春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
今日は、栄に行って来ました。
お天気も良く、オアシス21の周りの芝生では、小さなお子さん連れが
気持ちよさそうに過ごされていました

いつも長蛇の列ができている”Gong cha”
今日は、ほとんど人が並んでいなかったので、初めて入ってみました!
お店の1番人気の ”タピオカミルクティー”を注文したのですが、思った以上に美味しかったです
みなさんが長時間並んでいる理由がわかった気がします♡
若菜会の京都旅行の続きです

午前中は、2班に分かれての行程だったのですが、
午後からは合流して、昨年と同じ ”京料理 藤本”へ
今回も、一品一品とても丁寧なお料理で、みなさん大満足でした
ごちそうさまでした♡
お店を後にして、最後の目的地 ”野村美術館”へ

野村美術館へ向かう途中、南禅寺などを通っていくのですが
時間が足りなくゆっくりと見ることができなくて・・・
とっても残念でした!!
もう一度、ゆっくりと見て回りたいですね~

”野村美術館”では、”茶碗の世界”と言う趣向の展示でした。
展示室がこじんまりとしているので、一品一品をじっくりと見て回ることができました。
今回の旅行も、時間との闘い!といった感じで、
帰りの新幹線の時間が迫っていたので、、超超特急でお土産を買い
何とか新幹線に飛び乗り、みなさん無事に家路につくことができました
今回の旅行、みなさんと1日過ごし、一段と仲間意識も深まり
慌ただしかったけれど、盛りだくさんの、充実をした親睦旅行でした
今日は、栄に行って来ました。
お天気も良く、オアシス21の周りの芝生では、小さなお子さん連れが
気持ちよさそうに過ごされていました


いつも長蛇の列ができている”Gong cha”
今日は、ほとんど人が並んでいなかったので、初めて入ってみました!
お店の1番人気の ”タピオカミルクティー”を注文したのですが、思った以上に美味しかったです

みなさんが長時間並んでいる理由がわかった気がします♡
若菜会の京都旅行の続きです


午前中は、2班に分かれての行程だったのですが、
午後からは合流して、昨年と同じ ”京料理 藤本”へ

今回も、一品一品とても丁寧なお料理で、みなさん大満足でした

ごちそうさまでした♡
お店を後にして、最後の目的地 ”野村美術館”へ


野村美術館へ向かう途中、南禅寺などを通っていくのですが
時間が足りなくゆっくりと見ることができなくて・・・
とっても残念でした!!
もう一度、ゆっくりと見て回りたいですね~

”野村美術館”では、”茶碗の世界”と言う趣向の展示でした。
展示室がこじんまりとしているので、一品一品をじっくりと見て回ることができました。
今回の旅行も、時間との闘い!といった感じで、
帰りの新幹線の時間が迫っていたので、、超超特急でお土産を買い
何とか新幹線に飛び乗り、みなさん無事に家路につくことができました

今回の旅行、みなさんと1日過ごし、一段と仲間意識も深まり
慌ただしかったけれど、盛りだくさんの、充実をした親睦旅行でした

スポンサーサイト
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
GUIHUAさんも”貢茶”行かれたんですね!!
色々な種類のお茶がありましたよね~
どれにしようか迷ってしまって、
結局、オーソドックスに、1番人気のミルクティーにしてしまいました!
美味しかったです♡
GUIHUAさんも”貢茶”行かれたんですね!!
色々な種類のお茶がありましたよね~
どれにしようか迷ってしまって、
結局、オーソドックスに、1番人気のミルクティーにしてしまいました!
美味しかったです♡
こんばんは!
10月の第3木曜日、若菜会のお稽古の1日を使って、
昨年に引き続き 京都 に親睦旅行に行ってきました
今回は、午前中、萬福堂 楽入窯の陶芸教室組と、
三十三間堂などを巡る寺社巡り組に分かれ
午後からは合流をし、懐石料理の昼食から、野村美術館へと向かう日程でした
陶芸教室組は、萬福堂楽入窯へ

最初に、楽入先生にお出迎えしていただいて、お抹茶を一服いただきました
お出かけの用があったようですが、お茶室の説明などしてくださり、とっても気さくな方でした。
その後、半日コースでしたが、工房で、お茶碗を2個作ってきました。

