春日井市 茶道教室 癒やしの習い事 表千家 茶遊会
【公式ブログ】 愛知県春日井市廻間町で、茶道教室を開いています。 お点前のお稽古の他にも、お花見、食事会 、お祭りの呈茶席のボランティア、野点、懐石料理の勉強会など季節ごとに楽しんでいます♪ 茶道をとおして一緒に楽しい時間をすごしましょう♪ 春日井だけでなく、小牧市、多治見市、瀬戸市、尾張旭市からも通ってくださっています。 生徒さん随時募集しています。初心者の方・お子様大歓迎です!お気軽にお問合せください。 📞090-3939-8043
- Admin *
- Write *
- Edit *
- All articles
こんにちは!
今日も春日井は雨降りです
天気予報では、来週もずっと雨模様!
こんな、長梅雨は、初めてです。
昨日は久しぶりに朝からお天気も良く、気持ちいい1日の始まりでした

春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました。
今回で、平水指のお稽古は今年度最後になるので
できるだけたくさんの方にお点前をしていただこうと、
班長さんを始め みなさんで協力して、
交代の時間を極力減らしたり
半東さんが準備を手伝ったり・・・
1時間半の間に、4人の方に、お点前をしていただきました。
みなさんの動きがとってもl気持ちいい
お花は、I さんが担当されました。

九州の作家さんが作られた手付けの籠。
”末摘花”というお銘が付いている、雰囲気のある素敵な花籠でしたよ。
お花も、生き生きとした夏らしい取り合わせで、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるようでした!
お菓子は、おがみの ”焼とうもろこし”

今年は、夏祭りも軒並み中止になっていますね。
焼きとうもろこしのお菓子を通して、
お稽古場で、夏祭りの話をしたり・・・
いつもながら、みなさんで楽しい時間を過ごしてきました
今日も春日井は雨降りです

天気予報では、来週もずっと雨模様!
こんな、長梅雨は、初めてです。
昨日は久しぶりに朝からお天気も良く、気持ちいい1日の始まりでした


春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました。
今回で、平水指のお稽古は今年度最後になるので
できるだけたくさんの方にお点前をしていただこうと、
班長さんを始め みなさんで協力して、
交代の時間を極力減らしたり
半東さんが準備を手伝ったり・・・
1時間半の間に、4人の方に、お点前をしていただきました。
みなさんの動きがとってもl気持ちいい

お花は、I さんが担当されました。

九州の作家さんが作られた手付けの籠。
”末摘花”というお銘が付いている、雰囲気のある素敵な花籠でしたよ。
お花も、生き生きとした夏らしい取り合わせで、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるようでした!
お菓子は、おがみの ”焼とうもろこし”

今年は、夏祭りも軒並み中止になっていますね。
焼きとうもろこしのお菓子を通して、
お稽古場で、夏祭りの話をしたり・・・
いつもながら、みなさんで楽しい時間を過ごしてきました

GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんにちは!
このお菓子をいただきながら、会員の方たちと、どこかにとうもろこしの味がないかと探したのですが、見つかりませんでした。
見た目が、焼いたとうもろこしにそっくりな、練り切りでした!
竹細工の花籠ですが、岩尾豊南という方の作品だと聞いていたので、少し調べてみましたら、GUIHUAさんが言われたとおり、九州別府の作家さんでした。
2005年に開かれた、「愛・地球博」に来場された、各国の皇族や大統領などに贈呈をした記念品を製作された有名な方でした!!
教えてくださって、ありがとうございました。
お持ちになった会員さんに教えてあげますね~
こんにちは!
このお菓子をいただきながら、会員の方たちと、どこかにとうもろこしの味がないかと探したのですが、見つかりませんでした。
見た目が、焼いたとうもろこしにそっくりな、練り切りでした!
竹細工の花籠ですが、岩尾豊南という方の作品だと聞いていたので、少し調べてみましたら、GUIHUAさんが言われたとおり、九州別府の作家さんでした。
2005年に開かれた、「愛・地球博」に来場された、各国の皇族や大統領などに贈呈をした記念品を製作された有名な方でした!!
教えてくださって、ありがとうございました。
お持ちになった会員さんに教えてあげますね~
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
昨日は、子供の茶道教室がありました

Y君、見るたびにたくましくなっていて、小5にして、貫禄すら感じられます
お点前の順番も、ほぼ覚えてきていますよ!
5年、10年後がとっても楽しみです~
お姉さん方は、”子供” というには、ずいぶん成長されていますが
小学生、高校生から、ずっとお稽古を続けてくれています。
お点前は、とっても綺麗にできているので、時々姿勢が悪くならないように気をつけたり、
季節ごとのお道具に必要な準備が、自分たちで考えてできるよう、
お点前以外の所にも、気が配れるようにしていきましょう
この日は、久しぶりのお天気で、Y君の弟君も、お迎えに来てくれました。
保育園のとき、”虫博士” と、言われているほど、色々な虫に詳しいお子さんです。
なんと、玄関先で、蝉が羽化しているところを、見つけてくれました!!


こんな羽化の瞬間を見たのは、長く生きてきましたが、初めてでした
すごく感動的!!
じっと見ていたら、蝉も、こっちを見ているような感じがして・・・💦
こんな間近で蝉を見ることがなかったので、貴重な時間でした。
弟君、教えてくれて、ありがとうね♡
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

昨日は、子供の茶道教室がありました


Y君、見るたびにたくましくなっていて、小5にして、貫禄すら感じられます

お点前の順番も、ほぼ覚えてきていますよ!
5年、10年後がとっても楽しみです~
お姉さん方は、”子供” というには、ずいぶん成長されていますが
小学生、高校生から、ずっとお稽古を続けてくれています。
お点前は、とっても綺麗にできているので、時々姿勢が悪くならないように気をつけたり、
季節ごとのお道具に必要な準備が、自分たちで考えてできるよう、
お点前以外の所にも、気が配れるようにしていきましょう

この日は、久しぶりのお天気で、Y君の弟君も、お迎えに来てくれました。
保育園のとき、”虫博士” と、言われているほど、色々な虫に詳しいお子さんです。
なんと、玄関先で、蝉が羽化しているところを、見つけてくれました!!


こんな羽化の瞬間を見たのは、長く生きてきましたが、初めてでした

すごく感動的!!
じっと見ていたら、蝉も、こっちを見ているような感じがして・・・💦
こんな間近で蝉を見ることがなかったので、貴重な時間でした。
弟君、教えてくれて、ありがとうね♡
* by Taeko Yanagida
宗華さま
あっという間に7月も半ば過ぎ・・・今年はコロナ騒動がマダマダ収束しそうも有りませんので・・・私たちはお茶のお稽古、お休み中です。
立礼も炉になっていましたのを・・・今年は風炉も無いかしら~^と其の儘にしていましたが・・・流石に!!!と思い風炉にしておきました。
Y君・・・本当に、お茶人さんらしくなって~~先生もお楽しみですね! 業躰さんだけでなく、男性のお茶人さん・・・素敵ですよね!私の祖父もお茶はお煎茶も・・・両方のお茶事してましたが・・・
↑・・・トウモロコシの和菓子!初めて拝見しました。どんなお味なのかしら~^頂いてみたい!ですよ
早くコロナも収束して・・・お茶をまた楽しみたいと心から思っています。 Taeko
あっという間に7月も半ば過ぎ・・・今年はコロナ騒動がマダマダ収束しそうも有りませんので・・・私たちはお茶のお稽古、お休み中です。
立礼も炉になっていましたのを・・・今年は風炉も無いかしら~^と其の儘にしていましたが・・・流石に!!!と思い風炉にしておきました。
Y君・・・本当に、お茶人さんらしくなって~~先生もお楽しみですね! 業躰さんだけでなく、男性のお茶人さん・・・素敵ですよね!私の祖父もお茶はお煎茶も・・・両方のお茶事してましたが・・・
↑・・・トウモロコシの和菓子!初めて拝見しました。どんなお味なのかしら~^頂いてみたい!ですよ
早くコロナも収束して・・・お茶をまた楽しみたいと心から思っています。 Taeko
Taekoさまへ * by -
Taekoさま
こんにちは!
JPでも、また、じわじわとコロナが広まってきて、収束はまだまだ先になりそうです。
お稽古ですが、6月から再開しました。
お稽古の間は、ずっと換気をし、人と同じお茶碗は使わず、お稽古が終わったら、お茶碗は私が、丁寧に熱湯消毒をしています。
お弟子さんが、健康で、安心してお稽古を楽しんでいただけるようにするのが、今の一番の仕事です。
焼とうもろこしのお菓子は、本当にいただくとき、どんなお味なのか、わくわくしました。
ん~
お味は、普通の練り切りでした・・・
こんにちは!
JPでも、また、じわじわとコロナが広まってきて、収束はまだまだ先になりそうです。
お稽古ですが、6月から再開しました。
お稽古の間は、ずっと換気をし、人と同じお茶碗は使わず、お稽古が終わったら、お茶碗は私が、丁寧に熱湯消毒をしています。
お弟子さんが、健康で、安心してお稽古を楽しんでいただけるようにするのが、今の一番の仕事です。
焼とうもろこしのお菓子は、本当にいただくとき、どんなお味なのか、わくわくしました。
ん~
お味は、普通の練り切りでした・・・
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会” 講師の宗華です
今週の春日井は、毎日雨降り
七夕の日も、雨模様で星は、見られませんでした🌌
今週のお稽古は、ちょうど七夕の日に重なったので、
お菓子は、井藤菓舗の ”七夕”

来年は、こんな明るい星空の七夕の日になるといいですね~
今月は、平水指に、絞り茶巾のお稽古です

絞り茶巾も、慣れた手つきでした。
お二人とも、背筋が伸びて、綺麗な姿勢ですね。
見ていて、気持ちがいいです
この日の二人のお弟子さん、同じ色のお洋服に、同じ髪型!
普段からとても仲のいいお二人。
本当に、気の合うお二人なんですね~
お花は、藪茗荷。

小さいお花が、可憐です。
このお花、茎が、ねちねちしていて、不思議な触感でした!
”春日井茶道教室 茶遊会” 講師の宗華です

今週の春日井は、毎日雨降り

七夕の日も、雨模様で星は、見られませんでした🌌
今週のお稽古は、ちょうど七夕の日に重なったので、
お菓子は、井藤菓舗の ”七夕”

来年は、こんな明るい星空の七夕の日になるといいですね~
今月は、平水指に、絞り茶巾のお稽古です


絞り茶巾も、慣れた手つきでした。
お二人とも、背筋が伸びて、綺麗な姿勢ですね。
見ていて、気持ちがいいです

この日の二人のお弟子さん、同じ色のお洋服に、同じ髪型!
普段からとても仲のいいお二人。
本当に、気の合うお二人なんですね~

お花は、藪茗荷。

小さいお花が、可憐です。
このお花、茎が、ねちねちしていて、不思議な触感でした!
こんにちは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は、午後からとってもいい天気に
洗濯物もしっかり乾いて、気持ちのいい1日になりました
先週の木曜日は、午後からお稽古がありました
7月になり、お道具も、平水指に変わりました。
我家の平水指は、割り蓋なので、蓋を開ける扱いを思い出していただきました。

慣れた方は、絞り茶巾もしていただきました。
どの方も、日を追うごとに、姿勢も良くなっていかれます!
少し、気をつける習慣は大切ですね
お菓子は、井藤菓舗。

葛饅頭が桜の葉の塩漬けにくるまれていて、
甘さと、しょっぱさのバランスが絶妙に美味しいお菓子でした
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は、午後からとってもいい天気に

洗濯物もしっかり乾いて、気持ちのいい1日になりました

先週の木曜日は、午後からお稽古がありました

7月になり、お道具も、平水指に変わりました。
我家の平水指は、割り蓋なので、蓋を開ける扱いを思い出していただきました。

慣れた方は、絞り茶巾もしていただきました。
どの方も、日を追うごとに、姿勢も良くなっていかれます!
少し、気をつける習慣は大切ですね

お菓子は、井藤菓舗。

葛饅頭が桜の葉の塩漬けにくるまれていて、
甘さと、しょっぱさのバランスが絶妙に美味しいお菓子でした

* by GUIHUA
こちらは何をモチーフにされたお菓子でしょうか?
桜の葉っぱの塩気はワタシ大好きです!
桜の葉っぱだと桜餅を連想しますが、それに葛とは珍しい!!
おいしそうですね!
紫蘇の葉に葛菓子はいただいたことがあるのですが、また違った味わいでしょうね!
桜の葉っぱの塩気はワタシ大好きです!
桜の葉っぱだと桜餅を連想しますが、それに葛とは珍しい!!
おいしそうですね!
紫蘇の葉に葛菓子はいただいたことがあるのですが、また違った味わいでしょうね!
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
このお菓子、私も、見ただけではどんなお菓子名かわかりませんでした。
“花扇”という七夕に因んだお菓子でしたよ。
たくさんのお花を扇形の束にして、大きな紙で包んでいる様子だと思います。
私も、葛饅頭を桜の葉っぱで包んだお菓子は、初めてでした!
甘さと、しょっぱさのバランスがちょうど良くて美味しかったです。
このお菓子、私も、見ただけではどんなお菓子名かわかりませんでした。
“花扇”という七夕に因んだお菓子でしたよ。
たくさんのお花を扇形の束にして、大きな紙で包んでいる様子だと思います。
私も、葛饅頭を桜の葉っぱで包んだお菓子は、初めてでした!
甘さと、しょっぱさのバランスがちょうど良くて美味しかったです。
こんばんは。
3月から休講になっていた”若菜会”が、4ヶ月ぶりに始まりました
公共の施設を使用しているので、
館内放送で 「今から5分間の換気をお願いします!」と、
30分おきに連絡がはいりました。
若菜会は、初めから、窓を開け放してお稽古をしていたので問題なかったのですが・・・
施設のアナウンス担当の方は、30分おきに大変ね~と、少し話題にになりました・・・
久しぶりのお稽古で、すっかり季節が変わっていたので、
平水指で、絞り茶巾の夏のお稽古をしていただきました。
やはり、すでに身についている仕草は、4ヶ月のブランクがあっても問題なく、
スラスラと美しくお点前をされていましたよ。
今回のお花は、0さんが担当されました。

