春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今朝玄関を出ると、ほのかに キンモクセイの香りが漂っていました
とてもいい香りだったので、しばらく真っ青な空を見ながら
じっとして香りに包まれてしまいました~
10月は、名残の季節
お茶のお稽古では、風炉中置のお点前をしていただきます。
先週は、少し慣れた方達のお稽古でしたので
中置で、お濃茶のお点前をしていただきました

お濃茶は、お客様に温かいお茶を差し上げることが大切なので
短時間でしっかりとお茶を練るには修練が必要ですね!
今回は、よく練られていましたが、温かさが少し足りなかったようです。
これから、少しずつ手早く練られるようにお稽古を重ねていきましょう
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今朝玄関を出ると、ほのかに キンモクセイの香りが漂っていました

とてもいい香りだったので、しばらく真っ青な空を見ながら
じっとして香りに包まれてしまいました~
10月は、名残の季節

お茶のお稽古では、風炉中置のお点前をしていただきます。
先週は、少し慣れた方達のお稽古でしたので
中置で、お濃茶のお点前をしていただきました


お濃茶は、お客様に温かいお茶を差し上げることが大切なので
短時間でしっかりとお茶を練るには修練が必要ですね!
今回は、よく練られていましたが、温かさが少し足りなかったようです。
これから、少しずつ手早く練られるようにお稽古を重ねていきましょう

スポンサーサイト
* by senri32
横浜本牧三渓園で頂いたお茶もテーブルとイスでした。手も恩師宅の茶室「余庵」ではかしこまらなくてはいけませんが、恩師はあぐらでもOKと言ってくださいます。作法。不自然なことをしなければ・・・・。そんなお茶会があっても私はいいと思いました。私見です。
senri32さんへ * by 宗華
senri32さん
三渓園でお抹茶お召し上がられたのですね。
テーブルと椅子を使った、立礼のお席は、気軽にお抹茶を飲んでいただけるので、どなたにでも抵抗なくお茶を体験していただけますね。
千利休の時代から400年以上続いている茶道の文化を、後世に引き継いでいくことは大切なことだと思います。
我家でも、お茶事をしていますが、静粛であるところは必要ですがそれ以外は、とっても気楽で、楽しいお茶事をしていますよ。
三渓園でお抹茶お召し上がられたのですね。
テーブルと椅子を使った、立礼のお席は、気軽にお抹茶を飲んでいただけるので、どなたにでも抵抗なくお茶を体験していただけますね。
千利休の時代から400年以上続いている茶道の文化を、後世に引き継いでいくことは大切なことだと思います。
我家でも、お茶事をしていますが、静粛であるところは必要ですがそれ以外は、とっても気楽で、楽しいお茶事をしていますよ。
| Home |