指導をしてくださった、五月女さん(珍しい名字ですよね) 笑顔がとっても素敵な方で
丁寧にわかりやすく教えていただきました。 ご指導ありがとうございました(*^_^*)
年末にできあがってくるそうです。
どんな物ができてくるのか、今からわくわくしますね~
寺社巡り組

とっても綺麗なお庭や、ふすま絵を堪能されてきました
この後は、楽しみにしていた懐石料理
長くなりますので、まずはこのあたりで・・・
つづく
10月の第3木曜日、若菜会のお稽古の1日を使って、
昨年に引き続き 京都 に親睦旅行に行ってきました

今回は、午前中、萬福堂 楽入窯の陶芸教室組と、
三十三間堂などを巡る寺社巡り組に分かれ
午後からは合流をし、懐石料理の昼食から、野村美術館へと向かう日程でした

陶芸教室組は、萬福堂楽入窯へ

最初に、楽入先生にお出迎えしていただいて、お抹茶を一服いただきました

お出かけの用があったようですが、お茶室の説明などしてくださり、とっても気さくな方でした。
その後、半日コースでしたが、工房で、お茶碗を2個作ってきました。

指導をしてくださった、五月女さん(珍しい名字ですよね) 笑顔がとっても素敵な方で
丁寧にわかりやすく教えていただきました。 ご指導ありがとうございました(*^_^*)
年末にできあがってくるそうです。
どんな物ができてくるのか、今からわくわくしますね~
寺社巡り組

とっても綺麗なお庭や、ふすま絵を堪能されてきました

この後は、楽しみにしていた懐石料理

長くなりますので、まずはこのあたりで・・・
つづく
素敵なお時間でしたね * by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます! 今日のNY・・・曇り空ですが、風がないので~~それ程の寒さを感じません!
素敵なお時間を・・・お弟子さんたちとご一緒に!京都!!!なんど訪れても飽きない場所ですね!
陶芸・・・ご自分でお作りになったお茶碗で一服!さぞ美味しく頂ける事でしょう~~待ちどうしいですね~~
神社仏閣も・・・素晴らしいお庭を拝見しながら~~あっという間に時間も経ってしまいますね!
我が家に毎月お越しになっていた呉服屋さん(京都の呉服店)のご主人に・・・いろいろと京都の事、教えて頂きました。
残念ながらご高齢で亡くなられて・・・何代も続いた呉服店も閉店なさって~~ちょっと寂しいのですが・・・お茶碗などもいろいろ頂いて・・・使わせて頂いてます。
私も京都の旅・・・したくなりました!
おはようございます! 今日のNY・・・曇り空ですが、風がないので~~それ程の寒さを感じません!
素敵なお時間を・・・お弟子さんたちとご一緒に!京都!!!なんど訪れても飽きない場所ですね!
陶芸・・・ご自分でお作りになったお茶碗で一服!さぞ美味しく頂ける事でしょう~~待ちどうしいですね~~
神社仏閣も・・・素晴らしいお庭を拝見しながら~~あっという間に時間も経ってしまいますね!
我が家に毎月お越しになっていた呉服屋さん(京都の呉服店)のご主人に・・・いろいろと京都の事、教えて頂きました。
残念ながらご高齢で亡くなられて・・・何代も続いた呉服店も閉店なさって~~ちょっと寂しいのですが・・・お茶碗などもいろいろ頂いて・・・使わせて頂いてます。
私も京都の旅・・・したくなりました!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
親睦会での、京都旅行、本当に楽しい1日でした!
午前は、二班に分かれましたが、午後からは、みんな揃って食事をし、野村美術館に訪れました!
みなさんと一緒に、美術館まで歩きながら、色々な話をしたりして・・・
みなさん一段と仲良くなれました♡
JPはこれから、紅葉が美しい季節になってきます。
もう一度、紅葉の京都に行きたいですね~🍁
TaekoさまもJPへいらしたら、是非京都にいらしてください♡
こんばんは!
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
親睦会での、京都旅行、本当に楽しい1日でした!
午前は、二班に分かれましたが、午後からは、みんな揃って食事をし、野村美術館に訪れました!
みなさんと一緒に、美術館まで歩きながら、色々な話をしたりして・・・
みなさん一段と仲良くなれました♡
JPはこれから、紅葉が美しい季節になってきます。
もう一度、紅葉の京都に行きたいですね~🍁
TaekoさまもJPへいらしたら、是非京都にいらしてください♡
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今朝玄関を出ると、ほのかに キンモクセイの香りが漂っていました
とてもいい香りだったので、しばらく真っ青な空を見ながら
じっとして香りに包まれてしまいました~
10月は、名残の季節
お茶のお稽古では、風炉中置のお点前をしていただきます。
先週は、少し慣れた方達のお稽古でしたので
中置で、お濃茶のお点前をしていただきました

