春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました
しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです
」 と、
話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました
丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました

写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です
お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです
色々食べ比べをするのは楽しいですね~
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

先日に引き続き、今日も、駐車場に入る道路に長~い蛇がにょろにょろしていました

しばらく、車から降りることができなくてジッとしていました・・・
以前、お稽古の時に、
「色々な和菓子屋さんの”若鮎”を食べ比べしているんです

話したことを覚えていてくださった Nさんが
羽二重餅で有名な稲沢の”松屋長春”の若鮎を求めてきてくださいました

丸々と太った若鮎で、とっても美味しかったです!! ごちそうさま♡
写真を撮り忘れてしまいました・・・
その後にも、井藤菓舗・すや・ふくやの物をいただいてみました


写真の左下が”すや” 上に乗っているのが”ふくや”の若鮎。
”すや”のものは、真空パックに入っていたので、全体に硬くてしっかりとした歯ごたえでした。
”ふくや”は、ふかふかで中の羽二重もとっても柔らかかったです。
私は、”松屋長春”と ”ふくや”派です

お稽古の時にお出しした、俵屋吉富や、たねやの御菓子も、
同じ鮎でしたが、鴨川鮎・稚鮎などと、名前も、大きさも、お味も、それぞれ違っていて・・・
今年は、六匹の鮎をいただきましたが、それぞれのお店の特徴があって、どれも美味しかったです

色々食べ比べをするのは楽しいですね~

スポンサーサイト
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
こんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
若鮎の季節ですね~!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!
2019-06-19 20:43 GUIHUA
[ 編集 ]
GUIHUAさんへ
GUIHUAさんこんばんは!
博多水無月は色々な種類があって楽しいですね!
どれも、試してみたいですね~
”ふくや”の若鮎は、作りたてなのか、手で持ち上げると、ぐる~と曲がってしまうほど、柔らかくって、とっても美味しかったです♡
少し、遠いので、買いに行くのが大変なのですが、もう一度食べたいと思える御菓子でした!
2019-06-21 01:00 宗華
[ 編集 ]
| Home |
ワタシも博多の和菓子屋さんで若鮎を買いました!!
しかし「ふくや」さんという所の若鮎は姿がいいですね!!美しいです!
そこでは博多水無月も販売していたので、どちらも求めました!
博多水無月にも小豆入りのものもあるのですが、抹茶とミルクや杏仁豆腐のようなものやら色んな種類があります!
でもやはり通常の小豆入りの普通のタイプが一番好きです!