長宗全籠も清々しく、淡い紫のお花の濃淡がさわやかな、夏らしいお花でした
お菓子は、おがみの ”七夕”

つるん とした舌触りで、熱い夏にピッタリのお菓子でした
久しぶりのおがみさんのお菓子 美味しかったです♡
3月から休講になっていた”若菜会”が、4ヶ月ぶりに始まりました

公共の施設を使用しているので、
館内放送で 「今から5分間の換気をお願いします!」と、
30分おきに連絡がはいりました。
若菜会は、初めから、窓を開け放してお稽古をしていたので問題なかったのですが・・・
施設のアナウンス担当の方は、30分おきに大変ね~と、少し話題にになりました・・・
久しぶりのお稽古で、すっかり季節が変わっていたので、
平水指で、絞り茶巾の夏のお稽古をしていただきました。
やはり、すでに身についている仕草は、4ヶ月のブランクがあっても問題なく、
スラスラと美しくお点前をされていましたよ。
今回のお花は、0さんが担当されました。

長宗全籠も清々しく、淡い紫のお花の濃淡がさわやかな、夏らしいお花でした

お菓子は、おがみの ”七夕”

つるん とした舌触りで、熱い夏にピッタリのお菓子でした

久しぶりのおがみさんのお菓子 美味しかったです♡
* by エムロック
コメント失礼します。
お花もお菓子も涼しげでこの季節にピッタリですね。
目で涼感を楽しめました(´▽`)
お花もお菓子も涼しげでこの季節にピッタリですね。
目で涼感を楽しめました(´▽`)
エムロックさんへ * by -
エムロックさん
コメントありがとうございます。
お花は、会員の方に順番に自宅から持ってきていただいて、ご自分で入れていただくので、その人らしさが感じられて素敵ですね。
今回は、淡い紫色のお花で、本当に涼しげでした。
お菓子と共に、涼しさを感じていただけて、良かったです。
コメントありがとうございます。
お花は、会員の方に順番に自宅から持ってきていただいて、ご自分で入れていただくので、その人らしさが感じられて素敵ですね。
今回は、淡い紫色のお花で、本当に涼しげでした。
お菓子と共に、涼しさを感じていただけて、良かったです。
こんばんは。
”春日井茶道教室 茶遊会” 講師の宗華です
今日の春日井は、午後から大雨が降っています
あさってにかけて、この雨が続きそうなので、野菜たちがどんどん大きくなっていきそうです
日曜日、今月最後のお稽古がありました

今回で、風炉の薄茶運び点前は終わりです。
みなさん、”中じまい”をしっかりと覚えてくださいました
お点前に集中してくると、どうしても前かがみになってくるので、
居前を正すときから、姿勢に気をつけてお点前をするようにしていただきました。
ずいぶん、綺麗な姿勢になっていますね。
お点前を覚えてきたら、この調子で、ひとつひとつ気を配ることを、増やしていきましょう!!

今回のお菓子は、井藤菓舗の ”打ち水”。
お店で、「初めて見るお菓子がありますね~」 とお話をしたら、
「上用の材料を入れた、新作なんです!」と、教えていただきました。
茶色の所は、キャラメル味。
きんとんの生地に、自然薯を入れてあって、もったりとした感じの
甘さ控えめな、上品なお味のお菓子でした
”打ち水”という、名前も、涼しそうでいいですね~
”春日井茶道教室 茶遊会” 講師の宗華です

今日の春日井は、午後から大雨が降っています

あさってにかけて、この雨が続きそうなので、野菜たちがどんどん大きくなっていきそうです

日曜日、今月最後のお稽古がありました


今回で、風炉の薄茶運び点前は終わりです。
みなさん、”中じまい”をしっかりと覚えてくださいました

お点前に集中してくると、どうしても前かがみになってくるので、
居前を正すときから、姿勢に気をつけてお点前をするようにしていただきました。
ずいぶん、綺麗な姿勢になっていますね。
お点前を覚えてきたら、この調子で、ひとつひとつ気を配ることを、増やしていきましょう!!

今回のお菓子は、井藤菓舗の ”打ち水”。
お店で、「初めて見るお菓子がありますね~」 とお話をしたら、
「上用の材料を入れた、新作なんです!」と、教えていただきました。
茶色の所は、キャラメル味。
きんとんの生地に、自然薯を入れてあって、もったりとした感じの
甘さ控えめな、上品なお味のお菓子でした

”打ち水”という、名前も、涼しそうでいいですね~

打ち水 * by むく
お点前の言葉のいろいろ、とても勉強に。
門外漢の私が茶道に魅力を感じることの一つは姿勢の良さです。
これから転居するマンションのリフォーム中ですが、計画時に6帖和室に炉畳を切ろうかと思ったりもしました。
所作の基本もわきまえない身ではやはり畏れ多く、断念。
打ち水、夏の季語ですね。
歯を磨く水打つ母の背ナを見つ/むく(駄句)
門外漢の私が茶道に魅力を感じることの一つは姿勢の良さです。
これから転居するマンションのリフォーム中ですが、計画時に6帖和室に炉畳を切ろうかと思ったりもしました。
所作の基本もわきまえない身ではやはり畏れ多く、断念。
打ち水、夏の季語ですね。
歯を磨く水打つ母の背ナを見つ/むく(駄句)
むくさんへ * by -
むくさん
こんばんは。
茶道の背筋のすっと伸びた姿は、凛として本当に美しいですね!
近々お引越しされるのですね!
新しい生活、わくわくしますね。
最近は、和室のないマンションが多いようですが、炉はなくても和室があれば静かに座って、ゆっくりする空間があるのでいいですね。
いつも、素敵な俳句をありがとうございます。
むくさんの幼い頃の思い出でしょうか・・・
こんばんは。
茶道の背筋のすっと伸びた姿は、凛として本当に美しいですね!
近々お引越しされるのですね!
新しい生活、わくわくしますね。
最近は、和室のないマンションが多いようですが、炉はなくても和室があれば静かに座って、ゆっくりする空間があるのでいいですね。
いつも、素敵な俳句をありがとうございます。
むくさんの幼い頃の思い出でしょうか・・・
こんばんは。
”春日井茶道教室 茶遊会 講師”の宗華です
梅雨に入り、家庭菜園の野菜たちがぐんぐん育ってきています。
ありがたい恵みの雨です
今週は、火曜午前と 木曜午後のお稽古がありました

この日から、茶遊会に、新しいお仲間が増えました
体験は、ずいぶん前にされたのですが、お稽古を始めようとしていた矢先に
コロナのためにお稽古が休みになり、ようやくお稽古を始めることができました
お着物が大好き、とおっしゃっていたので、また、追々お着物でお稽古に通ってくださるのかも知れませんね~
今回は、写真を撮れませんでした~ ごめんなさい💦
初回でしたので、割り稽古で、袱紗さばきを学んでいただきました。
初めてとは思えないほど、綺麗に袱紗をたたまれ、驚きでした!
これからの成長が、とっても楽しみです。
一緒にお稽古をしてくれた先輩方には、
新人さんが真剣にお点前を見てくれているので、とってもいい刺激になったようです。

木曜日は、タワフルと、薄茶の運び点前で、自服のお稽古をしていただきました。
この日にも、少し前にお稽古を始められた、とっても前向きで、好奇心旺盛なお嬢さんが
お稽古にお運びくださいました。
初めて、お軸のお話を聞かれたときには、
「新しい世界に触れました!!」
と、大きな目をキラキラさせて、感動をされていました!
カナダへ、留学に行くまでの期間限定ですが
もう少し、一緒にお稽古楽しんでいきましょう
”春日井茶道教室 茶遊会 講師”の宗華です

梅雨に入り、家庭菜園の野菜たちがぐんぐん育ってきています。
ありがたい恵みの雨です

今週は、火曜午前と 木曜午後のお稽古がありました


この日から、茶遊会に、新しいお仲間が増えました

体験は、ずいぶん前にされたのですが、お稽古を始めようとしていた矢先に
コロナのためにお稽古が休みになり、ようやくお稽古を始めることができました

お着物が大好き、とおっしゃっていたので、また、追々お着物でお稽古に通ってくださるのかも知れませんね~
今回は、写真を撮れませんでした~ ごめんなさい💦
初回でしたので、割り稽古で、袱紗さばきを学んでいただきました。
初めてとは思えないほど、綺麗に袱紗をたたまれ、驚きでした!
これからの成長が、とっても楽しみです。
一緒にお稽古をしてくれた先輩方には、
新人さんが真剣にお点前を見てくれているので、とってもいい刺激になったようです。

木曜日は、タワフルと、薄茶の運び点前で、自服のお稽古をしていただきました。
この日にも、少し前にお稽古を始められた、とっても前向きで、好奇心旺盛なお嬢さんが
お稽古にお運びくださいました。
初めて、お軸のお話を聞かれたときには、
「新しい世界に触れました!!」
と、大きな目をキラキラさせて、感動をされていました!
カナダへ、留学に行くまでの期間限定ですが
もう少し、一緒にお稽古楽しんでいきましょう

茶道 * by あっきょ
はじめまして。
いつも「凛」としたお稽古の様子に見入ってしまいます。
私にとって、茶道は未知の世界ですが・・・
彼の武将たちが茶道や茶器を大切にした理由が分かるような気がします。
何か自分たちの生き方と相反する世界に憧れてしまうような・・・
それとも、神髄は同じところにあるのでしょうか。
私もその道を究めてみたいものです。
お茶菓子、いつも美味しそうですね🎵
いつも「凛」としたお稽古の様子に見入ってしまいます。
私にとって、茶道は未知の世界ですが・・・
彼の武将たちが茶道や茶器を大切にした理由が分かるような気がします。
何か自分たちの生き方と相反する世界に憧れてしまうような・・・
それとも、神髄は同じところにあるのでしょうか。
私もその道を究めてみたいものです。
お茶菓子、いつも美味しそうですね🎵
あっきょさんへ * by -
あっきょさん
コメントありがとうございます。
お弟子さんたちみなさん、いつもは楽しくにこやかにしていらっしゃるのですが、一旦、点前座に座られると、お点前に集中されます。
その姿が、あっきょさんのおっしゃるように、「凛」とした佇まいとして、目にうつりますね!
私も、綺麗な姿だな~と、いつも思っています。
この季節、お茶菓子は、見た目に涼しいものが増えてきますね。
お味も、とっても美味しいですよ!
コメントありがとうございます。
お弟子さんたちみなさん、いつもは楽しくにこやかにしていらっしゃるのですが、一旦、点前座に座られると、お点前に集中されます。
その姿が、あっきょさんのおっしゃるように、「凛」とした佇まいとして、目にうつりますね!
私も、綺麗な姿だな~と、いつも思っています。
この季節、お茶菓子は、見た目に涼しいものが増えてきますね。
お味も、とっても美味しいですよ!
こんばんは。
”春日井茶道教室 茶遊会 講師”の宗華です
今週は、春日井茶道教室 午後からのお稽古がありました
ひどく雨が降る中でしたが、みなさんお運びくださいました。

密を避けるため、夕方でしたが、扉を開け放してのお稽古でしたので、
一枚上着を羽織りたくなるくらい寒かったです
最初は、タワフルを使って、盆点前と薄茶のお稽古。
その後、道安風炉を使って、薄茶の運び点前 をお稽古していただきました。
お稽古を再開して、2度目のお稽古でしたので、お点前もずいぶん思い出されていましたよ。
この日も、季節にふさわしい茶杓銘を考えてくださって、
茶杓のお銘から、話がどんどん膨らんでいき、とっても楽しく
素敵な情報もたくさん共有し合える有意義な時間になりました
ひとりひとりが、素敵な方々で、色々な経験をされているからだからですね。
金子みすゞさんの有名な、 ”みんなちがって みんないい”
という詩の一説が思い浮かんできました
お菓子は、井藤菓舗の、水無月でした。

今の季節の定番ですね
”春日井茶道教室 茶遊会 講師”の宗華です

今週は、春日井茶道教室 午後からのお稽古がありました

ひどく雨が降る中でしたが、みなさんお運びくださいました。

密を避けるため、夕方でしたが、扉を開け放してのお稽古でしたので、
一枚上着を羽織りたくなるくらい寒かったです

最初は、タワフルを使って、盆点前と薄茶のお稽古。
その後、道安風炉を使って、薄茶の運び点前 をお稽古していただきました。
お稽古を再開して、2度目のお稽古でしたので、お点前もずいぶん思い出されていましたよ。
この日も、季節にふさわしい茶杓銘を考えてくださって、
茶杓のお銘から、話がどんどん膨らんでいき、とっても楽しく
素敵な情報もたくさん共有し合える有意義な時間になりました

