春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師”の宗華です
まだまだ日中の暑さは残りますが、夏のうるさいほどの蝉の声がいつしか聞こえなくなり
草むらからは、秋の虫の音が聞こえ、あちらこちらで、あきあかねが飛びかうようになりました。
今日、9月9日は 五節句の一つ ”重陽の節句” ですね。
1月1日から始まり、3月3日、5月5日、7月7日に続き
一番大きな、陽の数字(奇数)の重なる日、ということで、
”重陽の節句”と呼ばれ、古来から、大変おめでたい日。
また、菊の花が咲く季節であることから、別名 ”菊の節句” とも言われていますね。
それでも、今の日本では、他の節句ほど、知名度がないですね!
我家でも、特に何もしないですが、お茶のお稽古の時には、菊の花のお菓子を用意するようにしています
9月1週目のお稽古は、小四方棚で、薄茶のお稽古をしていただきました

お休みをされた方があったので、お二人で、初飾りから、総飾りまで、順にお点前をしていただきました。
2週目は、小四方棚で、薄茶と、濃茶のお稽古です。

このごろ、みなさんの姿勢が、とっても綺麗になっています
いつもの少しの心がけで、見違えるほど、美しくなりますね
この調子、この調子!!
お菓子は、美濃雀 の あきあかね と

井藤菓舗の、千代見草(菊の別名)

”春日井市茶道教室 茶遊会”講師”の宗華です

まだまだ日中の暑さは残りますが、夏のうるさいほどの蝉の声がいつしか聞こえなくなり
草むらからは、秋の虫の音が聞こえ、あちらこちらで、あきあかねが飛びかうようになりました。
今日、9月9日は 五節句の一つ ”重陽の節句” ですね。
1月1日から始まり、3月3日、5月5日、7月7日に続き
一番大きな、陽の数字(奇数)の重なる日、ということで、
”重陽の節句”と呼ばれ、古来から、大変おめでたい日。
また、菊の花が咲く季節であることから、別名 ”菊の節句” とも言われていますね。
それでも、今の日本では、他の節句ほど、知名度がないですね!
我家でも、特に何もしないですが、お茶のお稽古の時には、菊の花のお菓子を用意するようにしています

9月1週目のお稽古は、小四方棚で、薄茶のお稽古をしていただきました


お休みをされた方があったので、お二人で、初飾りから、総飾りまで、順にお点前をしていただきました。
2週目は、小四方棚で、薄茶と、濃茶のお稽古です。

このごろ、みなさんの姿勢が、とっても綺麗になっています

いつもの少しの心がけで、見違えるほど、美しくなりますね

この調子、この調子!!
お菓子は、美濃雀 の あきあかね と

井藤菓舗の、千代見草(菊の別名)

スポンサーサイト
* by 宗華
右上に映っているNさんは、毎回お着物(今の季節は浴衣)でお稽古をされています。
Sさんとともに、とても着姿が美しくて素敵です♡
私、愛知県に住んでいますが、有松には行ったことがないんです・・・
今度訪れてみようかしら・・・
久留米紬は、味があって素敵ですよね。
私も、九州に旅行に行ったら、立ち寄ってみます!
虫の音・吹く風などに、秋の訪れが感じられるようになってきましたね~
お菓子からも、一足早い秋を感じています!
Sさんとともに、とても着姿が美しくて素敵です♡
私、愛知県に住んでいますが、有松には行ったことがないんです・・・
今度訪れてみようかしら・・・
久留米紬は、味があって素敵ですよね。
私も、九州に旅行に行ったら、立ち寄ってみます!
虫の音・吹く風などに、秋の訪れが感じられるようになってきましたね~
お菓子からも、一足早い秋を感じています!
一番右上の写真の方のお召し物は有松鳴海絞りではないですか??ステキですね~
ワタシは以前憧れに憧れて名古屋旅行の際、有松にも向かってしまいました!(かなり若い頃です)
浴衣も購入しましたよ!地元は久留米絣の生産地なのですが、当時は地元のものより遠くのものに憧れて手に入れましたが、今でもお気に入りの浴衣の一つです!
久留米絣も今は大好きです♪
さてさて、とんぼのお菓子も菊のお菓子も可愛いですね!
すっかり秋で、やはり季節を感じられ嬉しくなりますね~
食べる芸術です!
ワタシは以前憧れに憧れて名古屋旅行の際、有松にも向かってしまいました!(かなり若い頃です)
浴衣も購入しましたよ!地元は久留米絣の生産地なのですが、当時は地元のものより遠くのものに憧れて手に入れましたが、今でもお気に入りの浴衣の一つです!
久留米絣も今は大好きです♪
さてさて、とんぼのお菓子も菊のお菓子も可愛いですね!
すっかり秋で、やはり季節を感じられ嬉しくなりますね~
食べる芸術です!
2020-09-09 21:24 GUIHUA
[ 編集 ]
右上に映っているNさんは、毎回お着物(今の季節は浴衣)でお稽古をされています。
Sさんとともに、とても着姿が美しくて素敵です♡
私、愛知県に住んでいますが、有松には行ったことがないんです・・・
今度訪れてみようかしら・・・
久留米紬は、味があって素敵ですよね。
私も、九州に旅行に行ったら、立ち寄ってみます!
虫の音・吹く風などに、秋の訪れが感じられるようになってきましたね~
お菓子からも、一足早い秋を感じています!
Sさんとともに、とても着姿が美しくて素敵です♡
私、愛知県に住んでいますが、有松には行ったことがないんです・・・
今度訪れてみようかしら・・・
久留米紬は、味があって素敵ですよね。
私も、九州に旅行に行ったら、立ち寄ってみます!
虫の音・吹く風などに、秋の訪れが感じられるようになってきましたね~
お菓子からも、一足早い秋を感じています!
2020-09-11 00:45 宗華
[ 編集 ]
| Home |
ワタシは以前憧れに憧れて名古屋旅行の際、有松にも向かってしまいました!(かなり若い頃です)
浴衣も購入しましたよ!地元は久留米絣の生産地なのですが、当時は地元のものより遠くのものに憧れて手に入れましたが、今でもお気に入りの浴衣の一つです!
久留米絣も今は大好きです♪
さてさて、とんぼのお菓子も菊のお菓子も可愛いですね!
すっかり秋で、やはり季節を感じられ嬉しくなりますね~
食べる芸術です!