春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
秋は、紅葉も美しく、季候もいいので
色々なところでお茶会が開かれます
日曜日も、名古屋城で ”名城茶会”が開かれたので
お弟子さんと一緒に出かけてきました

3カ所でお茶会が行われていたのですが
その中から、裏千家の猿面茶室と、
表千家の野点の2カ所に行ってきました

猿面茶室では、千利休作の尺八花入れを間近で見てきました
千利休はこの花入れに、どんなお花を入れていたんだろう・・・
と想像しながら、茶褐色の竹の花入れを見ていると
400年という時の流れの中で良くも今まで無事に残っていてくれたものだな~と
しばし感慨にふけってしまいました
お抹茶がとっても美味しかった♡
野点は、澄んだ空気の中で、慣れ親しんだタワフル卓を使ったお点前で
ゆったりとした時間を過ごしてきました
本丸御殿の中にも入り、竹林豹虎図(複製)など、
狩野派の、障壁画の数々も見て回ってきましたよ

お昼は、京料理”たん熊”で、ランチ。

落ち着いたお店で、美味しい料理と、楽しいお話で
時間が経つのを忘れるくらいでした
お弟子さん達と、秋の1日、たっぷりと楽しんできました
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

秋は、紅葉も美しく、季候もいいので
色々なところでお茶会が開かれます

日曜日も、名古屋城で ”名城茶会”が開かれたので
お弟子さんと一緒に出かけてきました


3カ所でお茶会が行われていたのですが
その中から、裏千家の猿面茶室と、
表千家の野点の2カ所に行ってきました


猿面茶室では、千利休作の尺八花入れを間近で見てきました

千利休はこの花入れに、どんなお花を入れていたんだろう・・・
と想像しながら、茶褐色の竹の花入れを見ていると
400年という時の流れの中で良くも今まで無事に残っていてくれたものだな~と
しばし感慨にふけってしまいました