ひとりひとりが、素敵な方々で、色々な経験をされているからだからですね。
金子みすゞさんの有名な、 ”みんなちがって みんないい”
という詩の一説が思い浮かんできました

お菓子は、井藤菓舗の、水無月でした。

今の季節の定番ですね

* by GUIHUA
もっちりした、水無月がとても季節らしくておいしそうです。
水無月はういろうなので、愛知は特においしいでしょうね。
こちらで水無月は風習ではないようで、見かけないんですよ!
福岡市内まで行くと手に入るんですが・・・。
今は市内はコロナがちょっと怖くて行かなくなってしまったので・・・。食べたいです。
水無月はういろうなので、愛知は特においしいでしょうね。
こちらで水無月は風習ではないようで、見かけないんですよ!
福岡市内まで行くと手に入るんですが・・・。
今は市内はコロナがちょっと怖くて行かなくなってしまったので・・・。食べたいです。
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんにちは!
子供の頃から、あまりにも身近に外郎があったので、愛知の銘菓だとは思っていませんでした。
最近は、全国の有名なお菓子を簡単に手に入れることができるようになって、外郎を、特に買って来ることはほとんど無くなっています。
それでも、”水無月”は、今の季節、毎年、求めてきますね!
今は、お菓子を買うために、なかなか遠出はできませんね・・・
GUIHUAさんに、食べさせてあげたいです。
こんにちは!
子供の頃から、あまりにも身近に外郎があったので、愛知の銘菓だとは思っていませんでした。
最近は、全国の有名なお菓子を簡単に手に入れることができるようになって、外郎を、特に買って来ることはほとんど無くなっています。
それでも、”水無月”は、今の季節、毎年、求めてきますね!
今は、お菓子を買うために、なかなか遠出はできませんね・・・
GUIHUAさんに、食べさせてあげたいです。
こんばんは!
今日の春日井は、スッキリとした青空のいいお天気でした
今年も、ゴールデンウイーク中に、家庭菜園用の野菜の苗を買ってきました。

あれから、約1ヶ月。
梅雨の雨をいっぱい吸収して、すくすくと成長しています
今回は、西瓜と、メロンの種類を増やしてみました!
今、赤ちゃんの西瓜が育ってきています
収穫が とっても楽しみ♡
先日、ズッキーニの初収穫をしました。

店頭で売っているものより、かなり大きくしてから収穫しました!
今年は、定番の緑色の他に、黄色のズッキーニも育ててみました。
お味は、そんなに変わらない気がしますが、お料理が華やかになってGood
たくさんとれそうなので、色々なお料理に使っていきます
今日の春日井は、スッキリとした青空のいいお天気でした

今年も、ゴールデンウイーク中に、家庭菜園用の野菜の苗を買ってきました。

あれから、約1ヶ月。
梅雨の雨をいっぱい吸収して、すくすくと成長しています

今回は、西瓜と、メロンの種類を増やしてみました!
今、赤ちゃんの西瓜が育ってきています

収穫が とっても楽しみ♡
先日、ズッキーニの初収穫をしました。

店頭で売っているものより、かなり大きくしてから収穫しました!
今年は、定番の緑色の他に、黄色のズッキーニも育ててみました。
お味は、そんなに変わらない気がしますが、お料理が華やかになってGood

たくさんとれそうなので、色々なお料理に使っていきます

こんにちは! * by むく
ズッキーニ、収穫期が長いので一株植えると飽きるほど?採れますね^^
野菜中心の食生活をしていますから、大いに活躍してくれます。
今年は貸農園を借りていないので、また来年の楽しみです。
昨日地場野菜の市場で今年の初物となるズッキーニを買ってきました^^
野菜中心の食生活をしていますから、大いに活躍してくれます。
今年は貸農園を借りていないので、また来年の楽しみです。
昨日地場野菜の市場で今年の初物となるズッキーニを買ってきました^^
むくさんへ * by -
むくさん
こんばんは。
我家はみんな、ズッキーニが大好きなんです!
癖がなくて、どんな料理に使っても合いますね~
それで、今年は、苗を4本植えました。
まだ、そんなに収穫できていませんが、これからがとっても楽しみです。
むくさんも、来年は是非作ってくださいね。
こんばんは。
我家はみんな、ズッキーニが大好きなんです!
癖がなくて、どんな料理に使っても合いますね~
それで、今年は、苗を4本植えました。
まだ、そんなに収穫できていませんが、これからがとっても楽しみです。
むくさんも、来年は是非作ってくださいね。
* by GUIHUA
家庭菜園いいですね~
丸々したズッキーニがおいしそう!!
上手ですね~
ワタシは野菜作りは苦手で、すぐ枯らします・・・。
丸々したズッキーニがおいしそう!!
上手ですね~
ワタシは野菜作りは苦手で、すぐ枯らします・・・。
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんばんは。
家庭菜園、野菜たちの成長を見ていくのも楽しいですし、
無農薬、取り立てを食べることもできていいですよね。
真夏の水やりと、害虫退治が大変ですけどね・・・
我家は、畑が、家のすぐ横にあって、思い立ったときに
見に行くことができるのと、主人と二人でお世話をしているので、枯れることがないのでしょうね~
こんばんは。
家庭菜園、野菜たちの成長を見ていくのも楽しいですし、
無農薬、取り立てを食べることもできていいですよね。
真夏の水やりと、害虫退治が大変ですけどね・・・
我家は、畑が、家のすぐ横にあって、思い立ったときに
見に行くことができるのと、主人と二人でお世話をしているので、枯れることがないのでしょうね~
こんにちは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
今日の春日井は、とっても蒸し暑い1日でした。
今日は、子供の茶道教室・日曜日のお稽古に
雨の降る中、お運びくださいました。
蜜を避けるために、窓を開け放し 扇風機を最強にしていたのですが、
さすがに今日の蒸し暑さは大変でした
不快指数はマックス!!
それでも、美味しいお茶と、季節の和菓子をいただきながら
みなさんで、楽しい時間を過ごしていかれました

久しぶりのお稽古の方もいらして、まずは、お点前の順番を思い出していただくことを最優先にお稽古をしていただきました。
次回からは、姿勢や、お点前の間 にも、気を配ってお稽古を進めていきましょう
今日のお菓子は、井藤菓舗の ”石竹”

ピンクの可愛らしいお菓子でした♡
とっても まろやか でおいしかったです!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

今日の春日井は、とっても蒸し暑い1日でした。
今日は、子供の茶道教室・日曜日のお稽古に
雨の降る中、お運びくださいました。
蜜を避けるために、窓を開け放し 扇風機を最強にしていたのですが、
さすがに今日の蒸し暑さは大変でした

不快指数はマックス!!
それでも、美味しいお茶と、季節の和菓子をいただきながら
みなさんで、楽しい時間を過ごしていかれました


久しぶりのお稽古の方もいらして、まずは、お点前の順番を思い出していただくことを最優先にお稽古をしていただきました。
次回からは、姿勢や、お点前の間 にも、気を配ってお稽古を進めていきましょう

今日のお菓子は、井藤菓舗の ”石竹”

ピンクの可愛らしいお菓子でした♡
とっても まろやか でおいしかったです!
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
東海地方も梅雨入りしましたね
家庭菜園をしているので、野菜への水やりをしなくても良くなり
ずいぶん楽になりました
今年も、色々なお菓子処の ”若鮎” を食べ比べしています。
先月は、2匹、そして、今月1匹食べました


どちらも ”若鮎” ですが、上の写真は、先月いただいた”万寿堂”の”若鮎”。
下の写真は、地元 ”井藤菓舗” のものですが
上の写真と比べると、ずいぶん太っちょですね~
今年の間に、後何匹の若鮎が食べられるのか、楽しみです
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

東海地方も梅雨入りしましたね

家庭菜園をしているので、野菜への水やりをしなくても良くなり
ずいぶん楽になりました

今年も、色々なお菓子処の ”若鮎” を食べ比べしています。
先月は、2匹、そして、今月1匹食べました



どちらも ”若鮎” ですが、上の写真は、先月いただいた”万寿堂”の”若鮎”。
下の写真は、地元 ”井藤菓舗” のものですが
上の写真と比べると、ずいぶん太っちょですね~

今年の間に、後何匹の若鮎が食べられるのか、楽しみです

* by GUIHUA
ご無沙汰してます!!
若鮎の季節ですね~
すっかり、そんな季節になったんだあと思い起こされました!
やっぱり和菓子の季節感っていいですね!
ワタシも若鮎食べ比べマネしたくなりました!
若鮎の季節ですね~
すっかり、そんな季節になったんだあと思い起こされました!
やっぱり和菓子の季節感っていいですね!
ワタシも若鮎食べ比べマネしたくなりました!
こんにちは! * by むく
若鮎のように元気に過ごしてゆきたいですね。
君に似る母上の手の鮎づくし/む
君に似る母上の手の鮎づくし/む
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
こんにちは!
自粛生活をしている間に、もう、水無月!
家の周りの田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
毎晩、蛙の鳴き声が賑やかに聞こえています💦💦
今年も、若鮎の食べ比べ、始めました!
若鮎は、色々なお店でお目にかかれるので、
食べ比べをしやすいですよね。
GUIHUAさんも、是非してみてください。
九州の若鮎は、どんな感じなのかしら・・・
また、アップしてくださいね。
楽しみにしています♡
こんにちは!
自粛生活をしている間に、もう、水無月!
家の周りの田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
毎晩、蛙の鳴き声が賑やかに聞こえています💦💦
今年も、若鮎の食べ比べ、始めました!
若鮎は、色々なお店でお目にかかれるので、
食べ比べをしやすいですよね。
GUIHUAさんも、是非してみてください。
九州の若鮎は、どんな感じなのかしら・・・
また、アップしてくださいね。
楽しみにしています♡
むくさんへ * by -
むくさん
こんにちは!
いつも素敵な俳句をありがとうございます。
お母様の ”鮎ずくし”
どんなお料理だったのか、興味がわきますね~
こんにちは!
いつも素敵な俳句をありがとうございます。
お母様の ”鮎ずくし”
どんなお料理だったのか、興味がわきますね~
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
自粛のためお休みをしていたお稽古
コロナもずいぶん落ち着いてきたので
ようやく再開することになりました
まだまだ気を緩めてはいけませんので、
換気の為に茶室の襖を開けて
初夏のさわやかな風が吹き抜ける中、お稽古をしました
とっても気持よかったです♡


写真が撮れなかった方もありました。ごめんなさい・・・
お休みをしていた間に、季節は移り
お稽古場の設えも、炉から風炉に変わりました。
何ヶ月かぶりのお点前で、順番を忘れているところもありましたが
ひとつひとつの仕草は みなさん相変わらず美しかったです
お仲間との久しぶりの再会を喜び合い
また、茶道を通して癒やしの時間を過ごしていただけたと思います
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

自粛のためお休みをしていたお稽古
コロナもずいぶん落ち着いてきたので
ようやく再開することになりました

まだまだ気を緩めてはいけませんので、
換気の為に茶室の襖を開けて
初夏のさわやかな風が吹き抜ける中、お稽古をしました

とっても気持よかったです♡


写真が撮れなかった方もありました。ごめんなさい・・・
お休みをしていた間に、季節は移り
お稽古場の設えも、炉から風炉に変わりました。
何ヶ月かぶりのお点前で、順番を忘れているところもありましたが
ひとつひとつの仕草は みなさん相変わらず美しかったです

