春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今週の日曜日、9月9日は ”重陽の節句” でしたね
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、と並び
五節句 の1つですが、現代ではあまり取り立てられていないようですね~
9は、陽の数字(奇数)の中で一番大きく
9月9日は、陽が重なっているので ”重陽の節句”といわれているそうです!
別名が ”菊の節句” ですので、今回のお菓子は、
井藤菓舗の、”菊” にしました

菊は、”月見草”とも言うそうですね! 餡子がとってもおいしかったです。
今月から、茶遊会にお仲間が増えました
着物
を着る機会を持ちたくて、茶道を始めようと思われたそうです。
体験の後に、
「とても雰囲気が良く、もっと学びたいと思いました。
花器や掛け軸についても、興味深いです。」と 感想を言ってくださいました。
とても清楚で、勉強熱心な方です

早速、先輩方をお手本にしながら一緒にお点前をしていただきました
今月末の、ボランティア茶会にも、参加をしてくださることになりました
新しい方の、フレッシュなパワーも加わって、楽しいお茶会になりそうです
"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています
興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください
教室のご案内は、 こちらから→
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今週の日曜日、9月9日は ”重陽の節句” でしたね

1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、と並び
五節句 の1つですが、現代ではあまり取り立てられていないようですね~
9は、陽の数字(奇数)の中で一番大きく
9月9日は、陽が重なっているので ”重陽の節句”といわれているそうです!
別名が ”菊の節句” ですので、今回のお菓子は、
井藤菓舗の、”菊” にしました


菊は、”月見草”とも言うそうですね! 餡子がとってもおいしかったです。
今月から、茶遊会にお仲間が増えました

着物

体験の後に、
「とても雰囲気が良く、もっと学びたいと思いました。
花器や掛け軸についても、興味深いです。」と 感想を言ってくださいました。
とても清楚で、勉強熱心な方です


早速、先輩方をお手本にしながら一緒にお点前をしていただきました

今月末の、ボランティア茶会にも、参加をしてくださることになりました

新しい方の、フレッシュなパワーも加わって、楽しいお茶会になりそうです

"春日井茶道教室 茶遊会”では
随時生徒さんを募集しています!
地域の方との、交流を大切に ”ボランティア茶会”に参加したり
和菓子作り・懐石料理の勉強会など、いろいろな催しを通して
茶道について、広く・楽しく学んでいただいています

