春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
今日も春日井は雨降りです
天気予報では、来週もずっと雨模様!
こんな、長梅雨は、初めてです。
昨日は久しぶりに朝からお天気も良く、気持ちいい1日の始まりでした

春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました。
今回で、平水指のお稽古は今年度最後になるので
できるだけたくさんの方にお点前をしていただこうと、
班長さんを始め みなさんで協力して、
交代の時間を極力減らしたり
半東さんが準備を手伝ったり・・・
1時間半の間に、4人の方に、お点前をしていただきました。
みなさんの動きがとってもl気持ちいい
お花は、I さんが担当されました。

九州の作家さんが作られた手付けの籠。
”末摘花”というお銘が付いている、雰囲気のある素敵な花籠でしたよ。
お花も、生き生きとした夏らしい取り合わせで、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるようでした!
お菓子は、おがみの ”焼とうもろこし”

今年は、夏祭りも軒並み中止になっていますね。
焼きとうもろこしのお菓子を通して、
お稽古場で、夏祭りの話をしたり・・・
いつもながら、みなさんで楽しい時間を過ごしてきました
今日も春日井は雨降りです

天気予報では、来週もずっと雨模様!
こんな、長梅雨は、初めてです。
昨日は久しぶりに朝からお天気も良く、気持ちいい1日の始まりでした


春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました。
今回で、平水指のお稽古は今年度最後になるので
できるだけたくさんの方にお点前をしていただこうと、
班長さんを始め みなさんで協力して、
交代の時間を極力減らしたり
半東さんが準備を手伝ったり・・・
1時間半の間に、4人の方に、お点前をしていただきました。
みなさんの動きがとってもl気持ちいい

お花は、I さんが担当されました。

九州の作家さんが作られた手付けの籠。
”末摘花”というお銘が付いている、雰囲気のある素敵な花籠でしたよ。
お花も、生き生きとした夏らしい取り合わせで、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるようでした!
お菓子は、おがみの ”焼とうもろこし”

今年は、夏祭りも軒並み中止になっていますね。
焼きとうもろこしのお菓子を通して、
お稽古場で、夏祭りの話をしたり・・・
いつもながら、みなさんで楽しい時間を過ごしてきました

スポンサーサイト
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんにちは!
このお菓子をいただきながら、会員の方たちと、どこかにとうもろこしの味がないかと探したのですが、見つかりませんでした。
見た目が、焼いたとうもろこしにそっくりな、練り切りでした!
竹細工の花籠ですが、岩尾豊南という方の作品だと聞いていたので、少し調べてみましたら、GUIHUAさんが言われたとおり、九州別府の作家さんでした。
2005年に開かれた、「愛・地球博」に来場された、各国の皇族や大統領などに贈呈をした記念品を製作された有名な方でした!!
教えてくださって、ありがとうございました。
お持ちになった会員さんに教えてあげますね~
こんにちは!
このお菓子をいただきながら、会員の方たちと、どこかにとうもろこしの味がないかと探したのですが、見つかりませんでした。
見た目が、焼いたとうもろこしにそっくりな、練り切りでした!
竹細工の花籠ですが、岩尾豊南という方の作品だと聞いていたので、少し調べてみましたら、GUIHUAさんが言われたとおり、九州別府の作家さんでした。
2005年に開かれた、「愛・地球博」に来場された、各国の皇族や大統領などに贈呈をした記念品を製作された有名な方でした!!
教えてくださって、ありがとうございました。
お持ちになった会員さんに教えてあげますね~
かわいい~!!焼とうもろこし!
とうもろこしの餡のお菓子ですか??
季節らしくていいですね~♪
ワタシの地元、八女市の和菓子屋さんにも季節限定のとうもろこし餡でとうもろこしを模ったお菓子を作られるんです!おいしいし、可愛いしすごく気に入っていますが、毎年作られるかどうか不明なんですよ!
焼とうもろこしは香ばしそうで、お味がとても気になります!
そして花籠は九州の作家さんなんですね!
竹細工ですか?
先ごろ、別府に行っていたので見事な作家モノの竹細工を観て来ました。
とても繊細な作品ばかりで、その花籠も別府の作家さんのものかしら?と思いましたがどちらの作家さんでしょう??
地元久留米も籃胎漆器で有名です。竹を編んで漆を塗るので、もっと艶感がでますよね。
工芸っていいなあとすごく思います。
とうもろこしの餡のお菓子ですか??
季節らしくていいですね~♪
ワタシの地元、八女市の和菓子屋さんにも季節限定のとうもろこし餡でとうもろこしを模ったお菓子を作られるんです!おいしいし、可愛いしすごく気に入っていますが、毎年作られるかどうか不明なんですよ!
焼とうもろこしは香ばしそうで、お味がとても気になります!
そして花籠は九州の作家さんなんですね!
竹細工ですか?
先ごろ、別府に行っていたので見事な作家モノの竹細工を観て来ました。
とても繊細な作品ばかりで、その花籠も別府の作家さんのものかしら?と思いましたがどちらの作家さんでしょう??
地元久留米も籃胎漆器で有名です。竹を編んで漆を塗るので、もっと艶感がでますよね。
工芸っていいなあとすごく思います。
2020-07-17 22:26 GUIHUA
[ 編集 ]
GUIHUAさんへ
GUIHUAさんこんにちは!
このお菓子をいただきながら、会員の方たちと、どこかにとうもろこしの味がないかと探したのですが、見つかりませんでした。
見た目が、焼いたとうもろこしにそっくりな、練り切りでした!
竹細工の花籠ですが、岩尾豊南という方の作品だと聞いていたので、少し調べてみましたら、GUIHUAさんが言われたとおり、九州別府の作家さんでした。
2005年に開かれた、「愛・地球博」に来場された、各国の皇族や大統領などに贈呈をした記念品を製作された有名な方でした!!
教えてくださって、ありがとうございました。
お持ちになった会員さんに教えてあげますね~
2020-07-19 14:03
[ 編集 ]
| Home |
とうもろこしの餡のお菓子ですか??
季節らしくていいですね~♪
ワタシの地元、八女市の和菓子屋さんにも季節限定のとうもろこし餡でとうもろこしを模ったお菓子を作られるんです!おいしいし、可愛いしすごく気に入っていますが、毎年作られるかどうか不明なんですよ!
焼とうもろこしは香ばしそうで、お味がとても気になります!
そして花籠は九州の作家さんなんですね!
竹細工ですか?
先ごろ、別府に行っていたので見事な作家モノの竹細工を観て来ました。
とても繊細な作品ばかりで、その花籠も別府の作家さんのものかしら?と思いましたがどちらの作家さんでしょう??
地元久留米も籃胎漆器で有名です。竹を編んで漆を塗るので、もっと艶感がでますよね。
工芸っていいなあとすごく思います。