お濃茶は、お客様に温かいお茶を差し上げることが大切なので
短時間でしっかりとお茶を練るには修練が必要ですね!
今回は、よく練られていましたが、温かさが少し足りなかったようです。
これから、少しずつ手早く練られるようにお稽古を重ねていきましょう
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今朝玄関を出ると、ほのかに キンモクセイの香りが漂っていました

とてもいい香りだったので、しばらく真っ青な空を見ながら
じっとして香りに包まれてしまいました~
10月は、名残の季節

お茶のお稽古では、風炉中置のお点前をしていただきます。
先週は、少し慣れた方達のお稽古でしたので
中置で、お濃茶のお点前をしていただきました


お濃茶は、お客様に温かいお茶を差し上げることが大切なので
短時間でしっかりとお茶を練るには修練が必要ですね!
今回は、よく練られていましたが、温かさが少し足りなかったようです。
これから、少しずつ手早く練られるようにお稽古を重ねていきましょう

* by senri32
横浜本牧三渓園で頂いたお茶もテーブルとイスでした。手も恩師宅の茶室「余庵」ではかしこまらなくてはいけませんが、恩師はあぐらでもOKと言ってくださいます。作法。不自然なことをしなければ・・・・。そんなお茶会があっても私はいいと思いました。私見です。
senri32さんへ * by 宗華
senri32さん
三渓園でお抹茶お召し上がられたのですね。
テーブルと椅子を使った、立礼のお席は、気軽にお抹茶を飲んでいただけるので、どなたにでも抵抗なくお茶を体験していただけますね。
千利休の時代から400年以上続いている茶道の文化を、後世に引き継いでいくことは大切なことだと思います。
我家でも、お茶事をしていますが、静粛であるところは必要ですがそれ以外は、とっても気楽で、楽しいお茶事をしていますよ。
三渓園でお抹茶お召し上がられたのですね。
テーブルと椅子を使った、立礼のお席は、気軽にお抹茶を飲んでいただけるので、どなたにでも抵抗なくお茶を体験していただけますね。
千利休の時代から400年以上続いている茶道の文化を、後世に引き継いでいくことは大切なことだと思います。
我家でも、お茶事をしていますが、静粛であるところは必要ですがそれ以外は、とっても気楽で、楽しいお茶事をしていますよ。
こんにちは!
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です
台風が近づいていますが、今は少し風の強い雨降り!
という感じの春日井です。
これから、夜にかけてひどくなるようなので用心を怠ってはいけませんね
少し前のことになってしまいましたが
先月、県の施設で ”センターふれあいフェスティバル” が催され
呈茶席を担当させていただきました

春日井市のマスコットキャラクター 「道風くん」 も来てくれて
一緒に記念写真
ゆるキャラのほのぼのとした雰囲気が癒やされますね~
当日は、予定をしていた120個のお菓子が、お昼過ぎには完売するほど
大盛況で、水屋は、てんてこ舞いでした!!