お仲間との久しぶりの再会を喜び合い
また、茶道を通して癒やしの時間を過ごしていただけたと思います

* by さゆうさん
おはようございます。
わざわざの訪問ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
わざわざの訪問ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
お稽古始まったんですね * by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます。 JPは徐々に解除になり・・・これ以上感染者が出ないと良いですね!
お稽古も始まって・・・生徒さんたちも嬉しい事でしょう!炉から風炉に変わり・・・戸惑う事も有るかもしれませんが・・・ひと月もすればいつもの年と同じように~~お点前も進んでいく事でしょう!
一輪そうでしょうか!可愛いですね
我が家の庭も今はお茶花が沢山咲いていますが・・・残念ながら外出禁止ですし、屋内での集まりは当分出来そうも有りません。
宗華さまのお教室のお稽古風景・・・楽しみにしています。
おはようございます。 JPは徐々に解除になり・・・これ以上感染者が出ないと良いですね!
お稽古も始まって・・・生徒さんたちも嬉しい事でしょう!炉から風炉に変わり・・・戸惑う事も有るかもしれませんが・・・ひと月もすればいつもの年と同じように~~お点前も進んでいく事でしょう!
一輪そうでしょうか!可愛いですね
我が家の庭も今はお茶花が沢山咲いていますが・・・残念ながら外出禁止ですし、屋内での集まりは当分出来そうも有りません。
宗華さまのお教室のお稽古風景・・・楽しみにしています。
* by エムロック
宗華様
長い自粛期間でしたが、無事の再開おめでとうございます。
まだまだ油断は禁物ですが、減少傾向は続いているようで
少しずつ日常を取り戻すため世界中が動き始めていますね。
これからもよろしくお願いします。
長い自粛期間でしたが、無事の再開おめでとうございます。
まだまだ油断は禁物ですが、減少傾向は続いているようで
少しずつ日常を取り戻すため世界中が動き始めていますね。
これからもよろしくお願いします。
さゆうさんへ * by -
さゆうさん
訪問してくださってありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
訪問してくださってありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Taekoさまへ * by -
Taekoさま
こんにちは!
こちらは、コロナもずいぶん収まってきましたが、まだまだ油断はできません。
NYは、コロナに加えて、暴動も起こっていたり・・・
日常に戻れるのにはまだ時間がかかりそうですね。
大変でしょうが、もうしばらくおこもり生活ですね。
Taekoさまのお庭は、とっても広いので、色々なお花が咲いているのでしょうね~
植物は関係なく季節ごとにお花を咲かせてくれるので、見ていると、ほっとしますね。
白くて可愛らしいお花は、たぶん一輪草だと思います。
ひょっとしたら、フタマタイチゲかもしれません・・・
以前長野に訪れたとき、温泉の周り一面に咲いていたものを、宿の方に譲っていただいたものなんです。
こんにちは!
こちらは、コロナもずいぶん収まってきましたが、まだまだ油断はできません。
NYは、コロナに加えて、暴動も起こっていたり・・・
日常に戻れるのにはまだ時間がかかりそうですね。
大変でしょうが、もうしばらくおこもり生活ですね。
Taekoさまのお庭は、とっても広いので、色々なお花が咲いているのでしょうね~
植物は関係なく季節ごとにお花を咲かせてくれるので、見ていると、ほっとしますね。
白くて可愛らしいお花は、たぶん一輪草だと思います。
ひょっとしたら、フタマタイチゲかもしれません・・・
以前長野に訪れたとき、温泉の周り一面に咲いていたものを、宿の方に譲っていただいたものなんです。
エムロックさんへ * by -
エムロックさん
こんにちは!
コロナも落ち着いてきてようやくお稽古が始められるようになりました。
それでも、密にならないよう、窓を開け放し、風の吹き抜ける中でのお稽古です。
これがかえって気持ちいいのです♡
また、お邪魔させていただきますね。
よろしくお願いします。
こんにちは!
コロナも落ち着いてきてようやくお稽古が始められるようになりました。
それでも、密にならないよう、窓を開け放し、風の吹き抜ける中でのお稽古です。
これがかえって気持ちいいのです♡
また、お邪魔させていただきますね。
よろしくお願いします。
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
コロナの感染、なかなか収まりませんね!
今は、緊急事態宣言も出され、ひとりひとりが自粛をし
1日も早く、収束するよう、じっと我慢のときですね
いつもなら、お弟子さんが集まって笑い声が聞こえているお稽古場が
今は、しーん、として何とも言えず寂しいです。
お弟子さん達と一緒にお稽古ができるのが待ち遠しいです・・・
毎年今の季節は、釣り釜に旅箪笥のお稽古をしていただいています。
今年は、お花見もしないまま、桜の季節も終わってしまったので、
名残に・・・
桜のお茶碗を使って、自服をしました

この後、少し早いですが、炉を閉め、風炉に入れ替えました。
これから夏にかけ、炉の灰の始末をし、濡れ灰を作る作業が待っています
何年か前に、灰が硬くかたまりすぎて、鉢から取り出せなくて、全部使えなくなってしまった!!
という苦い体験があるので、今回は失敗をしないように、灰を育てていきたいと思います。
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

コロナの感染、なかなか収まりませんね!
今は、緊急事態宣言も出され、ひとりひとりが自粛をし
1日も早く、収束するよう、じっと我慢のときですね

いつもなら、お弟子さんが集まって笑い声が聞こえているお稽古場が
今は、しーん、として何とも言えず寂しいです。
お弟子さん達と一緒にお稽古ができるのが待ち遠しいです・・・
毎年今の季節は、釣り釜に旅箪笥のお稽古をしていただいています。
今年は、お花見もしないまま、桜の季節も終わってしまったので、
名残に・・・
桜のお茶碗を使って、自服をしました


この後、少し早いですが、炉を閉め、風炉に入れ替えました。
これから夏にかけ、炉の灰の始末をし、濡れ灰を作る作業が待っています

何年か前に、灰が硬くかたまりすぎて、鉢から取り出せなくて、全部使えなくなってしまった!!
という苦い体験があるので、今回は失敗をしないように、灰を育てていきたいと思います。
濡れ灰 * by むく
こんにちは!
濡れ灰作り…そんな作業があるとは知りませんでした。
茶会も中止なんですね。
人が集まることはなべて自粛、早く会合できるようになるといいですね。
散髪にも行きかねています(笑。
ふじざくら熊除けの鈴鳴らしつつ /む
濡れ灰作り…そんな作業があるとは知りませんでした。
茶会も中止なんですね。
人が集まることはなべて自粛、早く会合できるようになるといいですね。
散髪にも行きかねています(笑。
ふじざくら熊除けの鈴鳴らしつつ /む
* by GUIHUA
桜のお茶碗で!素敵ですね。
コロナで色々なことが中止になり、本当に寂しいです。
人と会ったり、お話すること自体がダメなので、最近、一人で遊ぶのが得意になりました!
近所を散歩がてら歩いて色々なお花を見たり、麦畑を眺めて歩いたりして休みの日は過ごしています。
仕事は普通に出勤していますが、マイカー通勤なので特に心配はありません。
ただ仕事は色んなイベントが中止になり、いつから普通通りになるのかは全くわからないですね~
コロナで色々なことが中止になり、本当に寂しいです。
人と会ったり、お話すること自体がダメなので、最近、一人で遊ぶのが得意になりました!
近所を散歩がてら歩いて色々なお花を見たり、麦畑を眺めて歩いたりして休みの日は過ごしています。
仕事は普通に出勤していますが、マイカー通勤なので特に心配はありません。
ただ仕事は色んなイベントが中止になり、いつから普通通りになるのかは全くわからないですね~
* by onorinbeckeck
わーーーーーーーー!
とっても雰囲気良いですねー!
こういう時期は、お茶で気持ちを落ちつけるのも
良いと思います。
とっても雰囲気良いですねー!
こういう時期は、お茶で気持ちを落ちつけるのも
良いと思います。
むくさんへ * by -
むくさん
コメントいただいていたんですね!
ありがとうございます。
ずいぶん長い間、ブログから離れていました。
返事が遅くなってごめんなさい。
濡れ灰作りの作業も今は少しお休み!
また、炉開きの前に、ふるいにかけます。
この作業を何年もかけて繰り返すことで、
落ち着いた趣のある褐色の炉灰ができるんです。
我家の灰は、まだまだ駆け出し。
これから気長に育てていきます!
コメントいただいていたんですね!
ありがとうございます。
ずいぶん長い間、ブログから離れていました。
返事が遅くなってごめんなさい。
濡れ灰作りの作業も今は少しお休み!
また、炉開きの前に、ふるいにかけます。
この作業を何年もかけて繰り返すことで、
落ち着いた趣のある褐色の炉灰ができるんです。
我家の灰は、まだまだ駆け出し。
これから気長に育てていきます!
GUIHUAさんへ * by -
GUIHUAさん
返事が遅くなってごめんなさい。
桜の季節から、梅雨の季節になってしまいました!
お稽古もようやく再開し、お稽古場がとっても賑やかになりました。
GUIHUAさんもお元気そうで良かったです。
またこれから、よろしくお願いします。
返事が遅くなってごめんなさい。
桜の季節から、梅雨の季節になってしまいました!
お稽古もようやく再開し、お稽古場がとっても賑やかになりました。
GUIHUAさんもお元気そうで良かったです。
またこれから、よろしくお願いします。
onorinbeckeckさんへ * by -
onorinbeckeckさん
コメントいただきありがとうございます。
自粛中は、本当に茶道をしていて良かったな~と思いました。
一人で、まったりと、お抹茶生活を送っていました♡
onorinbeckeckさんは素敵な写真をたくさんとっていらっしゃるのですね!
また、拝見させていただきますね。
よろしくお願いします。
コメントいただきありがとうございます。
自粛中は、本当に茶道をしていて良かったな~と思いました。
一人で、まったりと、お抹茶生活を送っていました♡
onorinbeckeckさんは素敵な写真をたくさんとっていらっしゃるのですね!
また、拝見させていただきますね。
よろしくお願いします。
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
一昨年に求めた 花桃の苗木 です。

まだまだ小さな木ですが、今年はこんなにたくさんの花を付けてくれました
殺風景だった場所がとても華やかになっています。
道を通られる方からも
「綺麗ですね~」と声をかけていただくようになりました
コロナの影響で、3月の最初に予定をしていた ”雛の茶事” も急きょ中止。
春日井市東部市民センターで行っている”若菜会”は
先月に引き続き 4月もお休み。
”茶遊会”も、自粛のため、お休みになっています。
茶道の大好きな仲間が集まり、季節の和菓子をいただいたり
一服のお抹茶をいただけることの幸せ、ありがたさを
つくづく感じています。
若菜会では、
「さすがにお抹茶が恋しくなり家でお抹茶を点てて飲んでます♪」
「自宅抹茶、楽しんでいます。」
という方がいたり
内弟子さんの中には、
「自主練をしてお点前を忘れないようにします!」という方や
Y君は、自主練をしている写メを送ってくれました
みなさんそれぞれの形で、茶道を楽しんでくださっているんだな~と
嬉しく思います
愛知県でも、県独自の緊急事態宣言が出されました。
外出もままならないですが、今はジッと我慢の時ですね
早くコロナが収束し、普段の生活が戻ってくるのを楽しみにしています
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

一昨年に求めた 花桃の苗木 です。

まだまだ小さな木ですが、今年はこんなにたくさんの花を付けてくれました

殺風景だった場所がとても華やかになっています。
道を通られる方からも
「綺麗ですね~」と声をかけていただくようになりました

コロナの影響で、3月の最初に予定をしていた ”雛の茶事” も急きょ中止。
春日井市東部市民センターで行っている”若菜会”は
先月に引き続き 4月もお休み。
”茶遊会”も、自粛のため、お休みになっています。
茶道の大好きな仲間が集まり、季節の和菓子をいただいたり
一服のお抹茶をいただけることの幸せ、ありがたさを
つくづく感じています。
若菜会では、
「さすがにお抹茶が恋しくなり家でお抹茶を点てて飲んでます♪」
「自宅抹茶、楽しんでいます。」
という方がいたり
内弟子さんの中には、
「自主練をしてお点前を忘れないようにします!」という方や
Y君は、自主練をしている写メを送ってくれました

みなさんそれぞれの形で、茶道を楽しんでくださっているんだな~と
嬉しく思います

愛知県でも、県独自の緊急事態宣言が出されました。
外出もままならないですが、今はジッと我慢の時ですね

早くコロナが収束し、普段の生活が戻ってくるのを楽しみにしています

* by GUIHUA
こんばんは!
コロナ騒動の中、どう過ごされていらっしゃるだろうかと気になっておりました~
やはり、お茶もお休みになってしまったんですね・・・。
ワタシも習い事が緊急事態宣言以後、お休みになってしまい、すごーく寂しい気持ちになっています。
生き甲斐がなくなる~と思いますが、会場が封鎖されたりして仕方がない状況です・・・。
先生からはレッスンは休みだけど自主レッスンは欠かさず!と言われています。
宗華さんのお茶席の様子がとても素敵なので、影響を受けて、近所の公園で桜を観るついでにプチ野点を楽しもうとお抹茶を桜の木の下で点ててしまいました~
公園のベンチに腰かけての一服は素人の点てたものでも雰囲気でごまかしがききましたよ!
なんとか密を避けて、コロナ対策しつつ楽しみを探さないといけませんね~
ワタシの職場も現在、休館中です。
一応毎日仕事には行っていて、することも色々とあるのですが、先日とうとう長期のお休みに苦情が入り、へこんでしまいました~
コロナ騒動の中、どう過ごされていらっしゃるだろうかと気になっておりました~
やはり、お茶もお休みになってしまったんですね・・・。
ワタシも習い事が緊急事態宣言以後、お休みになってしまい、すごーく寂しい気持ちになっています。
生き甲斐がなくなる~と思いますが、会場が封鎖されたりして仕方がない状況です・・・。
先生からはレッスンは休みだけど自主レッスンは欠かさず!と言われています。
宗華さんのお茶席の様子がとても素敵なので、影響を受けて、近所の公園で桜を観るついでにプチ野点を楽しもうとお抹茶を桜の木の下で点ててしまいました~
公園のベンチに腰かけての一服は素人の点てたものでも雰囲気でごまかしがききましたよ!
なんとか密を避けて、コロナ対策しつつ楽しみを探さないといけませんね~
ワタシの職場も現在、休館中です。
一応毎日仕事には行っていて、することも色々とあるのですが、先日とうとう長期のお休みに苦情が入り、へこんでしまいました~
* by GUIHUA
追加で!
桃の花が華やかですごくステキ!
色変わりで咲く種類の桃の花は可愛くて面白いですよね♪
桃の花が華やかですごくステキ!
色変わりで咲く種類の桃の花は可愛くて面白いですよね♪
* by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
桜の木の下で、お抹茶を点てられたんですね~
すご~い♡
三密にならなければいいので、ひとり野点は大丈夫ですものね~
春の暖かな空気の中、桜を見ながらの一服のお茶、美味しくいただけたのでしょうね!
桜の季節は終わってしまいましたが、私もまた、ひとり野点に出かけてきます♡
GUIHUAさんが通っていらっしゃるレッスンもお休みになっているんですね!
自主レン頑張ってされていますか?
私も、ほぼ毎日、お抹茶を点てています。
習い事が再開できる日が待ち遠しいですね~
こんばんは!
桜の木の下で、お抹茶を点てられたんですね~
すご~い♡
三密にならなければいいので、ひとり野点は大丈夫ですものね~
春の暖かな空気の中、桜を見ながらの一服のお茶、美味しくいただけたのでしょうね!
桜の季節は終わってしまいましたが、私もまた、ひとり野点に出かけてきます♡
GUIHUAさんが通っていらっしゃるレッスンもお休みになっているんですね!
自主レン頑張ってされていますか?
私も、ほぼ毎日、お抹茶を点てています。
習い事が再開できる日が待ち遠しいですね~
もうすぐ * by むく
ひたすら忍を決めていらっしゃるご様子。
敬服です。
でも、もうすぐ…と祈っています。
世の中すべての人のために。
太陽の色をまとひて黄びたき来/むく
敬服です。
でも、もうすぐ…と祈っています。
世の中すべての人のために。
太陽の色をまとひて黄びたき来/むく
こんにちは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
コロナの影響が色々なところに出ていますが
欧州の感染がひどく、海外からの選手の方が参加できない状態で、東京オリンピックは開催が危ぶまれますね!
今月のお稽古は、1度に集まる参加人数を2~3人と、少なくして
少し寒かったですが、換気を十分に行いながらのお稽古になりました。



