春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
先日、大学の時からの大親友と一緒に
名古屋松坂屋美術館で開かれている、特別展
”御大典記念 よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技” を見に行ってきました


奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9000件に及ぶ品々の中から
再現された選りすぐりの一品を
一同に公開するという催しでした。
その中で、職人が一品一品丁寧に作り上げていく工程も公開されていました。
私が一番目を引いたのが、夜光貝から螺鈿を研ぎ出し
琵琶に装飾をしていくものでした!
とっても緻密な作業を繰り返して作っていく様は、とても素晴らしく、ずっと見ていても飽きませんでした。
お茶道具の”茶器”に、この螺鈿の細工がしてあるものがよくあるのですが
こんなにも大変な作業をしていたのかと・・・見方が変わりました。
この日のドレスコードは、着物

久しぶりに着物を着て名古屋までお出かけをし、食事をして、
お茶道具屋の”東玉堂”にも一緒に行ってきました。
積もる話がありすぎて、時間が足りないくらい・・・
幸せな秋の1日でした
名古屋松坂屋美術館で開かれている、特別展
”御大典記念 よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技” を見に行ってきました



奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9000件に及ぶ品々の中から
再現された選りすぐりの一品を
一同に公開するという催しでした。
その中で、職人が一品一品丁寧に作り上げていく工程も公開されていました。
私が一番目を引いたのが、夜光貝から螺鈿を研ぎ出し
琵琶に装飾をしていくものでした!
とっても緻密な作業を繰り返して作っていく様は、とても素晴らしく、ずっと見ていても飽きませんでした。
お茶道具の”茶器”に、この螺鈿の細工がしてあるものがよくあるのですが
こんなにも大変な作業をしていたのかと・・・見方が変わりました。
この日のドレスコードは、着物


久しぶりに着物を着て名古屋までお出かけをし、食事をして、
お茶道具屋の”東玉堂”にも一緒に行ってきました。
積もる話がありすぎて、時間が足りないくらい・・・
幸せな秋の1日でした

スポンサーサイト
* by -
正倉院宝物展、良かったですよ。
こんな時なので、チケットの受け渡しから、出てくるまで、コロナ対策は、しっかりされていました!
食事の場所は、友人が予約を入れてくれていて、ホテルの地下にある、”志摩”というお店でした。
写真には載っていませんが、デザートのアイスクリームが、とっても香ばしくて美味しかったです。
こんな時なので、チケットの受け渡しから、出てくるまで、コロナ対策は、しっかりされていました!
食事の場所は、友人が予約を入れてくれていて、ホテルの地下にある、”志摩”というお店でした。
写真には載っていませんが、デザートのアイスクリームが、とっても香ばしくて美味しかったです。
正倉院宝物展ですか!いいですね。
ワタシはなかなか町中に出ないようにしているので、自ずとこういった文化芸術系に触れる機会が減りました。
よく考えたら、コロナ前は頻繁に美術館に出かけていたと思います。
これだけの規模の美術展だったら福岡市内か太宰府市の国立博物館でないと観れないですけど、怖くて出かけてないんです~
名古屋より福岡の方がこわ~というイメージです。
お食事のお店もすごくステキです!
ワタシはなかなか町中に出ないようにしているので、自ずとこういった文化芸術系に触れる機会が減りました。
よく考えたら、コロナ前は頻繁に美術館に出かけていたと思います。
これだけの規模の美術展だったら福岡市内か太宰府市の国立博物館でないと観れないですけど、怖くて出かけてないんです~
名古屋より福岡の方がこわ~というイメージです。
お食事のお店もすごくステキです!
2020-11-13 22:28 GUIHUA
[ 編集 ]
正倉院宝物展、良かったですよ。
こんな時なので、チケットの受け渡しから、出てくるまで、コロナ対策は、しっかりされていました!
食事の場所は、友人が予約を入れてくれていて、ホテルの地下にある、”志摩”というお店でした。
写真には載っていませんが、デザートのアイスクリームが、とっても香ばしくて美味しかったです。
こんな時なので、チケットの受け渡しから、出てくるまで、コロナ対策は、しっかりされていました!
食事の場所は、友人が予約を入れてくれていて、ホテルの地下にある、”志摩”というお店でした。
写真には載っていませんが、デザートのアイスクリームが、とっても香ばしくて美味しかったです。
2020-11-14 17:22
[ 編集 ]
| Home |
ワタシはなかなか町中に出ないようにしているので、自ずとこういった文化芸術系に触れる機会が減りました。
よく考えたら、コロナ前は頻繁に美術館に出かけていたと思います。
これだけの規模の美術展だったら福岡市内か太宰府市の国立博物館でないと観れないですけど、怖くて出かけてないんです~
名古屋より福岡の方がこわ~というイメージです。
お食事のお店もすごくステキです!