お点前の人は、丁寧に心を込めて一服のお茶を点ててくれました
愛知県の副知事様や総長、院長先生や私の茶道のお師匠様やお仲間も足を運んでくださいました。
本当にありがとうございました。

細かい反省はありますが、
今回の私たちの目標 「地域の方達とのふれあいを大切に!」
”お客様に最高の笑顔でおもてなしをしましょう!!”という目標は、しっかりと達成できていました





お弟子さんの多くの方が、 「お茶会楽しかったです♡」
「なんだか、お点前、楽しかったです♡」
と言う感想を言ってくれ、嬉しかったです。
地元の 井藤菓舗の ”初紅葉” 色鮮やかで美しいお菓子でした!
お菓子が完売のため、残念ながら、私も、お弟子さんもお味見ができませんでした・・・
お茶会の後、和菓子屋にお菓子を買いに行ったのですが
当日のために特別に作ったお菓子だったので在庫が残って無いとのことでした。
とっても残念!!
また、似たお菓子が販売されたら、すぐにみなさんの分も求めてきますね
当日参加してくださった皆様、お疲れ様でした
まずは、無事に終えることができほっとしました
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です

台風が近づいていますが、今は少し風の強い雨降り!
という感じの春日井です。
これから、夜にかけてひどくなるようなので用心を怠ってはいけませんね

少し前のことになってしまいましたが
先月、県の施設で ”センターふれあいフェスティバル” が催され
呈茶席を担当させていただきました


春日井市のマスコットキャラクター 「道風くん」 も来てくれて
一緒に記念写真

ゆるキャラのほのぼのとした雰囲気が癒やされますね~
当日は、予定をしていた120個のお菓子が、お昼過ぎには完売するほど

大盛況で、水屋は、てんてこ舞いでした!!

お点前の人は、丁寧に心を込めて一服のお茶を点ててくれました

愛知県の副知事様や総長、院長先生や私の茶道のお師匠様やお仲間も足を運んでくださいました。
本当にありがとうございました。

細かい反省はありますが、
今回の私たちの目標 「地域の方達とのふれあいを大切に!」
”お客様に最高の笑顔でおもてなしをしましょう!!”という目標は、しっかりと達成できていました






お弟子さんの多くの方が、 「お茶会楽しかったです♡」
「なんだか、お点前、楽しかったです♡」
と言う感想を言ってくれ、嬉しかったです。
地元の 井藤菓舗の ”初紅葉” 色鮮やかで美しいお菓子でした!
お菓子が完売のため、残念ながら、私も、お弟子さんもお味見ができませんでした・・・
お茶会の後、和菓子屋にお菓子を買いに行ったのですが
当日のために特別に作ったお菓子だったので在庫が残って無いとのことでした。
とっても残念!!
また、似たお菓子が販売されたら、すぐにみなさんの分も求めてきますね