最近、お稽古を始められた Yさん。
袱紗さばきを事前に本を見て予習されてきたり・・・とっても熱心な方です。
普段の生活で、正座をする機会が全く無いそうで
足が痛くなったり、しびれたり・・・と、なかなか大変そうです💦💦
今までも、同じように正座ができなくって・・・と言っていらした方も、
今では、難なくお点前をされていますので、休憩をしながら
ゆっくりと進めていきましょう
お稽古場が賑やかで益々楽しくなってきました♡
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

コロナの影響が色々なところに出ていますが
欧州の感染がひどく、海外からの選手の方が参加できない状態で、東京オリンピックは開催が危ぶまれますね!
今月のお稽古は、1度に集まる参加人数を2~3人と、少なくして
少し寒かったですが、換気を十分に行いながらのお稽古になりました。



最近、お稽古を始められた Yさん。
袱紗さばきを事前に本を見て予習されてきたり・・・とっても熱心な方です。
普段の生活で、正座をする機会が全く無いそうで
足が痛くなったり、しびれたり・・・と、なかなか大変そうです💦💦
今までも、同じように正座ができなくって・・・と言っていらした方も、
今では、難なくお点前をされていますので、休憩をしながら
ゆっくりと進めていきましょう

お稽古場が賑やかで益々楽しくなってきました♡
こんばんは!
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です
今日は、春を通り越して、初夏のようなとっても気持ちのいい1日でした
明日、また天気が崩れるようなので、朝から、全員のシーツを洗って
布団を干して・・・
花粉症なので、お布団に掃除機をかけ、シーツも思いっきりはたいてはみたものの
花粉、残ってないかな~ 夜、お布団に入るのが怖い・・・
春日井茶道教室 日曜日のお稽古がありました

3月1日に予定をしていた ”ひなの茶事”は、
長時間の行事でもあり、色々なことを自粛していた、ということで
急きょ中止にしました。
お弟子さんから、普段通りお稽古をして欲しい、という
要望があり、時節柄、マスクをして、
少し寒かったですが 定期的に換気をして
お稽古を楽しんでいっていただきました
お稽古の後は、到来物のお菓子で一服

半田屋の ”大提灯最中”
中には、たっぷりの粒あんが入って、食べ応えいっぱいの
大満足なお菓子でした
Yさん、ごちそうさまでした♡
”春日井茶道教室 茶遊会”講師の宗華です

今日は、春を通り越して、初夏のようなとっても気持ちのいい1日でした

明日、また天気が崩れるようなので、朝から、全員のシーツを洗って
布団を干して・・・

花粉症なので、お布団に掃除機をかけ、シーツも思いっきりはたいてはみたものの
花粉、残ってないかな~ 夜、お布団に入るのが怖い・・・
春日井茶道教室 日曜日のお稽古がありました


3月1日に予定をしていた ”ひなの茶事”は、
長時間の行事でもあり、色々なことを自粛していた、ということで
急きょ中止にしました。
お弟子さんから、普段通りお稽古をして欲しい、という
要望があり、時節柄、マスクをして、
少し寒かったですが 定期的に換気をして
お稽古を楽しんでいっていただきました

お稽古の後は、到来物のお菓子で一服


半田屋の ”大提灯最中”
中には、たっぷりの粒あんが入って、食べ応えいっぱいの
大満足なお菓子でした

Yさん、ごちそうさまでした♡
こんばんは!
今日、コンビニで こんなかわいい和菓子を見つけました

耳をかじられる前のドラえもんだそうです
すごく細工が細かくて、カスタード味の美味しい和菓子でした。
最近のコンビニスイーツは こんなにも進化しているんですね~
先日、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました
長板を使って諸飾りの薄茶点前を学んでいただきました。
座り火箸・外角に向かって座るなどなど、ほぼ覚えてくださっていました
お花は、 Oさんが担当されました。

渋い備前焼の花入れが、可愛らしい、桃の枝と、ピンク色の椿、菜の花を
よりかわいく、際立たせてくれていますね
お菓子は、おがみの ”春の山”

羊羹の上に浮島が乗っていて、名前の通り お花が満開の 春の山が表現されていますね。
浮島が大好きなのでお気に入りのお菓子です♡
お稽古が終わってから、来年度のお稽古について話し合いをしました。
今の段階で、すでに色々な行事が入っていますが
「皆具が面白いので来年度もやりたい」
「四滴がまたお稽古したいです」
など、いろいろな意見を聞かせてもらったので
これらを参考にして、来年度の計画を考えて行こうと思います。
新しい取り組みもあり、また、楽しい1年になりそうです
今日、コンビニで こんなかわいい和菓子を見つけました


耳をかじられる前のドラえもんだそうです

すごく細工が細かくて、カスタード味の美味しい和菓子でした。
最近のコンビニスイーツは こんなにも進化しているんですね~
先日、春日井市東部市民センターで若菜会のお稽古がありました

長板を使って諸飾りの薄茶点前を学んでいただきました。
座り火箸・外角に向かって座るなどなど、ほぼ覚えてくださっていました

お花は、 Oさんが担当されました。

渋い備前焼の花入れが、可愛らしい、桃の枝と、ピンク色の椿、菜の花を
よりかわいく、際立たせてくれていますね

お菓子は、おがみの ”春の山”

羊羹の上に浮島が乗っていて、名前の通り お花が満開の 春の山が表現されていますね。
浮島が大好きなのでお気に入りのお菓子です♡
お稽古が終わってから、来年度のお稽古について話し合いをしました。
今の段階で、すでに色々な行事が入っていますが
「皆具が面白いので来年度もやりたい」
「四滴がまたお稽古したいです」
など、いろいろな意見を聞かせてもらったので
これらを参考にして、来年度の計画を考えて行こうと思います。
新しい取り組みもあり、また、楽しい1年になりそうです

* by GUIHUA
おがみさんの正統派のお菓子はやはり美しいですし、すごくおいしいでしょうが、このドラえもんの耳をネズミにかじられる前の姿を和菓子にしたという和菓子!!!ビックリです~!!!
普通のドラえもんではなく、以前の姿という発想がマニアック!!
そしてクオリティ高い!!
味もおいしいんですよね??
ワタシはコンビニに殆ど行かないので、コンビニお菓子に何があるか全く知らなかったのですが、もう今すぐでも行きます!!セ〇ンですか?ロー〇ンですか?それともファ〇マ?
教えてくださいませ!!
普通のドラえもんではなく、以前の姿という発想がマニアック!!
そしてクオリティ高い!!
味もおいしいんですよね??
ワタシはコンビニに殆ど行かないので、コンビニお菓子に何があるか全く知らなかったのですが、もう今すぐでも行きます!!セ〇ンですか?ロー〇ンですか?それともファ〇マ?
教えてくださいませ!!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
教えてくださってありがとうございます。
これ、ドラえもんだったんですね!
黄色かったから、ドラミちゃんかと思いました💦💦💦
訂正しておきます♡
この和菓子、青と、黄色の対で売り出されているらしいのですが、私が見つけた時は、黄色い子しかいませんでした・・・
私も、ほとんどコンビニに行かないのですが、母の用事でふらっと
入った、ロー〇ンで、偶然目にとまりました!
見つかるといいですね!
教えてくださってありがとうございます。
これ、ドラえもんだったんですね!
黄色かったから、ドラミちゃんかと思いました💦💦💦
訂正しておきます♡
この和菓子、青と、黄色の対で売り出されているらしいのですが、私が見つけた時は、黄色い子しかいませんでした・・・
私も、ほとんどコンビニに行かないのですが、母の用事でふらっと
入った、ロー〇ンで、偶然目にとまりました!
見つかるといいですね!
* by GUIHUA
ありがとうございます!ロー〇ンなんですね♪
ワタシは本日、勇み足でセ〇ンに行ってしまいました・・・。
ぜひぜひ、明日こそGETしてみせます!
ワタシは本日、勇み足でセ〇ンに行ってしまいました・・・。
ぜひぜひ、明日こそGETしてみせます!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
お久しぶりです!
ドラえもんの和菓子、見つかりましたか?
知り合いの方が、
「毎日探しているけど、どこにも売ってなかった!」と、言っていらっしゃいました・・・💦
お久しぶりです!
ドラえもんの和菓子、見つかりましたか?
知り合いの方が、
「毎日探しているけど、どこにも売ってなかった!」と、言っていらっしゃいました・・・💦
こんばんは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
3月3日は、ひな祭りでしたね
今年も、ひな人形を飾り、お供えをしお祝いをしました

娘が行き遅れないよう、夕食の後、家族総出でお雛様を片付けました💦

”右近左近”という、お雛様のかわいいお菓子を見つけました
とっても素朴なお味で私の好きなお菓子でした♡
遅くなりましたが、2月の後半からのお稽古の様子です




筒茶碗・お濃茶・飾り物・タワフルと、色々なお点前を学んでいただきました
みなさん熱心にお稽古に通ってくださっています
姿勢も良く、とても綺麗なお点前をされていますね
写真で振り返ると、お稽古中の楽しかった会話や、素敵な茶杓銘など、思い出されます
また、楽しくお稽古を進めていきましょう
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

3月3日は、ひな祭りでしたね

今年も、ひな人形を飾り、お供えをしお祝いをしました


娘が行き遅れないよう、夕食の後、家族総出でお雛様を片付けました💦

”右近左近”という、お雛様のかわいいお菓子を見つけました

とっても素朴なお味で私の好きなお菓子でした♡
遅くなりましたが、2月の後半からのお稽古の様子です





筒茶碗・お濃茶・飾り物・タワフルと、色々なお点前を学んでいただきました

みなさん熱心にお稽古に通ってくださっています

姿勢も良く、とても綺麗なお点前をされていますね

写真で振り返ると、お稽古中の楽しかった会話や、素敵な茶杓銘など、思い出されます

また、楽しくお稽古を進めていきましょう

* by GUIHUA
七段飾りのお雛様ステキです!!
我が家も2月半ばにはもう飾っています。
九州は4月3日までが雛祭りなんですよ!
そして、そちらにない風習でさげもん飾りを飾ります。
これも華やかで、ワタシはこれがないと寂しく感じてしまうんです。
雛祭りシーズンは気持ちが浮き立ちますが、今年はコロナで沈みますね~
我が家も2月半ばにはもう飾っています。
九州は4月3日までが雛祭りなんですよ!
そして、そちらにない風習でさげもん飾りを飾ります。
これも華やかで、ワタシはこれがないと寂しく感じてしまうんです。
雛祭りシーズンは気持ちが浮き立ちますが、今年はコロナで沈みますね~
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
九州では、4月3日にひな祭りがあるんですね!
こちらでも、所によって、4月にひな祭りをするところがあるんですよ。
どこで、線引きされているんでしょうね、全然わからないのですが・・・
さげもん飾り、吊し雛のことなんですね!
私の住んでいるあたりではあまり見かけないですね~
以前、吊し雛の展示を見たことがあったのですが、ひとつひとつに色々な飾りがあって、見ていてとても楽しかったです。
ひな壇と一緒に飾ったら、すごく華やかでしょうね♡
九州では、4月3日にひな祭りがあるんですね!
こちらでも、所によって、4月にひな祭りをするところがあるんですよ。
どこで、線引きされているんでしょうね、全然わからないのですが・・・
さげもん飾り、吊し雛のことなんですね!
私の住んでいるあたりではあまり見かけないですね~
以前、吊し雛の展示を見たことがあったのですが、ひとつひとつに色々な飾りがあって、見ていてとても楽しかったです。
ひな壇と一緒に飾ったら、すごく華やかでしょうね♡
こんばんは!
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です
昨日から二日間かけて、お茶道具の整理をしていました
40年間に集めたお道具は、なかなか手強くてまだ途中なのですが、
日曜日にはお稽古があるので、お稽古場をいったん片付けなければならなくて
未完成のまま、また、ふすまを閉めてしまいました・・・
近々、もう一度時間のとれるときにじっくりと続きをします・・・
少し前のことになってしまいましたが、
2月の第1日曜日は 子供たちの茶道教室がありました

男子点前は、お釜の蓋を素手で開けなくてはいけません。
Y 君、最初の頃は、熱くて蓋を持つことができなかったのですが
最近は蓋を、難なく素手で持てるようになっています
こんな所にも、成長を見ることができますね!

