春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
木曜日は、若菜会のお稽古がありました
今月は”名残の月”でしたので、 ”長板の一つ飾り”。
細水指を使って 薄茶点前をしていただきました。
前回に引き続き ”お湯所望” も併せてお稽古していただきました
中置のお点前は、水指を下座に置くので、拝見時の仮置きが、お膝の正面になります。
また、立ち上がるときに、客付に、お茶碗を置き直すという所作が増えますね。
それ以外は普段のお点前と変わらないので、主客の応答をたくさんお勉強していただきました
お軸のことなど、ご自分の言葉でお話ししていただき、笑い声の中にも、
とても実になるお勉強をしていただけたと思います
今回のお花は、Aさん。
伊賀黄瀬戸の花入れに、桜の枝物と秋明菊などを入れてくださいました。

桜の照り葉が美しく、真っ白な秋明菊とよく合っていて素敵ですね
お菓子は、”おがみの 柿”

今回、陶芸をされていていらっしゃる Yさんのお母様から
手作りのお菓子器を寄付していただけました

柿の葉の形をしたお菓子器。
今回の柿のお菓子にピッタリ!!
色合いも渋くて、いろいろなお菓子に合いそうです
これから、若菜会で大切に使わせていただきますね。
ありがとうございました。

今月は”名残の月”でしたので、 ”長板の一つ飾り”。
細水指を使って 薄茶点前をしていただきました。
前回に引き続き ”お湯所望” も併せてお稽古していただきました

中置のお点前は、水指を下座に置くので、拝見時の仮置きが、お膝の正面になります。
また、立ち上がるときに、客付に、お茶碗を置き直すという所作が増えますね。
それ以外は普段のお点前と変わらないので、主客の応答をたくさんお勉強していただきました

お軸のことなど、ご自分の言葉でお話ししていただき、笑い声の中にも、
とても実になるお勉強をしていただけたと思います

今回のお花は、Aさん。
伊賀黄瀬戸の花入れに、桜の枝物と秋明菊などを入れてくださいました。

桜の照り葉が美しく、真っ白な秋明菊とよく合っていて素敵ですね

お菓子は、”おがみの 柿”

今回、陶芸をされていていらっしゃる Yさんのお母様から
手作りのお菓子器を寄付していただけました


柿の葉の形をしたお菓子器。
今回の柿のお菓子にピッタリ!!
色合いも渋くて、いろいろなお菓子に合いそうです

これから、若菜会で大切に使わせていただきますね。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
| Home |