当日参加してくださった皆様、お疲れ様でした

まずは、無事に終えることができほっとしました

* by GUIHUA
キレイな紅葉の和菓子ですね!
1個だけでも美しいですが、大量にあると更に紅葉感が増して美しい!!
主催者側だけが見れる特典ですね!
でも人気すぎて食べられなかったとは残念!
すっかり秋ですし、洋菓子もいいけどやはり季節の和菓子ですね。
1個だけでも美しいですが、大量にあると更に紅葉感が増して美しい!!
主催者側だけが見れる特典ですね!
でも人気すぎて食べられなかったとは残念!
すっかり秋ですし、洋菓子もいいけどやはり季節の和菓子ですね。
GUIHUA さんへ * by 宗華
GUIHUAさん
このお菓子、色がとっても綺麗ですよね~
”初紅葉”と言う名前の通り、少しだけ紅葉が始まったもみじの黄色と緑色の色合いが鮮やかで美しかったです。
この箱が、3箱あったので、確認で開けたときは、本当に綺麗でした!
残念ながら、見るだけでで終わってしまいましたが・・・
季節感のある和菓子は、見ても、食べてもいいですね♡
このお菓子、色がとっても綺麗ですよね~
”初紅葉”と言う名前の通り、少しだけ紅葉が始まったもみじの黄色と緑色の色合いが鮮やかで美しかったです。
この箱が、3箱あったので、確認で開けたときは、本当に綺麗でした!
残念ながら、見るだけでで終わってしまいましたが・・・
季節感のある和菓子は、見ても、食べてもいいですね♡
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます! 台風一過が大きな爪痕を残して去ったようですね!政府も県も早期の復興に全力を尽くして欲しいと願っています。
volunteerの呈茶・・・とても盛大だったのですね!主菓子も3箱とは70個以上に成りますのに~~お茶をお点てになられたお弟子さんたちも大活躍だった事でしょう!とてもいい経験をなさった事と思います。
Y君・・・可愛いですね!きちんとお着物を着て~~お茶をお運びしている様も堂に行っていますね!素晴らしい~~続けて欲しいと応援しています!
宗華さまも室内での呈茶だったんですね! 野点かしら?なんて思っていましたが~~私の方の会も室内でした。
5か月間・・・水屋仕事のお稽古にお越しくださった友人が盆略点前ですが・・・無事デビューくださいました。すっかり・・・お茶がお好きに成られたようで・・・嬉しい限りです。他は・・・お茶友さま達ですから、何の問題も無く~~でしたが!
(私はお茶&生け花と行ったり来たりでした)
では~~機会がありましたらUPしたいと思っています。
おはようございます! 台風一過が大きな爪痕を残して去ったようですね!政府も県も早期の復興に全力を尽くして欲しいと願っています。
volunteerの呈茶・・・とても盛大だったのですね!主菓子も3箱とは70個以上に成りますのに~~お茶をお点てになられたお弟子さんたちも大活躍だった事でしょう!とてもいい経験をなさった事と思います。
Y君・・・可愛いですね!きちんとお着物を着て~~お茶をお運びしている様も堂に行っていますね!素晴らしい~~続けて欲しいと応援しています!
宗華さまも室内での呈茶だったんですね! 野点かしら?なんて思っていましたが~~私の方の会も室内でした。
5か月間・・・水屋仕事のお稽古にお越しくださった友人が盆略点前ですが・・・無事デビューくださいました。すっかり・・・お茶がお好きに成られたようで・・・嬉しい限りです。他は・・・お茶友さま達ですから、何の問題も無く~~でしたが!
(私はお茶&生け花と行ったり来たりでした)
では~~機会がありましたらUPしたいと思っています。
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
Taekoさまの方のお呈茶も、新しいお友達が無事デビューされたのですね!
これを機会に、今まで以上にお茶が好きになってくださって、嬉しいですよね~
それ以外の方は、もうベテランさんばかりだったようで、何の心配も無かったようですね。
こちらは、「お茶会初めて~」 の方が多くて、とにかく”お茶会を知る!”ということが1番の目的になっていました!
それでも、Y君を始め、お茶会のおもてなし初めてさんも、素敵な笑顔で、1日頑張ってくれました。
140人以上のお客様がいらしてくださり、嬉しい限りですが、さすがに最後は、とても疲れていたようです・・・
Taekoさまのお呈茶の様子、是非UPしてください。
楽しみにしていますね♡
こんばんは!
Taekoさまの方のお呈茶も、新しいお友達が無事デビューされたのですね!
これを機会に、今まで以上にお茶が好きになってくださって、嬉しいですよね~
それ以外の方は、もうベテランさんばかりだったようで、何の心配も無かったようですね。
こちらは、「お茶会初めて~」 の方が多くて、とにかく”お茶会を知る!”ということが1番の目的になっていました!
それでも、Y君を始め、お茶会のおもてなし初めてさんも、素敵な笑顔で、1日頑張ってくれました。
140人以上のお客様がいらしてくださり、嬉しい限りですが、さすがに最後は、とても疲れていたようです・・・
Taekoさまのお呈茶の様子、是非UPしてください。
楽しみにしていますね♡
こんばんは!
今週末、また台風がやって来るようですね!
被害が出ないでくれるといいですが・・・
なかなか出かけることができなかったのですが
ようやく娘のお休みがとれたので9日に
今、話題になっている
愛知トリエンナーレに行ってきました


3年ごとに開催されている国際芸術祭ですが、
今回は、”表現の不自由展、その後”をめぐって
色々な問題が出て、展示が中止されている作品がありました。
私たちが訪れた日は、ちょうど2ヶ月ぶりに
”表現の不自由展、その後”が再開された次の日でした。
たくさんの作品の前に、展示再開の張り紙があり