おねいさんたちは、普段は楽々余裕の表情でお点前をされますが
筒茶碗は口が狭いので、お湯がこぼれないように、とっても慎重にお湯を注いでいましたよ!
この日のお菓子は、井藤菓舗の”鬼は外”でした。

とっても愛らしいお菓子だったので
「食べるのかわいそう!」
「どこから食べようかな~」
「角は何でできてるんだろう・・・」
などと、とっても楽しそうでしたよ~
”春日井市茶道教室茶遊会”講師の宗華です

昨日から二日間かけて、お茶道具の整理をしていました

40年間に集めたお道具は、なかなか手強くてまだ途中なのですが、
日曜日にはお稽古があるので、お稽古場をいったん片付けなければならなくて
未完成のまま、また、ふすまを閉めてしまいました・・・
近々、もう一度時間のとれるときにじっくりと続きをします・・・
少し前のことになってしまいましたが、
2月の第1日曜日は 子供たちの茶道教室がありました


男子点前は、お釜の蓋を素手で開けなくてはいけません。
Y 君、最初の頃は、熱くて蓋を持つことができなかったのですが
最近は蓋を、難なく素手で持てるようになっています

こんな所にも、成長を見ることができますね!

おねいさんたちは、普段は楽々余裕の表情でお点前をされますが
筒茶碗は口が狭いので、お湯がこぼれないように、とっても慎重にお湯を注いでいましたよ!
この日のお菓子は、井藤菓舗の”鬼は外”でした。

とっても愛らしいお菓子だったので
「食べるのかわいそう!」
「どこから食べようかな~」
「角は何でできてるんだろう・・・」
などと、とっても楽しそうでしたよ~

* by senri32
今時の子供達にも茶道に関心がある子達がいましたか。
senri32さんへ * by 宗華
senri32さん
こんばんは!
茶道に関心のある今時のお子さんだからこそ、本当に茶道が好きで、真剣にお稽古をされています。
茶道をしていると、心が癒やされるそうです。
この気持ちを大切に、育てていってあげたいな~と、思っています。
こんばんは!
茶道に関心のある今時のお子さんだからこそ、本当に茶道が好きで、真剣にお稽古をされています。
茶道をしていると、心が癒やされるそうです。
この気持ちを大切に、育てていってあげたいな~と、思っています。
こんばんは!
2月14日は、バレンタインデーですね
私も、少しだけ義理チョコを渡しました
今月の若菜会は、立礼卓で筒茶碗のお稽古をしていただいています
みなさん、筒茶碗の扱いはよく覚えていらっしゃいますが、
タワフルのお点前は、初めてのかたもあります。
建水を入れるために、立ち上がる前に引き出しを開けたり
蓋置きの位置を変えたりと・・・
次のお点前のためにする事があるので、これからしっかり覚えていきましょう
お花は、Tさんが担当されました。
根〆の椿の葉がいい具合に入れられていますね

お菓子は、いつもお稽古が始まる前に届けてくださっている
”おがみ”の "バレンタインのハート” です

毎回季節ごとのお菓子を届けてくださってありがとうございます♡
これはみなさんのお気に入りで、毎年楽しみにしているお菓子です
中の浮島がとっても柔らかいお味で、美味しくいただきました
2月14日は、バレンタインデーですね

私も、少しだけ義理チョコを渡しました

今月の若菜会は、立礼卓で筒茶碗のお稽古をしていただいています

みなさん、筒茶碗の扱いはよく覚えていらっしゃいますが、
タワフルのお点前は、初めてのかたもあります。
建水を入れるために、立ち上がる前に引き出しを開けたり
蓋置きの位置を変えたりと・・・
次のお点前のためにする事があるので、これからしっかり覚えていきましょう

お花は、Tさんが担当されました。
根〆の椿の葉がいい具合に入れられていますね


お菓子は、いつもお稽古が始まる前に届けてくださっている
”おがみ”の "バレンタインのハート” です


毎回季節ごとのお菓子を届けてくださってありがとうございます♡
これはみなさんのお気に入りで、毎年楽しみにしているお菓子です

中の浮島がとっても柔らかいお味で、美味しくいただきました

* by GUIHUA
チョコかしら?と思いきや浮島!!!という和菓子。
ステキすぎます。
浮島なんだけどチョコ味なんですか?
とても気になりますね。
お抹茶との相性はどうでしょうか。
ワタシは見た目からどうしてもチョコ味を連想してしまって、チョコとお抹茶って合うのかなと不思議な気分に!
すごく興味津々です。
ステキすぎます。
浮島なんだけどチョコ味なんですか?
とても気になりますね。
お抹茶との相性はどうでしょうか。
ワタシは見た目からどうしてもチョコ味を連想してしまって、チョコとお抹茶って合うのかなと不思議な気分に!
すごく興味津々です。
* by Taeko Yanagida
宗華さま
おはようございます!今日のNY・・・青空が広がり~~気温はそれほどでも有りませんが、室内は☀燦燦で暖かです!
立礼で筒茶碗でしたか!筒茶椀はこの時期だけですから~^温かなおもてなし!良いですよね~^
私たちも1月後半から2月にかけては筒茶碗のお稽古をしていますよ!
今の時期、一番困るのはお茶花です。未だ庭の花は何一つ咲いていませんから~~椿!良いですね
Valentineの和菓子・・・浮島をチョコでコーティングしてあるのかしら? チョコと抹茶・・・良く合って・・・私は好きですよ~~
先日、友人がお米のポンポン菓子をチョコで練って~~とても美味しいお干菓子にしてありました!
今日も良い日でお過ごしください~~ね!
おはようございます!今日のNY・・・青空が広がり~~気温はそれほどでも有りませんが、室内は☀燦燦で暖かです!
立礼で筒茶碗でしたか!筒茶椀はこの時期だけですから~^温かなおもてなし!良いですよね~^
私たちも1月後半から2月にかけては筒茶碗のお稽古をしていますよ!
今の時期、一番困るのはお茶花です。未だ庭の花は何一つ咲いていませんから~~椿!良いですね
Valentineの和菓子・・・浮島をチョコでコーティングしてあるのかしら? チョコと抹茶・・・良く合って・・・私は好きですよ~~
先日、友人がお米のポンポン菓子をチョコで練って~~とても美味しいお干菓子にしてありました!
今日も良い日でお過ごしください~~ね!
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
そうなんです!
チョコレートに見えますよね~
でも、ハートの形をした三色の浮島に、薄く羊羹がかけてある 純粋な和菓子なんです。
どこにもチョコレートの味はないんですよ!
このお菓子処の浮島は、卵の味がしっかりしていて、個人的に大好きなんです♡
そうなんです!
チョコレートに見えますよね~
でも、ハートの形をした三色の浮島に、薄く羊羹がかけてある 純粋な和菓子なんです。
どこにもチョコレートの味はないんですよ!
このお菓子処の浮島は、卵の味がしっかりしていて、個人的に大好きなんです♡
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
このお菓子、見た目はチョコレートにそっくりなんですが、羊羹のかかった、和菓子なんです!
金粉も乗っていて、美しいですよね♡
中を切ると、浮島が三層になっていて、とっても綺麗なんですよ!
毎年、このお菓子が届くのを楽しみにしているんです!
このお菓子、見た目はチョコレートにそっくりなんですが、羊羹のかかった、和菓子なんです!
金粉も乗っていて、美しいですよね♡
中を切ると、浮島が三層になっていて、とっても綺麗なんですよ!
毎年、このお菓子が届くのを楽しみにしているんです!
こんにちは!
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です
春日井の昨夜は、久しぶりにたっぷりと雨が降り
元気のなかった木々が瑞々しくなっていました
今月のお稽古は、極寒の頃に使う ”筒茶碗” のお点前を学んでいただいています。
茶巾を半絞りの状態で準備し、お茶碗にお湯を入れた状態で
お客様の前で、しっかりと絞り、茶巾をたたみ直します。
こうしている間に、お茶碗がしっかりと暖まるんですね
本当によく考えられているな~って思います。


2月に入ると、和菓子のショーケースにもバレンタインに因んだものがたくさん並んできます

木曜日のお稽古に来てくださった Y さん。
お稽古に向かう車の中で急なお仕事の電話が入ったそうで、
お客様のお稽古をされ、滞在時間 20分で戻って行かれました
引き返されても良かったくらい、道中の時間の方が長かったのに、お稽古にいらしてくださいました。
とっても熱心な方です
次のお稽古では、しっかりと学んでいってくださいね
”春日井茶道教室茶遊会”講師の宗華です

春日井の昨夜は、久しぶりにたっぷりと雨が降り
元気のなかった木々が瑞々しくなっていました

今月のお稽古は、極寒の頃に使う ”筒茶碗” のお点前を学んでいただいています。
茶巾を半絞りの状態で準備し、お茶碗にお湯を入れた状態で
お客様の前で、しっかりと絞り、茶巾をたたみ直します。
こうしている間に、お茶碗がしっかりと暖まるんですね

本当によく考えられているな~って思います。


2月に入ると、和菓子のショーケースにもバレンタインに因んだものがたくさん並んできます


木曜日のお稽古に来てくださった Y さん。
お稽古に向かう車の中で急なお仕事の電話が入ったそうで、
お客様のお稽古をされ、滞在時間 20分で戻って行かれました

引き返されても良かったくらい、道中の時間の方が長かったのに、お稽古にいらしてくださいました。
とっても熱心な方です

次のお稽古では、しっかりと学んでいってくださいね

こんばんは!
年が明けてからずっと温かかった春日井ですが、
今日は久しぶりに冬の寒さを感じる
風の冷たい1日でした
日曜日、初釜と言うにはずいぶん遅いのですが
新年のお道具を使って、正午の茶事を披きました
まずは、寄付きで 白湯をいただいて

外腰掛けに掛けた後、迎付け

そして、蹲踞へ

席入をします

初座の挨拶をして
炭手前(写真がありませんでした)
その後は、懐石

お酒をいただいて上機嫌のようですね~
懐石の最後に、主菓子を

縁高の扱いもとってもスムーズになりました
中立をし、後座の席へ
湯合もとってもいい感じになっています!

お濃茶のお点前にうっとりしながら 美味しいお茶をいただき
お道具もしっかりと拝見しました~


続いて 薄茶

最後に、福引きをしました
やる気たっぷりのみなさん、
お茶の世界を十分に楽しんだ1日でした

年が明けてからずっと温かかった春日井ですが、
今日は久しぶりに冬の寒さを感じる
風の冷たい1日でした

日曜日、初釜と言うにはずいぶん遅いのですが
新年のお道具を使って、正午の茶事を披きました

まずは、寄付きで 白湯をいただいて

外腰掛けに掛けた後、迎付け

そして、蹲踞へ

席入をします

初座の挨拶をして
炭手前(写真がありませんでした)
その後は、懐石

お酒をいただいて上機嫌のようですね~
懐石の最後に、主菓子を

縁高の扱いもとってもスムーズになりました
中立をし、後座の席へ
湯合もとってもいい感じになっています!

