春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です
昨日から二日間かけて、お茶道具の整理をしていました
40年間に集めたお道具は、なかなか手強くてまだ途中なのですが、
日曜日にはお稽古があるので、お稽古場をいったん片付けなければならなくて
未完成のまま、また、ふすまを閉めてしまいました・・・
近々、もう一度時間のとれるときにじっくりと続きをします・・・
少し前のことになってしまいましたが、
2月の第1日曜日は 子供たちの茶道教室がありました

男子点前は、お釜の蓋を素手で開けなくてはいけません。
Y 君、最初の頃は、熱くて蓋を持つことができなかったのですが
最近は蓋を、難なく素手で持てるようになっています
こんな所にも、成長を見ることができますね!

おねいさんたちは、普段は楽々余裕の表情でお点前をされますが
筒茶碗は口が狭いので、お湯がこぼれないように、とっても慎重にお湯を注いでいましたよ!
この日のお菓子は、井藤菓舗の”鬼は外”でした。

とっても愛らしいお菓子だったので
「食べるのかわいそう!」
「どこから食べようかな~」
「角は何でできてるんだろう・・・」
などと、とっても楽しそうでしたよ~
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です

昨日から二日間かけて、お茶道具の整理をしていました

40年間に集めたお道具は、なかなか手強くてまだ途中なのですが、
日曜日にはお稽古があるので、お稽古場をいったん片付けなければならなくて
未完成のまま、また、ふすまを閉めてしまいました・・・
近々、もう一度時間のとれるときにじっくりと続きをします・・・
少し前のことになってしまいましたが、
2月の第1日曜日は 子供たちの茶道教室がありました


男子点前は、お釜の蓋を素手で開けなくてはいけません。
Y 君、最初の頃は、熱くて蓋を持つことができなかったのですが
最近は蓋を、難なく素手で持てるようになっています

こんな所にも、成長を見ることができますね!

おねいさんたちは、普段は楽々余裕の表情でお点前をされますが
筒茶碗は口が狭いので、お湯がこぼれないように、とっても慎重にお湯を注いでいましたよ!
この日のお菓子は、井藤菓舗の”鬼は外”でした。

とっても愛らしいお菓子だったので
「食べるのかわいそう!」
「どこから食べようかな~」
「角は何でできてるんだろう・・・」
などと、とっても楽しそうでしたよ~

* by senri32
今時の子供達にも茶道に関心がある子達がいましたか。
senri32さんへ * by 宗華
senri32さん
こんばんは!
茶道に関心のある今時のお子さんだからこそ、本当に茶道が好きで、真剣にお稽古をされています。
茶道をしていると、心が癒やされるそうです。
この気持ちを大切に、育てていってあげたいな~と、思っています。
こんばんは!
茶道に関心のある今時のお子さんだからこそ、本当に茶道が好きで、真剣にお稽古をされています。
茶道をしていると、心が癒やされるそうです。
この気持ちを大切に、育てていってあげたいな~と、思っています。
こんばんは!
2月14日は、バレンタインデーですね
私も、少しだけ義理チョコを渡しました
今月の若菜会は、立礼卓で筒茶碗のお稽古をしていただいています
みなさん、筒茶碗の扱いはよく覚えていらっしゃいますが、
タワフルのお点前は、初めてのかたもあります。
建水を入れるために、立ち上がる前に引き出しを開けたり
蓋置きの位置を変えたりと・・・
次のお点前のためにする事があるので、これからしっかり覚えていきましょう
お花は、Tさんが担当されました。
根〆の椿の葉がいい具合に入れられていますね

お菓子は、いつもお稽古が始まる前に届けてくださっている
”おがみ”の "バレンタインのハート” です

毎回季節ごとのお菓子を届けてくださってありがとうございます♡
これはみなさんのお気に入りで、毎年楽しみにしているお菓子です
中の浮島がとっても柔らかいお味で、美味しくいただきました
2月14日は、バレンタインデーですね

私も、少しだけ義理チョコを渡しました

今月の若菜会は、立礼卓で筒茶碗のお稽古をしていただいています

みなさん、筒茶碗の扱いはよく覚えていらっしゃいますが、
タワフルのお点前は、初めてのかたもあります。
建水を入れるために、立ち上がる前に引き出しを開けたり
蓋置きの位置を変えたりと・・・
次のお点前のためにする事があるので、これからしっかり覚えていきましょう