こんなにもたくさんの作家が、展示を中止していたんだ!と、改めて、驚きました。
1番話題になった、大浦信行さんの動画と、平和の少女像は
抽選で30人二組だけが、会場に入り見ることができることになっていました。
私も、抽選をするための長蛇の列に並び、番号を印刷されたリストバンドをはめてもらいました。

抽選の結果、私は外れてしまいましたが、娘は運良く当選し
入場することができました。

事前に、この作品を作られた、作家の方の詳しい説明を聞くことができていたのですが
もともと、この内容をあまり詳しく知らなかった娘は、説明をしてくださった方の言われたように
「少女像の隣の椅子に座り、肩に乗っていた鳥(平和の象徴)を撫でてきた!」そうです。

会場も広く、時間も足りなかったので、全部を見てまわる事はできなかったのですが、
3年前に訪れたときより、はるかに見ごたえがありました
また、3年後も、訪れたいな~と思いながら、家路につきました。
今週末、また台風がやって来るようですね!
被害が出ないでくれるといいですが・・・
なかなか出かけることができなかったのですが
ようやく娘のお休みがとれたので9日に
今、話題になっている
愛知トリエンナーレに行ってきました



3年ごとに開催されている国際芸術祭ですが、
今回は、”表現の不自由展、その後”をめぐって
色々な問題が出て、展示が中止されている作品がありました。
私たちが訪れた日は、ちょうど2ヶ月ぶりに
”表現の不自由展、その後”が再開された次の日でした。
たくさんの作品の前に、展示再開の張り紙があり

こんなにもたくさんの作家が、展示を中止していたんだ!と、改めて、驚きました。
1番話題になった、大浦信行さんの動画と、平和の少女像は
抽選で30人二組だけが、会場に入り見ることができることになっていました。
私も、抽選をするための長蛇の列に並び、番号を印刷されたリストバンドをはめてもらいました。

抽選の結果、私は外れてしまいましたが、娘は運良く当選し
入場することができました。

事前に、この作品を作られた、作家の方の詳しい説明を聞くことができていたのですが
もともと、この内容をあまり詳しく知らなかった娘は、説明をしてくださった方の言われたように
「少女像の隣の椅子に座り、肩に乗っていた鳥(平和の象徴)を撫でてきた!」そうです。

会場も広く、時間も足りなかったので、全部を見てまわる事はできなかったのですが、
3年前に訪れたときより、はるかに見ごたえがありました

また、3年後も、訪れたいな~と思いながら、家路につきました。
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今、庭の酔芙蓉が満開です
日曜日のお稽古に、朝、真っ白な酔芙蓉を入れていたのですが
夕方の方が帰られる頃には、うっすらとピンク色に


ほろ酔いの感じですね~
自然の力は本当に不思議です・・・
今週の日曜日は、午前中に、薄茶の中置点前
午後から、飾り物のお稽古でした。

しばらく、立礼卓のお稽古が続いていたので、久しぶりの運び点前は
少し、戸惑うところがありました。
1・2度お稽古をして、また、調子を戻しましょう!
飾り物のお稽古は、今回も本当によくお勉強をしてきてくださいました
先月、表千家の講習会で”11代碌々斎”の話を聞いてきたので
Iさんが、早速、碌々斎に因んだお茶入れを調べてきてくださいました。
みなさんも、まだ記憶に新しいので、とても分かりやすく
とても良い題材を選ばれたと思います!
今回のお菓子は、とても可愛らしい
井藤菓舗の ”千代見草” 菊の花の別名ですね

来月は、お茶のお正月!
今年摘まれた新茶で、茶壺飾りのお稽古をしますね!
お楽しみに♡
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今、庭の酔芙蓉が満開です

日曜日のお稽古に、朝、真っ白な酔芙蓉を入れていたのですが
夕方の方が帰られる頃には、うっすらとピンク色に



ほろ酔いの感じですね~

自然の力は本当に不思議です・・・
今週の日曜日は、午前中に、薄茶の中置点前
午後から、飾り物のお稽古でした。

しばらく、立礼卓のお稽古が続いていたので、久しぶりの運び点前は
少し、戸惑うところがありました。
1・2度お稽古をして、また、調子を戻しましょう!
飾り物のお稽古は、今回も本当によくお勉強をしてきてくださいました

