春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは。
コロナの影響で、東部市民センターが使用できなかったのですが
3月から使用可能になり、4日から、若菜会のお稽古が再開しました
お休みが続いていたので、”丸卓” を使って薄茶の基本をお稽古していただきました。

お菓子は、おがみ製
早くも桜の花が満開でした
このお菓子、外郎の中に、きな粉餡が入っていて
新しい組み合わせで、とっても美味しくいただきました
<
”丸盛”に盛り付けたお菓子のいただき方を学んでいただきました。
今年度最後のお稽古は ”利休忌”

亭主・半東・正客、それぞれ役割を覚えて頂きながら
供茶を点てて利休様にお供えしました。

お菓子は、おがみの ”春の舞”
菜の花に、たくさんの蝶々が飛んでいて、春の柔らかい日差しが感じられました
コロナの影響で、東部市民センターが使用できなかったのですが
3月から使用可能になり、4日から、若菜会のお稽古が再開しました

お休みが続いていたので、”丸卓” を使って薄茶の基本をお稽古していただきました。

お菓子は、おがみ製
早くも桜の花が満開でした

このお菓子、外郎の中に、きな粉餡が入っていて
新しい組み合わせで、とっても美味しくいただきました

<

”丸盛”に盛り付けたお菓子のいただき方を学んでいただきました。
今年度最後のお稽古は ”利休忌”

亭主・半東・正客、それぞれ役割を覚えて頂きながら
供茶を点てて利休様にお供えしました。

お菓子は、おがみの ”春の舞”
菜の花に、たくさんの蝶々が飛んでいて、春の柔らかい日差しが感じられました

GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんばんは。
この、ピンク色のお菓子、春を感じる色合いですよね!
桜が満開でした。
2ヶ月ぶりに、みなさんと一緒にお菓子とお抹茶でゆったりとした時間を満喫したお稽古でした。
こんばんは。
この、ピンク色のお菓子、春を感じる色合いですよね!
桜が満開でした。
2ヶ月ぶりに、みなさんと一緒にお菓子とお抹茶でゆったりとした時間を満喫したお稽古でした。
管理人のみ閲覧できます * by -
管理人のみ閲覧できます * by -
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
昨日は、ひな祭り でしたね
我家には娘がいるので、夕食後、家族全員で、お雛様を片付けましたよ

愛知県のコロナの緊急事態宣言が、先月、2月末で解除されました。
改めて、三密を避け、衛生面でも気を配りながら、お稽古を進めていきたいと思います。
2日は、江岑棚を使ってお稽古をしていただきました。


濃茶点前でしたので、お仕覆を棚の引き出しに入れておき
拝見の時に、また、引き出しから出していただく所作を学んでいただきました。
お点前の基本は一緒ですが、棚によって少しずつ違っているところがあり
新鮮な気持ちでお稽古をしていただけますね。

この日のお菓子は、鶴亀堂の ”菜の花”
緑色に包まれている生地が、クレープのような食感で
中の餡と一緒にいただくと、しっかり和菓子で、
初めての感じのお菓子、美味しくいただきました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

昨日は、ひな祭り でしたね

我家には娘がいるので、夕食後、家族全員で、お雛様を片付けましたよ


愛知県のコロナの緊急事態宣言が、先月、2月末で解除されました。
改めて、三密を避け、衛生面でも気を配りながら、お稽古を進めていきたいと思います。
2日は、江岑棚を使ってお稽古をしていただきました。


濃茶点前でしたので、お仕覆を棚の引き出しに入れておき
拝見の時に、また、引き出しから出していただく所作を学んでいただきました。
お点前の基本は一緒ですが、棚によって少しずつ違っているところがあり
新鮮な気持ちでお稽古をしていただけますね。

この日のお菓子は、鶴亀堂の ”菜の花”
緑色に包まれている生地が、クレープのような食感で
中の餡と一緒にいただくと、しっかり和菓子で、
初めての感じのお菓子、美味しくいただきました

* by GUIHUA
昨日はお雛祭りでしたね。
とても春らしい菜の花のお菓子とお雛様の絵柄のお抹茶碗がステキです。
薄皮の生地のお菓子は珍しいですね!!
ワタシもとても可愛らしいお雛様の和菓子をいただきました!八女市の菓子処きくやさんの練切で外観の美しさは驚くほどでした!しかも中に桜の塩漬がたくさん入った桜の香りの桜餡なんです!!
お雛祭りにピッタリすぎて感動ものでしたよ!
ところで愛知県では3月3日にはお雛様は片付けるのですね!九州は旧暦なので4月3日まで飾ります。
なので長くお雛様を楽しめてすごくいいですよ!
九州の県ではほぼほぼどこも4月3日までだと思います。お雛祭りのイベントも4月3日まで行われているんです。今年はコロナで若干終了時期が早まっておりますが・・・。
なので、我が家もまだまだ片付けませんよ!!
そこそこで風習も違いますね。
とても春らしい菜の花のお菓子とお雛様の絵柄のお抹茶碗がステキです。
薄皮の生地のお菓子は珍しいですね!!
ワタシもとても可愛らしいお雛様の和菓子をいただきました!八女市の菓子処きくやさんの練切で外観の美しさは驚くほどでした!しかも中に桜の塩漬がたくさん入った桜の香りの桜餡なんです!!
お雛祭りにピッタリすぎて感動ものでしたよ!
ところで愛知県では3月3日にはお雛様は片付けるのですね!九州は旧暦なので4月3日まで飾ります。
なので長くお雛様を楽しめてすごくいいですよ!
九州の県ではほぼほぼどこも4月3日までだと思います。お雛祭りのイベントも4月3日まで行われているんです。今年はコロナで若干終了時期が早まっておりますが・・・。
なので、我が家もまだまだ片付けませんよ!!
そこそこで風習も違いますね。
* by -
お返事が大変遅くなって申し訳ありません・・・
きくやさんの、お雛様の和菓子、美味しさが伝わってきますね!!
和菓子の世界は、季節を先に先に作られるので、お雛様のお菓子でも、もう 桜の香りなんですよね。
感動もののお菓子、1度味わってみたいですね!
お雛様を飾る期間ですが、実家(愛知県小牧市)の時も、嫁いでからも、3月3日だったので、ずっと3月に片づけています。
結構慌ただしいです・・・
すぐ隣の岐阜県多治見市は、4月3日まで楽しんでいると、お弟子さんに聞きました。
本当に、地域ごとに、風習が違っていますね。
GUIHUAさんのお宅には、まだかわいいお雛様が飾ってあるんですね♡
きくやさんの、お雛様の和菓子、美味しさが伝わってきますね!!
和菓子の世界は、季節を先に先に作られるので、お雛様のお菓子でも、もう 桜の香りなんですよね。
感動もののお菓子、1度味わってみたいですね!
お雛様を飾る期間ですが、実家(愛知県小牧市)の時も、嫁いでからも、3月3日だったので、ずっと3月に片づけています。
結構慌ただしいです・・・
すぐ隣の岐阜県多治見市は、4月3日まで楽しんでいると、お弟子さんに聞きました。
本当に、地域ごとに、風習が違っていますね。
GUIHUAさんのお宅には、まだかわいいお雛様が飾ってあるんですね♡
| Home |
色使いがまさに今の季節のものですね!
桜に蝶には春爛漫です。
和菓子とお薄で至福ですね~