春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
3月の自分の特別稽古は、
7代如心斎が作られた七事式の中から
”花月”と”茶カブキ”を学んできました
花月は、札を引き、”花”の書かれた札を引いた人がお点前をし
”月”と書かれた札を引いた人が、お茶をいただきます
5人で代わる代わるお茶を点て、お茶をいただき、札を回し、座替わりをする・・・
という動きを、速やかにできるようにするお稽古です
”花月百篇朧月”と言われるように
花月は、100回やっても、朧月のようにはっきりとわからなくて難しい、というものなんです。
今回も、なかなか大変でした・・・
その後に、”茶カブキ”

表千家のお家元では、毎年3月27日に”利休忌”が行われ
この”茶カブキ”が催されます
こちらは、亭主の点てる ”試茶”2服を味わった後に
3服のお抹茶をいただき、お茶を飲み当てるというものです。
お茶銘を当てるのは、すごく集中力が必要になります。
が・・・
なんと、このお茶銘を全部当てる ことができたんです
うれしい~
執筆(記録をする人)が書いてくれた”茶カブキの記”をいただきました
7代如心斎が作られた七事式の中から
”花月”と”茶カブキ”を学んできました

花月は、札を引き、”花”の書かれた札を引いた人がお点前をし
”月”と書かれた札を引いた人が、お茶をいただきます

5人で代わる代わるお茶を点て、お茶をいただき、札を回し、座替わりをする・・・
という動きを、速やかにできるようにするお稽古です

”花月百篇朧月”と言われるように
花月は、100回やっても、朧月のようにはっきりとわからなくて難しい、というものなんです。
今回も、なかなか大変でした・・・
その後に、”茶カブキ”


表千家のお家元では、毎年3月27日に”利休忌”が行われ
この”茶カブキ”が催されます

こちらは、亭主の点てる ”試茶”2服を味わった後に
3服のお抹茶をいただき、お茶を飲み当てるというものです。
お茶銘を当てるのは、すごく集中力が必要になります。
が・・・
なんと、このお茶銘を全部当てる ことができたんです


執筆(記録をする人)が書いてくれた”茶カブキの記”をいただきました

スポンサーサイト
| Home |