春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
先月、岐阜県中津川市にある、”馬籠宿”に行ってきました
約20年ぶりの中山道でしたが、以前の記憶と、あまり変わりなく、
いろいろ食べ歩きをしながら、秋晴れの1日、ゆっくりと楽しんできました

少し遅くなりましたが、神無月のお稽古を振り返ります
この月は、名残の頃。
風炉釜を畳の中央に置く、中置で、細水指を使ったお点前をお稽古していただきました。

少し前に入られたYさんも、Y君と一緒に、お道具を出会って返したり、
点前座でのお点前のお稽古を始めていただきました。
飾り物のお稽古は、新しいSさんも参加されて
軸飾り・茶杓飾り・茶入れ飾り をお稽古しました。

みなさん、本当にしっかりと勉強をされてくるので、これからの成長がとっても楽しみです!
お菓子は、馬籠宿で求めてきた、川上屋の ”ささめささ栗”

栗きんとんが 羊羹で包んであり
竹の皮で包んで蒸し上げてある
今の季節のお菓子です
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

先月、岐阜県中津川市にある、”馬籠宿”に行ってきました

約20年ぶりの中山道でしたが、以前の記憶と、あまり変わりなく、
いろいろ食べ歩きをしながら、秋晴れの1日、ゆっくりと楽しんできました


少し遅くなりましたが、神無月のお稽古を振り返ります

この月は、名残の頃。
風炉釜を畳の中央に置く、中置で、細水指を使ったお点前をお稽古していただきました。

少し前に入られたYさんも、Y君と一緒に、お道具を出会って返したり、
点前座でのお点前のお稽古を始めていただきました。
飾り物のお稽古は、新しいSさんも参加されて
軸飾り・茶杓飾り・茶入れ飾り をお稽古しました。

みなさん、本当にしっかりと勉強をされてくるので、これからの成長がとっても楽しみです!
お菓子は、馬籠宿で求めてきた、川上屋の ”ささめささ栗”

栗きんとんが 羊羹で包んであり
竹の皮で包んで蒸し上げてある
今の季節のお菓子です

スポンサーサイト
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんばんは!
このお菓子、栗きんとんが、蒸した羊羹で包んであるのですが
栗羊羹のように重くないんですよ!
羊羹の部分が、”こなし” に似ていて、むちむちとした食感でした!
1本全部食べられるくらい、美味しかったです♡
こんばんは!
このお菓子、栗きんとんが、蒸した羊羹で包んであるのですが
栗羊羹のように重くないんですよ!
羊羹の部分が、”こなし” に似ていて、むちむちとした食感でした!
1本全部食べられるくらい、美味しかったです♡
| Home |
栗羊羹とはまた違う感じですね。
食感の違いでぐっと変わりますよね。
秋も深くなってくるとどっしりした餡子ものが食べたくなります。