お濃茶のお点前にうっとりしながら 美味しいお茶をいただき
お道具もしっかりと拝見しました~


続いて 薄茶


最後に、福引きをしました

やる気たっぷりのみなさん、
お茶の世界を十分に楽しんだ1日でした


* by GUIHUA
またまたステキな着物姿~
1月らしい雰囲気でいいですね。
お道具類も華やかで素敵です。
フルコースって感じで見ているワタシも満足です。
1月らしい雰囲気でいいですね。
お道具類も華やかで素敵です。
フルコースって感じで見ているワタシも満足です。
正午のお茶事、素晴らしいですね * by Taeko Yanagida
宗華さま
素晴らしい初釜・・・正式な正午のお茶事をなさったんですね!
皆さま・・・初春に相応しいお召し物で、正式なお茶事を楽しまれた事でしょう!
なかなか・・・このような素晴らしいお茶席をお持ちの先生も少ないと思いますから~^お弟子様たちは幸せですね!
あっという間に成長して~~お茶男子に!お着物も上手にお召しになって・・・素敵です!将来が楽しみですね(#^.^#)
私とは流派は異なりますが・・・お近くなら、是非お招き頂きたい!!と思いました!
USでは~~表さまはNYCでなさっている方が・・・きっと今年も初釜をなさったと思いますが・・・
今年は6月にサンフランシスコ&ロスアンゼルスと2か所で表さま50周年の大茶会が開催されるとの事です!JPからも200人のお茶人様たちがお越しになる予定とか!こちらの方達を合わせて400人だとか?伺いました! 凄い ̄~事です!私の友人もカナダから参加でお濃茶席の一つを担当のようです!
お釜をかけるのも大変ですが・・・こうして正式なお茶会に参加出来る事は・・・お弟子様たちには素晴らしい経験におなりになって~~幸せな事だと思います!
素敵なお初釜を拝見できて~~嬉しく思いました。
素晴らしい初釜・・・正式な正午のお茶事をなさったんですね!
皆さま・・・初春に相応しいお召し物で、正式なお茶事を楽しまれた事でしょう!
なかなか・・・このような素晴らしいお茶席をお持ちの先生も少ないと思いますから~^お弟子様たちは幸せですね!
あっという間に成長して~~お茶男子に!お着物も上手にお召しになって・・・素敵です!将来が楽しみですね(#^.^#)
私とは流派は異なりますが・・・お近くなら、是非お招き頂きたい!!と思いました!
USでは~~表さまはNYCでなさっている方が・・・きっと今年も初釜をなさったと思いますが・・・
今年は6月にサンフランシスコ&ロスアンゼルスと2か所で表さま50周年の大茶会が開催されるとの事です!JPからも200人のお茶人様たちがお越しになる予定とか!こちらの方達を合わせて400人だとか?伺いました! 凄い ̄~事です!私の友人もカナダから参加でお濃茶席の一つを担当のようです!
お釜をかけるのも大変ですが・・・こうして正式なお茶会に参加出来る事は・・・お弟子様たちには素晴らしい経験におなりになって~~幸せな事だと思います!
素敵なお初釜を拝見できて~~嬉しく思いました。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
巷で良く聞かれる”初釜”は、新年に行う、正午の茶事の事なんです。
諸事情で、色々省略される方もありますが、我家では、正式な正午の茶事を経験していただいています。
GUIHUAさんの おっしゃるとおり、お茶のフルコースですね。
巷で良く聞かれる”初釜”は、新年に行う、正午の茶事の事なんです。
諸事情で、色々省略される方もありますが、我家では、正式な正午の茶事を経験していただいています。
GUIHUAさんの おっしゃるとおり、お茶のフルコースですね。
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
今日の春日井は、とっても温かく雨降り後ということもあって、草むしり日和でした~
とっても疲れました・・・
正午の茶事は、準備からとっても、大変ですが、正式な茶事を経験することがみなさんの力になって行ってくれると思いますし、何より、みなさんがとっても喜んでくださるので、これからも、続けていきたいと思っています♡
6月に表千家50周年の茶会があるんですね!
日本からも200人のお茶人が参加されるなんて・・・
行ってみたいですね~
今日の春日井は、とっても温かく雨降り後ということもあって、草むしり日和でした~
とっても疲れました・・・
正午の茶事は、準備からとっても、大変ですが、正式な茶事を経験することがみなさんの力になって行ってくれると思いますし、何より、みなさんがとっても喜んでくださるので、これからも、続けていきたいと思っています♡
6月に表千家50周年の茶会があるんですね!
日本からも200人のお茶人が参加されるなんて・・・
行ってみたいですね~
こんばんは!
今日は、名古屋長生会が担当の ”城山茶会” のお手伝いに行ってきました。
あいにくの雨模様の1日でしたが、お客様もたくさんいらしてくださいました。
他のお社中と一緒にお茶会のお手伝いをさせていただいて
新しい発見があったり、お仲間が増えたり・・・
とっても有意義な1日でした
先週は、若菜会の初釜がありました
席主を担当された I さん。
初座のご挨拶がとっても素晴らしくて、みんなでうっとり!!
さい先の良い始まりで、その後も
ひとりひとり担当の役割をしっかりされて
とっても流れよく進んでいきました!

初釜にふさわしいお道具を考えて、みんなで持ち寄り
茶事の流れに沿ってそれぞれが少し先に動き出したり・・・
会長さんのきめ細かい気配りの元
今年も楽しく初釜を開くことができました。
それと同時に、確実にみなさんの力が付いてきているな~と、感じることができました。
また来年の初釜
今から楽しみです
今日は、名古屋長生会が担当の ”城山茶会” のお手伝いに行ってきました。
あいにくの雨模様の1日でしたが、お客様もたくさんいらしてくださいました。
他のお社中と一緒にお茶会のお手伝いをさせていただいて
新しい発見があったり、お仲間が増えたり・・・
とっても有意義な1日でした

先週は、若菜会の初釜がありました

席主を担当された I さん。
初座のご挨拶がとっても素晴らしくて、みんなでうっとり!!
さい先の良い始まりで、その後も
ひとりひとり担当の役割をしっかりされて
とっても流れよく進んでいきました!

初釜にふさわしいお道具を考えて、みんなで持ち寄り
茶事の流れに沿ってそれぞれが少し先に動き出したり・・・
会長さんのきめ細かい気配りの元
今年も楽しく初釜を開くことができました。
それと同時に、確実にみなさんの力が付いてきているな~と、感じることができました。
また来年の初釜

今から楽しみです

* by GUIHUA
皆さん着物姿で、ステキ!やはり初釜はいいですね~
茶懐石があまりにおいしそうで、拡大画面で確認いたしました!
茶懐石があまりにおいしそうで、拡大画面で確認いたしました!
GUIHUA さんへ * by 宗華
GUIHUA さん
やはり着物は華やかで素敵ですよね!
若菜会は、春日井市の公共施設でお稽古しているので、時間も限られ、本格的な茶懐石ができないので、会員の方が、美味しそうなお店を探してくれ、お料理を届けていただいています!
今回のお料理はとってもボリュームがあって、食べ甲斐がありました♡
やはり着物は華やかで素敵ですよね!
若菜会は、春日井市の公共施設でお稽古しているので、時間も限られ、本格的な茶懐石ができないので、会員の方が、美味しそうなお店を探してくれ、お料理を届けていただいています!
今回のお料理はとってもボリュームがあって、食べ甲斐がありました♡
こんにちは!
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です
今年も、春日井茶道教室のお稽古が始まりました
今月の前半は、午前のお稽古でした。
初日は、皆具を使って薄茶のお点前。

みなさん、初めての長板のお稽古でしたので
”座り火箸・立ち火箸”をしっかりと覚えていただきました。
二週目は、長板のお濃茶点前。

お濃茶は、火箸の扱いに加えて、中蓋・中じまい等があり、より複雑なお点前になりますね!
お点前は、お稽古の回数を重ねていくことで自然に身につきます。
焦らずじっくりとお稽古をしていきましょう!
お濃茶は手順も大切ですが、
お客様によく練られた温かいお茶をお出しすることが1番大切なことです
こちらも、”習うより慣れろ”ですね
今回は、昨年より、とっても滑らかなお濃茶を点てていらっしゃいました。
今年は、自分と、お客様の納得できるお濃茶を目指して
修練を積んでいきましょう
お菓子は、井藤菓舗の、葉ぼたん。
浮島の優しいお味と、粒あんの甘さがとっても美味しいお菓子でした
”春日井市茶道教室 茶遊会”講師の 宗華です

今年も、春日井茶道教室のお稽古が始まりました

今月の前半は、午前のお稽古でした。
初日は、皆具を使って薄茶のお点前。

みなさん、初めての長板のお稽古でしたので
”座り火箸・立ち火箸”をしっかりと覚えていただきました。
二週目は、長板のお濃茶点前。

お濃茶は、火箸の扱いに加えて、中蓋・中じまい等があり、より複雑なお点前になりますね!
お点前は、お稽古の回数を重ねていくことで自然に身につきます。
焦らずじっくりとお稽古をしていきましょう!
お濃茶は手順も大切ですが、
お客様によく練られた温かいお茶をお出しすることが1番大切なことです

こちらも、”習うより慣れろ”ですね

今回は、昨年より、とっても滑らかなお濃茶を点てていらっしゃいました。
今年は、自分と、お客様の納得できるお濃茶を目指して
修練を積んでいきましょう

お菓子は、井藤菓舗の、葉ぼたん。
浮島の優しいお味と、粒あんの甘さがとっても美味しいお菓子でした

遅くなりましたが・・・明けましておめでとうございます * by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~今年は今の所・・・NYにしては暖かな日が続いています! と言っても夜中は零下になっていますが・・・日中は5℃~10℃の間くらいで助かっています。
今年もお稽古が始まったんですね!私も火曜日に久しぶりに友人宅にお稽古に伺いました!
友人宅も椅子席(立礼)にして普通のお点前は何でも出来るようにしてありました。私のように正座出来ないとお稽古にも伺えませんので~~親切です!
友人たちとおしゃべりも楽しんで~~の一日でした!
今年も宜しくお願いいたします。 Taeko
こんばんは~~今年は今の所・・・NYにしては暖かな日が続いています! と言っても夜中は零下になっていますが・・・日中は5℃~10℃の間くらいで助かっています。
今年もお稽古が始まったんですね!私も火曜日に久しぶりに友人宅にお稽古に伺いました!
友人宅も椅子席(立礼)にして普通のお点前は何でも出来るようにしてありました。私のように正座出来ないとお稽古にも伺えませんので~~親切です!
友人たちとおしゃべりも楽しんで~~の一日でした!
今年も宜しくお願いいたします。 Taeko
* by GUIHUA
こんばんは!!
わお!!浮島!!
やはり1月は浮島食べたくなります~
おがみさんじゃないお菓子屋さんのお菓子もおいしそう!!
ワタシは先日、太宰府の藤丸に行って来て、浮島やら梅型のお菓子やら購入して来ました!
季節柄、初釜を行うのでとお茶関係の方達が注文したお菓子を取りにいらっしゃってました!3組もです!!
ワタシは全く茶道をたしなんでいないのですが、それでもそのご年配の奥様方とお菓子の話題で盛り上がりました!!
福岡の和菓子は小ぶりだけど、藤丸のは大きいとの言葉に確かに納得!確かに大ぶりなんですよね~
太宰府もおいしいけど、愛知のお菓子が非常に気になります。
今年こそ愛知に行きたいです♪
わお!!浮島!!
やはり1月は浮島食べたくなります~
おがみさんじゃないお菓子屋さんのお菓子もおいしそう!!
ワタシは先日、太宰府の藤丸に行って来て、浮島やら梅型のお菓子やら購入して来ました!
季節柄、初釜を行うのでとお茶関係の方達が注文したお菓子を取りにいらっしゃってました!3組もです!!
ワタシは全く茶道をたしなんでいないのですが、それでもそのご年配の奥様方とお菓子の話題で盛り上がりました!!
福岡の和菓子は小ぶりだけど、藤丸のは大きいとの言葉に確かに納得!確かに大ぶりなんですよね~
太宰府もおいしいけど、愛知のお菓子が非常に気になります。
今年こそ愛知に行きたいです♪
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
ご友人のお宅でも立礼のお点前ができるようになっているんですね!
我家も、正座が難しいお弟子さんがいらっしゃるので、常時、立礼卓が出してあります。
立礼卓があれば、年齢を重ねていっても、ずっとお稽古ができますね!
本当にありがたいお道具ですね♡
遅くなりましたが、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
こんばんは!
ご友人のお宅でも立礼のお点前ができるようになっているんですね!
我家も、正座が難しいお弟子さんがいらっしゃるので、常時、立礼卓が出してあります。
立礼卓があれば、年齢を重ねていっても、ずっとお稽古ができますね!
本当にありがたいお道具ですね♡
遅くなりましたが、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
浮島、美味しいですよね~
今年も、何回か登場してくると思います♡
私は、太宰府藤丸さんのお菓子が大好きですよ♡
たまに無性に”清香殿”が食べたくなるときがあります。
今年是非、愛知にいらしてください!
良ければ、ご案内しますよ~♡
こんばんは!
浮島、美味しいですよね~
今年も、何回か登場してくると思います♡
私は、太宰府藤丸さんのお菓子が大好きですよ♡
たまに無性に”清香殿”が食べたくなるときがあります。
今年是非、愛知にいらしてください!
良ければ、ご案内しますよ~♡
明けましておめでとうございます🎍

暮れに食事をしたお店でいただいたものです
早いものでもう、三が日も過ぎてしまいましたね~
昨年中は、たくさんの方にブログへお越しいただきましてありがとうございました。
感謝いたします。
本年も、よろしくお願いいたします
今年も例年通り、元日から初詣に行ってきました。

今年はねずみ年! 姫宮にて

成田山・空気が澄んでいて気持よかった!
昨年の ”茶遊会”
最後のお稽古は、飾り物のお稽古で締めくくりました。

茶遊会のみなさん、どなたもとても熱心にお稽古に通ってくださり
ひとりひとりの早さで、しっかりと成長されていかれました
今年も、楽しく、充実したお稽古になるよう、
私自身も、たくさん学んでいこうと思います!
昨年、誕生日会をひらいていただきました
とっても嬉しかったです
いただいた花束、まだ綺麗に咲いています

ありがとうございました♡

暮れに食事をしたお店でいただいたものです
早いものでもう、三が日も過ぎてしまいましたね~
昨年中は、たくさんの方にブログへお越しいただきましてありがとうございました。
感謝いたします。
本年も、よろしくお願いいたします