先月、表千家の講習会で”11代碌々斎”の話を聞いてきたので
Iさんが、早速、碌々斎に因んだお茶入れを調べてきてくださいました。
みなさんも、まだ記憶に新しいので、とても分かりやすく
とても良い題材を選ばれたと思います!
今回のお菓子は、とても可愛らしい
井藤菓舗の ”千代見草” 菊の花の別名ですね


来月は、お茶のお正月!
今年摘まれた新茶で、茶壺飾りのお稽古をしますね!
お楽しみに♡
* by GUIHUA
酔芙蓉とてもキレイですね~
なんとも言えない色と形で見事な完成度!
また菊のお菓子の美しいこと!
茶道は目でもすごく楽しませてもらえるのが素晴らしいです!
なんとも言えない色と形で見事な完成度!
また菊のお菓子の美しいこと!
茶道は目でもすごく楽しませてもらえるのが素晴らしいです!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
酔芙蓉、綺麗ですよね~
この後、もっと色付いてピンク色になったんですよ!
秋の庭は寂しいですが、酔芙蓉の花だけは鮮やかに咲いていてくれます。
お菓子も、お菓子処に行くたびに、”菊”と言う同じ名前のお菓子ですが、毎回、色や形の違った菊が並んでいるので、とっても楽しいです!
こんばんは!
酔芙蓉、綺麗ですよね~
この後、もっと色付いてピンク色になったんですよ!
秋の庭は寂しいですが、酔芙蓉の花だけは鮮やかに咲いていてくれます。
お菓子も、お菓子処に行くたびに、”菊”と言う同じ名前のお菓子ですが、毎回、色や形の違った菊が並んでいるので、とっても楽しいです!
* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~NY・・・すっかり秋と初冬の混じった気候になりました!
宗華さまのお稽古場の風景・・・いつも拝見していましたが、お医者様通いでコメントが残せず・・・失礼していました。
先月の呈茶席・・・お弟子さんたちも頑張って~~楽しまれたのでしょうか!私たちのワークショップも無事に終わりました!
酔芙蓉・・・綺麗に咲いていますね~~里の庭にも有りましたので・・・今頃は咲いているのでしょうか!
我が家の庭のお茶花は・・・白の秋明菊だけに成りました。 これからはお茶花に困ります。
Y君も頑張って~~なかなか様になって来ましたね!続けてお稽古をして~~素敵なお茶人さんになって欲しいですね!
中置・・・そうですね!もう来月は・・・炉ですものね!あっという間に~~月日の経つのが早い~~と思うこの頃です。(若い頃は、一年が長く思えましたのに!苦笑)
可愛い菊の主菓子・・・季節にあって素敵です!
今日も良い日でお過ごしくださいね!
こんばんは~~NY・・・すっかり秋と初冬の混じった気候になりました!
宗華さまのお稽古場の風景・・・いつも拝見していましたが、お医者様通いでコメントが残せず・・・失礼していました。
先月の呈茶席・・・お弟子さんたちも頑張って~~楽しまれたのでしょうか!私たちのワークショップも無事に終わりました!
酔芙蓉・・・綺麗に咲いていますね~~里の庭にも有りましたので・・・今頃は咲いているのでしょうか!
我が家の庭のお茶花は・・・白の秋明菊だけに成りました。 これからはお茶花に困ります。
Y君も頑張って~~なかなか様になって来ましたね!続けてお稽古をして~~素敵なお茶人さんになって欲しいですね!
中置・・・そうですね!もう来月は・・・炉ですものね!あっという間に~~月日の経つのが早い~~と思うこの頃です。(若い頃は、一年が長く思えましたのに!苦笑)
可愛い菊の主菓子・・・季節にあって素敵です!
今日も良い日でお過ごしくださいね!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
Taekoさまのワークショップ、無事に終わられたのですね!
おめでとうございます。
私たちのボランティア茶会も、大盛況で、とっても楽しく終える事ができました。
また、様子をブログに書きますね~!
本当に、今からしばらく、茶花が無くて困りますね・・・
我家も、ほんの少しの秋明菊と、芙蓉しかありません・・・
今年は、夏の暑さで、育てていた椿が、4本枯れてしまったので、また、購入しないといけないです・・・
こちらは、日中はまだまだ暑いのですが、早い物で、来月からは、炉の季節ですね!
Taekoさまが言われるように、月日の経つのが本当に早く感じられます!!
こんばんは!
Taekoさまのワークショップ、無事に終わられたのですね!
おめでとうございます。
私たちのボランティア茶会も、大盛況で、とっても楽しく終える事ができました。
また、様子をブログに書きますね~!
本当に、今からしばらく、茶花が無くて困りますね・・・
我家も、ほんの少しの秋明菊と、芙蓉しかありません・・・
今年は、夏の暑さで、育てていた椿が、4本枯れてしまったので、また、購入しないといけないです・・・
こちらは、日中はまだまだ暑いのですが、早い物で、来月からは、炉の季節ですね!
Taekoさまが言われるように、月日の経つのが本当に早く感じられます!!
こんにちは!
”春日井市 茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です
自宅の周りの田んぼが黄金色に輝いてきました
稲刈りの時期が近づいてきています
10月に入り、火曜日午前のお稽古が始まりました