興味をお持ちの方は、お気軽に、教室の見学、体験にいらしてください

教室のご案内は、 こちらから→
スポンサーサイト
* by GUIHUA
菊の練り切りステキです!
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
NYはもう、秋の気配なのでしょうね。
こちらも、ずっとはっきりしないお天気で肌寒さも感じるようになってきました。
Taekoさまのおっしゃるように、お弟子さん達は、お点前だけでなく、お抹茶が好き・器に興味がある・着物を着るのが好き・和菓子が好き・懐石料理が作りたい・・など
茶道の中の、色々なことに関心を持ってくださっています。
本当に、茶道は日本文化が総合的に詰まった素敵なお稽古事だな・・・って思います。
和菓子やお道具もしかりですが、日本と違い、必要な物がすぐに求められないないNYでのお茶のお稽古は、より日本を感じられる、大切な時間になっているのでしょうね。
これからも茶道を通して、お仲間達と素敵な時間を過ごしてくださいね~♡
NYはもう、秋の気配なのでしょうね。
こちらも、ずっとはっきりしないお天気で肌寒さも感じるようになってきました。
Taekoさまのおっしゃるように、お弟子さん達は、お点前だけでなく、お抹茶が好き・器に興味がある・着物を着るのが好き・和菓子が好き・懐石料理が作りたい・・など
茶道の中の、色々なことに関心を持ってくださっています。
本当に、茶道は日本文化が総合的に詰まった素敵なお稽古事だな・・・って思います。
和菓子やお道具もしかりですが、日本と違い、必要な物がすぐに求められないないNYでのお茶のお稽古は、より日本を感じられる、大切な時間になっているのでしょうね。
これからも茶道を通して、お仲間達と素敵な時間を過ごしてくださいね~♡
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
ここの和菓子屋さんは、練り切りの見た目も素敵でしたが、餡子がまたとても美味しいんです♡
そちらでは、近々秋祭りがあるんですね!
久留米絣を着ての秋祭り、雰囲気がありますね。
GUIHUAさんの絣を着られたお姿、素敵なんでしょうね~
お目にかかりたいです♡
こんばんは!
ここの和菓子屋さんは、練り切りの見た目も素敵でしたが、餡子がまたとても美味しいんです♡
そちらでは、近々秋祭りがあるんですね!
久留米絣を着ての秋祭り、雰囲気がありますね。
GUIHUAさんの絣を着られたお姿、素敵なんでしょうね~
お目にかかりたいです♡
宗華さま
おはようございます!今日は・・・秋雨前線でしとしとの一日でした!
お弟子さま・・・お若いお嬢様もお茶をお稽古に!お楽しみですね~~
きっと・・・宗華さまのお人柄にひかれて~~お茶のお稽古に通われるのでしょう!
お茶はお点前だけでなく・・・色々な事が学べて自然に教養も身に付きますから・・・是非、お若い方達に続けて頂きたいですよね!
重陽の節句・・・あっという間にそのような時期に!!! 明日は我が家でお稽古です!主菓子の菊が季節を感じさせてくれますね!素敵です。
今日も楽しい一日に!
おはようございます!今日は・・・秋雨前線でしとしとの一日でした!
お弟子さま・・・お若いお嬢様もお茶をお稽古に!お楽しみですね~~
きっと・・・宗華さまのお人柄にひかれて~~お茶のお稽古に通われるのでしょう!
お茶はお点前だけでなく・・・色々な事が学べて自然に教養も身に付きますから・・・是非、お若い方達に続けて頂きたいですよね!
重陽の節句・・・あっという間にそのような時期に!!! 明日は我が家でお稽古です!主菓子の菊が季節を感じさせてくれますね!素敵です。
今日も楽しい一日に!
2018-09-13 06:02 To宗華さま
[ 編集 ]
菊の練り切りステキです!
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
和菓子の季節感は素晴らしいですね。
ワタシも着物を着る機会をなるべく作りたいなあと思いますが、日常に追われてなかなか・・・です。
9月の秋祭りには久留米絣でお出かけしなくちゃとは思っていますが。
2018-09-14 21:57 GUIHUA
[ 編集 ]
Taekoさまへ
TaekoさまNYはもう、秋の気配なのでしょうね。
こちらも、ずっとはっきりしないお天気で肌寒さも感じるようになってきました。
Taekoさまのおっしゃるように、お弟子さん達は、お点前だけでなく、お抹茶が好き・器に興味がある・着物を着るのが好き・和菓子が好き・懐石料理が作りたい・・など
茶道の中の、色々なことに関心を持ってくださっています。
本当に、茶道は日本文化が総合的に詰まった素敵なお稽古事だな・・・って思います。
和菓子やお道具もしかりですが、日本と違い、必要な物がすぐに求められないないNYでのお茶のお稽古は、より日本を感じられる、大切な時間になっているのでしょうね。
これからも茶道を通して、お仲間達と素敵な時間を過ごしてくださいね~♡
2018-09-15 02:17 宗華
[ 編集 ]
GUIHUAさんへ
GUIHUAさんこんばんは!
ここの和菓子屋さんは、練り切りの見た目も素敵でしたが、餡子がまたとても美味しいんです♡
そちらでは、近々秋祭りがあるんですね!
久留米絣を着ての秋祭り、雰囲気がありますね。
GUIHUAさんの絣を着られたお姿、素敵なんでしょうね~
お目にかかりたいです♡
2018-09-15 02:23 宗華
[ 編集 ]
| Home |
おはようございます!今日は・・・秋雨前線でしとしとの一日でした!
お弟子さま・・・お若いお嬢様もお茶をお稽古に!お楽しみですね~~
きっと・・・宗華さまのお人柄にひかれて~~お茶のお稽古に通われるのでしょう!
お茶はお点前だけでなく・・・色々な事が学べて自然に教養も身に付きますから・・・是非、お若い方達に続けて頂きたいですよね!
重陽の節句・・・あっという間にそのような時期に!!! 明日は我が家でお稽古です!主菓子の菊が季節を感じさせてくれますね!素敵です。
今日も楽しい一日に!