春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
おはようございます!
今日も春日井は、秋晴れ。
とっても気持ちのいい季節になりました
今も、窓の外から、キンモクセイのいい香りがしています♡
お稽古の様子の先月分を振り返ります
9月13日は、”天然忌”のお稽古

中興の祖と呼ばれている、表千家7代如心斎の遺徳を偲ぶ日でしたので
供茶のお稽古をしていただきました。
小四方棚を使って、薄茶と、濃茶のお稽古。

日曜日のお稽古。
いろいろな年齢の方がお稽古をされています。
お稽古を始めて間もない Y さん、お着物で参加されました。

お免状をとっていらっしゃる方の、13箇条のお稽古。

今回から初めて参加されたSさんは、軸飾りから。
軸の巻尾がとっても綺麗に巻けていました!
先輩方は、”茶杓飾り”と、”茶碗飾り”
I さん、Aさん共に、毎回、とってもよく勉強されていらっしゃいます。
S さん、「とっても良い刺激になりました~」と。
これからも、良いお仲間と、お互いに切磋琢磨しながらお稽古を進めていきましょう
今日も春日井は、秋晴れ。
とっても気持ちのいい季節になりました

今も、窓の外から、キンモクセイのいい香りがしています♡
お稽古の様子の先月分を振り返ります

9月13日は、”天然忌”のお稽古

中興の祖と呼ばれている、表千家7代如心斎の遺徳を偲ぶ日でしたので
供茶のお稽古をしていただきました。
小四方棚を使って、薄茶と、濃茶のお稽古。

日曜日のお稽古。
いろいろな年齢の方がお稽古をされています。
お稽古を始めて間もない Y さん、お着物で参加されました。

お免状をとっていらっしゃる方の、13箇条のお稽古。

今回から初めて参加されたSさんは、軸飾りから。
軸の巻尾がとっても綺麗に巻けていました!
先輩方は、”茶杓飾り”と、”茶碗飾り”
I さん、Aさん共に、毎回、とってもよく勉強されていらっしゃいます。
S さん、「とっても良い刺激になりました~」と。
これからも、良いお仲間と、お互いに切磋琢磨しながらお稽古を進めていきましょう

スポンサーサイト
* by -
GUIHUAさん
こんばんは!
毎年、金木犀のシロップを作っていらっしゃるんですね~
金木犀のシロップって、初めて知りました!!
ネットで調べてみたら、私でも作れそうな感じ!
早速、お花を摘んで、今年、挑戦してみます!
”祝彩”はお祝いの茶席のために特別注文したものなので
そう言っていただけて、嬉しいです!
こんばんは!
毎年、金木犀のシロップを作っていらっしゃるんですね~
金木犀のシロップって、初めて知りました!!
ネットで調べてみたら、私でも作れそうな感じ!
早速、お花を摘んで、今年、挑戦してみます!
”祝彩”はお祝いの茶席のために特別注文したものなので
そう言っていただけて、嬉しいです!
| Home |
ワタシは毎年金木犀を摘んで金木犀のシロップを作りますが、まだ今年は摘んでません。
次の休みに採取するつもりです!
今回の栗のお菓子もかわいいですね~
ですが、前回の”祝彩”素晴らしいです~
素敵なネーミングです!