以前ささやきおかみ事件で話題になった福岡店は博多リバレインの中にありましたが、例の事件でなくなってしまいました~!!行こうと思っていたら、そういうことになってしまい、結局、味わえないままで終わりました!
さすが、器使いも豪華で本格的でステキですね。
特に杜若すごすぎる・・・。
季節らしいお料理ばかりで鮎がいただけるのも嬉しいですね!
うっとり眺めさせていただきました。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんにちは!
今日の春日井は、朝から雨模様です☔
吉兆、とっても素敵なお店でした。
洗練されていると言ったらいいのでしょうか・・・
お店の雰囲気・器・お料理を出すタイミング・温かさ・料理の説明など・・・
どれも気持ちのいいものでした。
また、違った季節に伺えたらいいな~と思いながら帰ってきました。
福岡からですと、京都本店も遠いですね。
何かの折に近くに行かれたら、行ってみてください。
そして、また、色々教えてくださいね。
こんにちは!
今日の春日井は、朝から雨模様です☔
吉兆、とっても素敵なお店でした。
洗練されていると言ったらいいのでしょうか・・・
お店の雰囲気・器・お料理を出すタイミング・温かさ・料理の説明など・・・
どれも気持ちのいいものでした。
また、違った季節に伺えたらいいな~と思いながら帰ってきました。
福岡からですと、京都本店も遠いですね。
何かの折に近くに行かれたら、行ってみてください。
そして、また、色々教えてくださいね。
| Home |
おはようございます!梅雨の無いNY・・・今朝は雨が降りましたが・・・午後からはカラット上がって~~太陽がギラギラと輝いています!
表さんは出し袱紗をお使いなんですね!大きさも袱紗と同じで大きいですよね?
お裏は古帛紗を使いますので・・・小さいのですが~^
袱紗もいろいろとあって・・・私もお正月に干支の袱紗を頂いたのが沢山溜っています。古帛紗は・・・名物布で作られた品などを・・・これも頂き物が多いのですが~~それぞれ由緒があって・・・楽しいですよね!
宗華さまのお弟子様たちも・・・袱紗を使ってのお点前・・・楽しまれる事でしょう!
今日も良い日でお過ごしください!