春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
1ヶ月に1度行っている研究会で
”習事十三箇條” のお稽古に行ってきました
その中で、今回は、水指について調べていき
”茶筅飾り” のお点前をしてきました
表千家6代 覚々斎のお好みで 備前の水指 銘 ”カキガラ” についてお話をしました。
この水指は、沓形で、釉が少し焦げていて、肌合いがざらざらしているところから
覚々斎が 牡蠣の殻 を連想され、このお銘が付けられたそうです。
とっても渋い水指で、表千家の全国大会のお家元席で、よく使われている物だそうです
社中のお仲間が勉強されてきたお話もたくさん聞かせていただいて
実のある研究会でした
家に帰ってからは、川上屋の栗きんとんで 一服

口の中いっっぱいに 栗の優しい味が広がって
とっても美味しくいただきました
”習事十三箇條” のお稽古に行ってきました

その中で、今回は、水指について調べていき
”茶筅飾り” のお点前をしてきました

表千家6代 覚々斎のお好みで 備前の水指 銘 ”カキガラ” についてお話をしました。
この水指は、沓形で、釉が少し焦げていて、肌合いがざらざらしているところから
覚々斎が 牡蠣の殻 を連想され、このお銘が付けられたそうです。
とっても渋い水指で、表千家の全国大会のお家元席で、よく使われている物だそうです

社中のお仲間が勉強されてきたお話もたくさん聞かせていただいて
実のある研究会でした

家に帰ってからは、川上屋の栗きんとんで 一服


口の中いっっぱいに 栗の優しい味が広がって
とっても美味しくいただきました

スポンサーサイト
| Home |