お花は、Tさんが担当されました。
根〆の椿の葉がいい具合に入れられていますね


お菓子は、いつもお稽古が始まる前に届けてくださっている
”おがみ”の "バレンタインのハート” です


毎回季節ごとのお菓子を届けてくださってありがとうございます♡
これはみなさんのお気に入りで、毎年楽しみにしているお菓子です

中の浮島がとっても柔らかいお味で、美味しくいただきました

* by GUIHUA
チョコかしら?と思いきや浮島!!!という和菓子。
ステキすぎます。
浮島なんだけどチョコ味なんですか?
とても気になりますね。
お抹茶との相性はどうでしょうか。
ワタシは見た目からどうしてもチョコ味を連想してしまって、チョコとお抹茶って合うのかなと不思議な気分に!
すごく興味津々です。
ステキすぎます。
浮島なんだけどチョコ味なんですか?
とても気になりますね。
お抹茶との相性はどうでしょうか。
ワタシは見た目からどうしてもチョコ味を連想してしまって、チョコとお抹茶って合うのかなと不思議な気分に!
すごく興味津々です。
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます!今日のNY・・・青空が広がり~~気温はそれほどでも有りませんが、室内は☀燦燦で暖かです!
立礼で筒茶碗でしたか!筒茶椀はこの時期だけですから~^温かなおもてなし!良いですよね~^
私たちも1月後半から2月にかけては筒茶碗のお稽古をしていますよ!
今の時期、一番困るのはお茶花です。未だ庭の花は何一つ咲いていませんから~~椿!良いですね
Valentineの和菓子・・・浮島をチョコでコーティングしてあるのかしら? チョコと抹茶・・・良く合って・・・私は好きですよ~~
先日、友人がお米のポンポン菓子をチョコで練って~~とても美味しいお干菓子にしてありました!
今日も良い日でお過ごしください~~ね!
おはようございます!今日のNY・・・青空が広がり~~気温はそれほどでも有りませんが、室内は☀燦燦で暖かです!
立礼で筒茶碗でしたか!筒茶椀はこの時期だけですから~^温かなおもてなし!良いですよね~^
私たちも1月後半から2月にかけては筒茶碗のお稽古をしていますよ!
今の時期、一番困るのはお茶花です。未だ庭の花は何一つ咲いていませんから~~椿!良いですね
Valentineの和菓子・・・浮島をチョコでコーティングしてあるのかしら? チョコと抹茶・・・良く合って・・・私は好きですよ~~
先日、友人がお米のポンポン菓子をチョコで練って~~とても美味しいお干菓子にしてありました!
今日も良い日でお過ごしください~~ね!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
そうなんです!
チョコレートに見えますよね~
でも、ハートの形をした三色の浮島に、薄く羊羹がかけてある 純粋な和菓子なんです。
どこにもチョコレートの味はないんですよ!
このお菓子処の浮島は、卵の味がしっかりしていて、個人的に大好きなんです♡
そうなんです!
チョコレートに見えますよね~
でも、ハートの形をした三色の浮島に、薄く羊羹がかけてある 純粋な和菓子なんです。
どこにもチョコレートの味はないんですよ!
このお菓子処の浮島は、卵の味がしっかりしていて、個人的に大好きなんです♡
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
このお菓子、見た目はチョコレートにそっくりなんですが、羊羹のかかった、和菓子なんです!
金粉も乗っていて、美しいですよね♡
中を切ると、浮島が三層になっていて、とっても綺麗なんですよ!
毎年、このお菓子が届くのを楽しみにしているんです!
このお菓子、見た目はチョコレートにそっくりなんですが、羊羹のかかった、和菓子なんです!
金粉も乗っていて、美しいですよね♡
中を切ると、浮島が三層になっていて、とっても綺麗なんですよ!
毎年、このお菓子が届くのを楽しみにしているんです!
こんにちは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
春日井の昨夜は、久しぶりにたっぷりと雨が降り
元気のなかった木々が瑞々しくなっていました
今月のお稽古は、極寒の頃に使う ”筒茶碗” のお点前を学んでいただいています。
茶巾を半絞りの状態で準備し、お茶碗にお湯を入れた状態で
お客様の前で、しっかりと絞り、茶巾をたたみ直します。
こうしている間に、お茶碗がしっかりと暖まるんですね
本当によく考えられているな~って思います。


2月に入ると、和菓子のショーケースにもバレンタインに因んだものがたくさん並んできます

木曜日のお稽古に来てくださった Y さん。
お稽古に向かう車の中で急なお仕事の電話が入ったそうで、
お客様のお稽古をされ、滞在時間 20分で戻って行かれました
引き返されても良かったくらい、道中の時間の方が長かったのに、お稽古にいらしてくださいました。
とっても熱心な方です
次のお稽古では、しっかりと学んでいってくださいね
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

春日井の昨夜は、久しぶりにたっぷりと雨が降り
元気のなかった木々が瑞々しくなっていました

今月のお稽古は、極寒の頃に使う ”筒茶碗” のお点前を学んでいただいています。
茶巾を半絞りの状態で準備し、お茶碗にお湯を入れた状態で
お客様の前で、しっかりと絞り、茶巾をたたみ直します。
こうしている間に、お茶碗がしっかりと暖まるんですね

本当によく考えられているな~って思います。


2月に入ると、和菓子のショーケースにもバレンタインに因んだものがたくさん並んできます


木曜日のお稽古に来てくださった Y さん。
お稽古に向かう車の中で急なお仕事の電話が入ったそうで、
お客様のお稽古をされ、滞在時間 20分で戻って行かれました

引き返されても良かったくらい、道中の時間の方が長かったのに、お稽古にいらしてくださいました。
とっても熱心な方です

次のお稽古では、しっかりと学んでいってくださいね

| Home |