お抹茶がとっても美味しかった♡
野点は、澄んだ空気の中で、慣れ親しんだタワフル卓を使ったお点前で
ゆったりとした時間を過ごしてきました

本丸御殿の中にも入り、竹林豹虎図(複製)など、
狩野派の、障壁画の数々も見て回ってきましたよ


お昼は、京料理”たん熊”で、ランチ。

落ち着いたお店で、美味しい料理と、楽しいお話で
時間が経つのを忘れるくらいでした

お弟子さん達と、秋の1日、たっぷりと楽しんできました

スポンサーサイト
* by GUIHUA
名古屋城でのお着物姿、とてもステキです!!
やはりお城に着物姿は映えますね!!
利休の花入れを身近に拝見されるとは!!素晴らしい。
美術館、博物館で展示品として観るのではなく、実際にお茶室で活きた状態で拝見できるというのが理想的です。
和の習い事を現在、全くやっていないワタシにとっては遠い世界の出来事のようで・・・。
京料理のたん熊のお料理もとてもおいしそうですし、豊かな秋の季節を過ごされていらっしゃいますね!!
やはりお城に着物姿は映えますね!!
利休の花入れを身近に拝見されるとは!!素晴らしい。
美術館、博物館で展示品として観るのではなく、実際にお茶室で活きた状態で拝見できるというのが理想的です。
和の習い事を現在、全くやっていないワタシにとっては遠い世界の出来事のようで・・・。
京料理のたん熊のお料理もとてもおいしそうですし、豊かな秋の季節を過ごされていらっしゃいますね!!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
NYでは、氷点下の朝を迎えられ、すっかり冬になりましたね!
こちらはまだまだ秋真っ盛りです!
名城茶会は、大盛況で、お茶席に入るのに、2時間待ちました!!
それでも、利休作の花入れを拝見でき、待ち時間が帳消しになるほど、貴重な物を見せていただけて幸せでした。
お弟子さん達も、いい経験をしていただけました♡
こんばんは!
NYでは、氷点下の朝を迎えられ、すっかり冬になりましたね!
こちらはまだまだ秋真っ盛りです!
名城茶会は、大盛況で、お茶席に入るのに、2時間待ちました!!
それでも、利休作の花入れを拝見でき、待ち時間が帳消しになるほど、貴重な物を見せていただけて幸せでした。
お弟子さん達も、いい経験をしていただけました♡
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
やはり、お茶会には着物ででかけるのがいいですね~
今回のお茶会では、利休作の花入れという、美術館のガラスケースの中にあってもいい物が、床の間に置いてあり、じっくりと拝見させていただくことができました。
400年以上経っているものなので、表面は茶褐色になっていて、内側には、黒色の漆が塗られていました。
ケース越しでは、なかなか見ることができない所まで見せていただけてありがたかったです。
たん熊のお料理も美味しく、楽しい1日でした。
こんばんは!
やはり、お茶会には着物ででかけるのがいいですね~
今回のお茶会では、利休作の花入れという、美術館のガラスケースの中にあってもいい物が、床の間に置いてあり、じっくりと拝見させていただくことができました。
400年以上経っているものなので、表面は茶褐色になっていて、内側には、黒色の漆が塗られていました。
ケース越しでは、なかなか見ることができない所まで見せていただけてありがたかったです。
たん熊のお料理も美味しく、楽しい1日でした。
宗華さま
おはようございます! NYは朝晩0℃以下になり・・・冬将軍の足音も聴こえて来そうです!
名古屋城でお茶会ですか!素敵なお茶会にいらっしゃったんですね!宗華さまは長年お茶に携わっていらっしゃいますから・・・全てに造詣が深く・・・お茶会も十分に楽しまれた事と思います!
表とお裏と・・・お弟子さま達も少しの違いがあっても元は同じですから・・・きっと良いお勉強になったのでは~~と思います!
私も参加して・・・利休の尺八花入れ、拝見したかったですよ! 羨ましい限りです~~
今日も楽しい一日に!
おはようございます! NYは朝晩0℃以下になり・・・冬将軍の足音も聴こえて来そうです!
名古屋城でお茶会ですか!素敵なお茶会にいらっしゃったんですね!宗華さまは長年お茶に携わっていらっしゃいますから・・・全てに造詣が深く・・・お茶会も十分に楽しまれた事と思います!
表とお裏と・・・お弟子さま達も少しの違いがあっても元は同じですから・・・きっと良いお勉強になったのでは~~と思います!
私も参加して・・・利休の尺八花入れ、拝見したかったですよ! 羨ましい限りです~~
今日も楽しい一日に!
2018-11-14 09:00 Taeko Yanagida
[ 編集 ]
名古屋城でのお着物姿、とてもステキです!!
やはりお城に着物姿は映えますね!!
利休の花入れを身近に拝見されるとは!!素晴らしい。
美術館、博物館で展示品として観るのではなく、実際にお茶室で活きた状態で拝見できるというのが理想的です。
和の習い事を現在、全くやっていないワタシにとっては遠い世界の出来事のようで・・・。
京料理のたん熊のお料理もとてもおいしそうですし、豊かな秋の季節を過ごされていらっしゃいますね!!
やはりお城に着物姿は映えますね!!
利休の花入れを身近に拝見されるとは!!素晴らしい。
美術館、博物館で展示品として観るのではなく、実際にお茶室で活きた状態で拝見できるというのが理想的です。
和の習い事を現在、全くやっていないワタシにとっては遠い世界の出来事のようで・・・。
京料理のたん熊のお料理もとてもおいしそうですし、豊かな秋の季節を過ごされていらっしゃいますね!!
2018-11-14 22:29 GUIHUA
[ 編集 ]
Taekoさまへ
Taekoさまこんばんは!
NYでは、氷点下の朝を迎えられ、すっかり冬になりましたね!
こちらはまだまだ秋真っ盛りです!
名城茶会は、大盛況で、お茶席に入るのに、2時間待ちました!!
それでも、利休作の花入れを拝見でき、待ち時間が帳消しになるほど、貴重な物を見せていただけて幸せでした。
お弟子さん達も、いい経験をしていただけました♡
2018-11-14 22:59 宗華
[ 編集 ]
GUIHUAさんへ
GUIHUAさんこんばんは!
やはり、お茶会には着物ででかけるのがいいですね~
今回のお茶会では、利休作の花入れという、美術館のガラスケースの中にあってもいい物が、床の間に置いてあり、じっくりと拝見させていただくことができました。
400年以上経っているものなので、表面は茶褐色になっていて、内側には、黒色の漆が塗られていました。
ケース越しでは、なかなか見ることができない所まで見せていただけてありがたかったです。
たん熊のお料理も美味しく、楽しい1日でした。
2018-11-14 23:12 宗華
[ 編集 ]
| Home |
おはようございます! NYは朝晩0℃以下になり・・・冬将軍の足音も聴こえて来そうです!
名古屋城でお茶会ですか!素敵なお茶会にいらっしゃったんですね!宗華さまは長年お茶に携わっていらっしゃいますから・・・全てに造詣が深く・・・お茶会も十分に楽しまれた事と思います!
表とお裏と・・・お弟子さま達も少しの違いがあっても元は同じですから・・・きっと良いお勉強になったのでは~~と思います!
私も参加して・・・利休の尺八花入れ、拝見したかったですよ! 羨ましい限りです~~
今日も楽しい一日に!