名残の季節なので、風炉中置 細水指を使って!
この細水指、七代如心斎お好みの ”梔子の実水指” がよく知られています。
我家で使っている細水指も、この梔子の実水指と同じ形の物です。
お好み物によく似たものでお稽古ができると、より覚えやすく親しみも感じられ
良いお勉強になりますね!
この日、多治見市からお一方、お稽古の見学にいらしてくだしました。
以前茶道をされていたそうですが、茶道だけでなく、中国茶にもとっても詳しい方でした。
これから、色々なお茶のお話ができそうで楽しみです
”春日井市 茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です

自宅の周りの田んぼが黄金色に輝いてきました

稲刈りの時期が近づいてきています

10月に入り、火曜日午前のお稽古が始まりました


名残の季節なので、風炉中置 細水指を使って!
この細水指、七代如心斎お好みの ”梔子の実水指” がよく知られています。
我家で使っている細水指も、この梔子の実水指と同じ形の物です。
お好み物によく似たものでお稽古ができると、より覚えやすく親しみも感じられ
良いお勉強になりますね!
この日、多治見市からお一方、お稽古の見学にいらしてくだしました。
以前茶道をされていたそうですが、茶道だけでなく、中国茶にもとっても詳しい方でした。
これから、色々なお茶のお話ができそうで楽しみです

こんばんは!
日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩は、すっかり秋
少し、肌寒さを感じるようになってきました。
お茶の世界では、名残の季節ですね。
今週の若菜会は、風炉中置で細水指を使ったお稽古をしていただきました
中置というのは、左の端に置いてあった風呂釜を
畳の中央に移動し、お客様の方に
お釜の温かさを少し近づけてさし上げます。
なんとも言えない風情のあるお点前です
今回のお花。

Mさんが、中村翠嵐の花入れに、矢筈すすき、リンドウ、センニチコウを入れてくださいました。
すすきの丈が短くて、沈んでしまいましたが、白いリンドウが、初々しくて、さわやかなお花になりました
お菓子は、地元 おがみの ”秋桜”

きんとんに乗っているコスモスのお花が愛らしいお菓子ですね
日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩は、すっかり秋

少し、肌寒さを感じるようになってきました。
お茶の世界では、名残の季節ですね。
今週の若菜会は、風炉中置で細水指を使ったお稽古をしていただきました

中置というのは、左の端に置いてあった風呂釜を
畳の中央に移動し、お客様の方に
お釜の温かさを少し近づけてさし上げます。
なんとも言えない風情のあるお点前です

今回のお花。

Mさんが、中村翠嵐の花入れに、矢筈すすき、リンドウ、センニチコウを入れてくださいました。
すすきの丈が短くて、沈んでしまいましたが、白いリンドウが、初々しくて、さわやかなお花になりました

お菓子は、地元 おがみの ”秋桜”

きんとんに乗っているコスモスのお花が愛らしいお菓子ですね

| Home |
ワタシも先ごろ博多駅KITTEの中でいただきました♪