今年も例年通り、元日から初詣に行ってきました。

今年はねずみ年! 姫宮にて

成田山・空気が澄んでいて気持よかった!
昨年の ”茶遊会”
最後のお稽古は、飾り物のお稽古で締めくくりました。

茶遊会のみなさん、どなたもとても熱心にお稽古に通ってくださり
ひとりひとりの早さで、しっかりと成長されていかれました

今年も、楽しく、充実したお稽古になるよう、
私自身も、たくさん学んでいこうと思います!
昨年、誕生日会をひらいていただきました

とっても嬉しかったです

いただいた花束、まだ綺麗に咲いています


ありがとうございました♡
* by GUIHUA
あけましておめでとうございます!
初詣でにも行かれて、しっかりお参りもされたんですね!
初釜も行われたことでしょうし、年始もお忙しくされていらっしゃることでしょう。
新年はどんな花びら餅をいただかれるのか楽しみにしています!
今年もまた訪問させてくださいませ。
初詣でにも行かれて、しっかりお参りもされたんですね!
初釜も行われたことでしょうし、年始もお忙しくされていらっしゃることでしょう。
新年はどんな花びら餅をいただかれるのか楽しみにしています!
今年もまた訪問させてくださいませ。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんにちは!
今年も、神社巡りに行ってきました♪
元旦に3カ所、2日に2カ所、4日にも2カ所。
これくらいお参りをしたら、いいことのある一年になるかしら・・・(笑)
今年の花びら餅は、16日にいただく予定です。
私も楽しみです♡
こんにちは!
今年も、神社巡りに行ってきました♪
元旦に3カ所、2日に2カ所、4日にも2カ所。
これくらいお参りをしたら、いいことのある一年になるかしら・・・(笑)
今年の花びら餅は、16日にいただく予定です。
私も楽しみです♡
こんばんは!
今日は、クリスマスですね🎄
我家は、昨日ささやかなクリスマスを過ごしたので、
今日は普通の年末の1日です!!
先週、今年最後の若菜会がありました
秋の親睦会で、京都の楽入窯で作ってきたお茶碗が届いたので
しばし鑑賞会をしました
みなさん力作ばかりで、それぞれ個性のある素敵なお茶碗にできあがってきました
またどこかでご披露できる機会を作りたいと思います
来年の初釜で皆具を使ったお点前をしていただく予定なので
その練習で、長板のお濃茶点前を学んでいただきました
普段のお点前に加えて、火箸の扱いもあるので少し複雑になりますね!
それでも、お濃茶のお点前がしっかり身についているので
それほど苦も無くお点前をされていました
普段のお稽古の積み重ねの結果ですね!素晴らしいです!
この日のお花は、Aさんの担当でした。

伸びやかな水仙と、ほどよいつぼみ加減の椿がとっても可愛らしいお花になりましたね。
お菓子は、おがみの”水仙”

水仙の花が床の花とそっくりでした
今日は、クリスマスですね🎄
我家は、昨日ささやかなクリスマスを過ごしたので、
今日は普通の年末の1日です!!
先週、今年最後の若菜会がありました

秋の親睦会で、京都の楽入窯で作ってきたお茶碗が届いたので
しばし鑑賞会をしました

みなさん力作ばかりで、それぞれ個性のある素敵なお茶碗にできあがってきました

またどこかでご披露できる機会を作りたいと思います

来年の初釜で皆具を使ったお点前をしていただく予定なので
その練習で、長板のお濃茶点前を学んでいただきました

普段のお点前に加えて、火箸の扱いもあるので少し複雑になりますね!
それでも、お濃茶のお点前がしっかり身についているので
それほど苦も無くお点前をされていました

普段のお稽古の積み重ねの結果ですね!素晴らしいです!
この日のお花は、Aさんの担当でした。

伸びやかな水仙と、ほどよいつぼみ加減の椿がとっても可愛らしいお花になりましたね。
お菓子は、おがみの”水仙”

水仙の花が床の花とそっくりでした

* by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~今週は暖かな日が続いているNYです(と言っても0℃以上と言う事ですが)雪&凍る事がなければ嬉しいNYです!
水仙・・・素敵ですね!椿も~~JPでは冬でもお茶花に困りませんね!我が家の庭にも水仙を植えていますが・・・冬一番に咲いても2月頃でしょうか?今のNY、お茶花が無くて~~です!
宗華さまはもう今年のお稽古納めでしょうか!
年々・・・お弟子さんたちが上達なさって~~先生とすれば嬉しいですよね!
今夜も明日も良い日で!
こんばんは~~今週は暖かな日が続いているNYです(と言っても0℃以上と言う事ですが)雪&凍る事がなければ嬉しいNYです!
水仙・・・素敵ですね!椿も~~JPでは冬でもお茶花に困りませんね!我が家の庭にも水仙を植えていますが・・・冬一番に咲いても2月頃でしょうか?今のNY、お茶花が無くて~~です!
宗華さまはもう今年のお稽古納めでしょうか!
年々・・・お弟子さんたちが上達なさって~~先生とすれば嬉しいですよね!
今夜も明日も良い日で!
* by GUIHUA
可愛い!爽やかな水仙らしさが際立つ和菓子ですね~。
でも、なぜかクリスマスっぽい雰囲気も漂ってステキ~!
やはり、いつもいいな♪と思うお菓子は『おがみ』さんというところの和菓子のようです。
食べたことがないですけど、なんとなく好きです。
きっとおいしいに違いない!
でも、なぜかクリスマスっぽい雰囲気も漂ってステキ~!
やはり、いつもいいな♪と思うお菓子は『おがみ』さんというところの和菓子のようです。
食べたことがないですけど、なんとなく好きです。
きっとおいしいに違いない!
* by noboseri
今年もよろしくお願いします
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
明けましておめでとうございます。
年末のお返事が今になってしまってごめんなさい。
昨年中は、拙いブログにお越しいただいてコメントもたくさんいただいて・・
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
今年も、ゆっくりとブログをUPしていきますので、またよろしくお願いいたします♡
Taekoさまの素敵なNYの生活や、本当にレストランのようなお料理、拝見するのを楽しみにしています♡
体調早く良くなるといいですね!
無理をなさらないようにお過ごしください。
明けましておめでとうございます。
年末のお返事が今になってしまってごめんなさい。
昨年中は、拙いブログにお越しいただいてコメントもたくさんいただいて・・
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
今年も、ゆっくりとブログをUPしていきますので、またよろしくお願いいたします♡
Taekoさまの素敵なNYの生活や、本当にレストランのようなお料理、拝見するのを楽しみにしています♡
体調早く良くなるといいですね!
無理をなさらないようにお過ごしください。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
明けましておめでとうございます。お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
今年も、ゆっくりとゆる~くUPしていきますが、末永くお付き合いくださいね~
GUIHUAさんのとってもアクティブなブログ、毎回楽しく拝見させていただいています。
色々なところに出かけられているので、私も、ご一緒しているような気持ちで読ませていただいています♡
”おがみ”さんのお菓子、美味しいですヨ。
季節感のある和菓子は、年を追うごとにどんどん良さが増していっています。
いつか、”おがみ”さんのお菓子をいただいて貰える日がくるといいな~
今年も、よろしくお願いします!
明けましておめでとうございます。お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
今年も、ゆっくりとゆる~くUPしていきますが、末永くお付き合いくださいね~
GUIHUAさんのとってもアクティブなブログ、毎回楽しく拝見させていただいています。
色々なところに出かけられているので、私も、ご一緒しているような気持ちで読ませていただいています♡
”おがみ”さんのお菓子、美味しいですヨ。
季節感のある和菓子は、年を追うごとにどんどん良さが増していっています。
いつか、”おがみ”さんのお菓子をいただいて貰える日がくるといいな~
今年も、よろしくお願いします!
noboseriさんへ * by 宗華
noboseriさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
また、ブログ楽しみにしています♡
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
また、ブログ楽しみにしています♡
こんばんは!
とうとう、今年も残すところ後、1ヶ月を切りましたね!
まだまだ、やり残していることがたくさんあって、気持ちだけかなり焦ってきました💦
ほとんどが、片付けとお掃除関係です・・・
今月の若菜会は、炉のお濃茶
1度に、4人分のお濃茶を練るお稽古をしていただいています。
毎回、お稽古で4人分のお濃茶を練るというのは貴重な経験だと思います。
最初に入れるお湯の量と、茶筅の動かし方がとっても大切なので、
何回も経験を積んで、覚えていってくださいね。
今回のお花は、Yさんの担当です。

枝物が、”まゆみ”とっても可憐で可愛らしいお花を付けていました。
花入れの口が狭く、枝を入れるのが大変でしたね!
実際のお花の方が、写真よりもずっと素敵でした
お菓子は、おがみの、”柚”

柚の実の肌の感じが良く表わされているお菓子でした♡
とうとう、今年も残すところ後、1ヶ月を切りましたね!
まだまだ、やり残していることがたくさんあって、気持ちだけかなり焦ってきました💦
ほとんどが、片付けとお掃除関係です・・・
今月の若菜会は、炉のお濃茶

1度に、4人分のお濃茶を練るお稽古をしていただいています。
毎回、お稽古で4人分のお濃茶を練るというのは貴重な経験だと思います。
最初に入れるお湯の量と、茶筅の動かし方がとっても大切なので、
何回も経験を積んで、覚えていってくださいね。
今回のお花は、Yさんの担当です。

枝物が、”まゆみ”とっても可憐で可愛らしいお花を付けていました。
花入れの口が狭く、枝を入れるのが大変でしたね!
実際のお花の方が、写真よりもずっと素敵でした

お菓子は、おがみの、”柚”

柚の実の肌の感じが良く表わされているお菓子でした♡
お濃茶が美味しく感じる季節ですね * by Taeko Yanagida
宗華さま
こんばんは~~今日のFL・・・快晴の素晴らしいお天気です!雪のNYから夏のFLに~~ゆっくり~~と過ごしたいと思います。
炉の季節になりますと・・・お濃茶も一段と美味しく感じますね!
確かに・・・4人さまのお濃茶を練るのは慣れないと大変かも?ですが・・・これも練習あるのみ!美味しいお菓子にお濃茶は~~気持ち迄引き締まって!大好きです。
今日も明日も良い日で~~お過ごしください!
こんばんは~~今日のFL・・・快晴の素晴らしいお天気です!雪のNYから夏のFLに~~ゆっくり~~と過ごしたいと思います。
炉の季節になりますと・・・お濃茶も一段と美味しく感じますね!
確かに・・・4人さまのお濃茶を練るのは慣れないと大変かも?ですが・・・これも練習あるのみ!美味しいお菓子にお濃茶は~~気持ち迄引き締まって!大好きです。
今日も明日も良い日で~~お過ごしください!
Taekoさまへ * by 宗華
Taekoさま
こんばんは!
今は、FLでのんびりゆっくりとしていらっしゃるのですね~
羨ましいです!
今日は、お稽古の後、溜まっていたお着物の整理と、お道具の入れ替えをして、あっという間に時間が過ぎてしまいました~
ゆっくりしたかった・・・
Taekoさまのおっしゃるように、炉の季節は、あったかいお濃茶が美味しく感じられますね♡
全員の方に、お濃茶のお点前をしていただこうとすると、どうしても、お一人分、もしくは、二人分ずつしか練ってもらえないんです・・・
そう思うと、4人分を練る練習は貴重ですよね!
本当に、美味しいお濃茶が点てられるようになるには、とにかく回数。
修練あるのみですね!
こんばんは!
今は、FLでのんびりゆっくりとしていらっしゃるのですね~
羨ましいです!
今日は、お稽古の後、溜まっていたお着物の整理と、お道具の入れ替えをして、あっという間に時間が過ぎてしまいました~
ゆっくりしたかった・・・
Taekoさまのおっしゃるように、炉の季節は、あったかいお濃茶が美味しく感じられますね♡
全員の方に、お濃茶のお点前をしていただこうとすると、どうしても、お一人分、もしくは、二人分ずつしか練ってもらえないんです・・・
そう思うと、4人分を練る練習は貴重ですよね!
本当に、美味しいお濃茶が点てられるようになるには、とにかく回数。
修練あるのみですね!
* by GUIHUA
柚子のお菓子がおいしい季節ですね。
こちらの和菓子は見た目がとても美しいです。
お抹茶ととても引き立つでしょうね。
やはり、お茶席のお菓子はコーヒー、紅茶よりお茶とが一番相性がよさそうです!
いよいよ九州でもやや寒くなってきました。
お抹茶が一段と美味しく感じそうで、羨ましく拝見しています。
こちらの和菓子は見た目がとても美しいです。
お抹茶ととても引き立つでしょうね。
やはり、お茶席のお菓子はコーヒー、紅茶よりお茶とが一番相性がよさそうです!
いよいよ九州でもやや寒くなってきました。
お抹茶が一段と美味しく感じそうで、羨ましく拝見しています。
GUIHUAさんへ * by 宗華
GUIHUAさん
こんばんは!
本当に今は、色々な所で柚のお菓子が出回っていますね~
この柚のお菓子は、しっとりとして、かすかに・・・?柚の香りがして美味しくいただきました。
寒くなると、炭で沸いたまろやかなお湯で、一服のあったかいお抹茶をいただくのが、本当に幸せな時間になってきます♡
こんばんは!
本当に今は、色々な所で柚のお菓子が出回っていますね~
この柚のお菓子は、しっとりとして、かすかに・・・?柚の香りがして美味しくいただきました。
寒くなると、炭で沸いたまろやかなお湯で、一服のあったかいお抹茶をいただくのが、本当に幸せな時間になってきます♡
とうもろこしの餡のお菓子ですか??
季節らしくていいですね~♪
ワタシの地元、八女市の和菓子屋さんにも季節限定のとうもろこし餡でとうもろこしを模ったお菓子を作られるんです!おいしいし、可愛いしすごく気に入っていますが、毎年作られるかどうか不明なんですよ!
焼とうもろこしは香ばしそうで、お味がとても気になります!
そして花籠は九州の作家さんなんですね!
竹細工ですか?
先ごろ、別府に行っていたので見事な作家モノの竹細工を観て来ました。
とても繊細な作品ばかりで、その花籠も別府の作家さんのものかしら?と思いましたがどちらの作家さんでしょう??
地元久留米も籃胎漆器で有名です。竹を編んで漆を塗るので、もっと艶感がでますよね。
工芸っていいなあとすごく思います。